蓮香楼でささっと朝飲茶&食器洗いのプロ登場!





香港特集やら小さな記事やら新プロジェクトやら連載やら、てんこ盛りの夏です。本日久しぶりにほっと一息。

いつもは蓮香居に行くことが多いのですが、先日久しぶりに蓮香楼に行ってきました!

(賃貸契約が切れたら更新されないという噂があるのですが・・・・・・ずっと続いてくれますように)

この日はちょこっと撮影がらみだったので、写真は少なめ。

やっぱり大好きな腸粉はゲットしなければ気が済みません!

DSC03082

その他、焼売や叉焼包、蝦餃など、ベーシックなものを主に探してきました。お茶は大好きなプーアール。

DSC03081




この日面白かったのが。相席になったお姉さんが、食器洗いのプロだったこと。

こうやるのよーと見せてくれています。

DSC03084

全部重ねて、箸もそこにさすので、一度に全部洗えてしまうんですね。

もうテーブルびしょびしょになるかどうかなんて、気にしてはいられません!

DSC03085

お姉さんの気合いをひしひしと感じた朝でした!

飲茶も美味しかったし、元気いっぱい、次の取材へとGO!




 

新旧の魅力が溶け合うMandarin Grill + Barを香港スタイルに紹介しました♪




今年担当しているキャセイパシフィック航空のウェブサイト、香港スタイルのホテルコーナーで、今月はマンダリン オリエンタル 香港を紹介しています。

その一回目が、メインダイニング的存在のマンダリングリル。よくお世話になっているホテルでも、こうやって改めてきっちり取材をして書くのはとてもいい機会になっています。

Mandarin Grill + Bar (マンダリン グリル+バー)- Mandarin Oriental Hong Kong
老舗ならではの余裕とこだわりを斬新に表現!
最高の旬の食材を生かした食を楽しく味わいたい

お詫びとお知らせ:ただいまキャセイパシフィック航空「香港スタイル」は非公開になっています。また改めて、同等の内容をアップ出来るようにしたいと思っています。

ちなみに今回は、長年エグゼクティブシェフを務めてきたウーヴェさんが離れることが決まって、スーシェフから昇進するロビンさんに取材させていただきました。とても感慨深いものがありました。

それから、とっても偶然なことがあり。こちらの料理の肝は、素晴らしい食材、ということを聞いていて、それを日本のサプライヤーさんが大活躍してくれていて、といろいろ詳細をうかがううちに・・・・・・もしかして?と思ったら、実はランドマークマンダリンAmberでリチャードさんがさんざんお話していた食材のサプライヤーさんと同じ方だったのです(その場にたまたまご本人まで登場し!!ご縁を感じてしまいました)。

 

世間の狭い香港ではこういう偶然のような必然のような出来事が毎日のように起こってとても刺激的です♪ 日本の食材がいかに香港でトップシェフに愛されているか、いつか記事に書きたい~!!とますます熱が高まっています。

撮影したお料理は本当に美しくて美味しくて♪ 写真を撮るのが楽しくなります。

DSC09115

斬新な技術もこれ見よがしではない、なんとも小洒落た使い方なのがいいのです。これに入っているイチゴのアイスクリームのふわふわ度には感動しました。そして見た目も本物そっくり。

DSC09141




お風呂好きにはたまらない。このお風呂。入りたい(笑)

浴槽のカーブ具合も良さそうなので、入り心地がいいんじゃないかと。

DSC09191

この日見たのはハーバービュースイートでした。クラシックさの加減が◎。

DSC09204

氷入れもこんなに渋い。マンダリンオリエンタルの歴史を書いた本もありました。

DSC09203

いろいろと思い出のあるこのロビー。いつ来ても落ち着きます。私の母が好きそうなものばかり。

DSC09165

穏やかな笑顔のドアマンのおじさんも可愛くて!

DSC09174

ぜひ記事をご覧下さい♪




 

アントニオの新コラボバー、VEAラウンジを紹介しました




香港で何年も取材を続けている中で、さまざまな進化や成長、発展を目の当たりにすることができるのはライター冥利に尽きるというもの。

香港トップバーテンダー&バーオーナーのアントニオ・レイさんは、香港の中でもまさに破竹の勢いというのがぴったりの活躍を続けている人。

そんな彼の新店の1つ、VEAラウンジをキャセイパシフィック航空「香港スタイル」の「粋」に紹介しました。

VEA Lounge(VEAラウンジ)
新しい才能が結集した都会の安らげるバーで、
食にフォーカスした極上のカクテルとスナックを味わって

お詫びとお知らせ:ただいまキャセイパシフィック航空「香港スタイル」は非公開になっています。また改めて、同等の内容をアップ出来るようにしたいと思っています。

彼のカクテルは前から「食べる感覚」があって、それほどお酒自体が飲めない私にも楽しく味わうことができるのと、華やかなプレゼンテーションが魅力!

そんな1つがこのクレオパトラ・フォルモーサ!煙もくもくのパイナップルで登場します。

DSC04112

そして蓋部分を底にはめると、これがカクテルカップに変身するのです。

私たちがこの撮影をしていたら、横で見ていた女性二人組みが「私もそれ飲みたい!」とすぐに注文していました(笑)

DSC04109




取材の日、対応してくれたレスザックさん。バーテンダーさんというのは所作がきれいですよね!!

DSC04052

ここは食べ物も本当においしいんです!これは塩キャラメルアイス!

DSC01351

記事でも紹介しているオイスター2種。

DSC01346

こんなカツサンドもあります。

DSC01347

中でも最高はやっぱりこのポテト!ツボをおさえた美味しさです♪

DSC04160

 

ぜひ記事をご覧の上、VEAラウンジをお試し下さい♪




 

 

MO Barでキュートで美味なるピクニックのアフタヌーンティー!!




香港といえばアフタヌーンティー! 香港に旅行するときには必ず、という方も多いはず。

アフタヌーンティーは、今や香港のホテルやレストランにとって、新しいお客様を取り込むために欠かせないツールなのです。

そしてインスタグラムやフェースブックが大好きな香港人を惹きつけるには、写真写りの良さも重要!

そんな流れを作った草分けの1つでもある、ザ ランドマーク マンダリン オリエンタルのMOバーがまたしてもやってくれました!

7月末までの限定アフタヌーンティーのメディア試食会に呼ばれて、MOバー2階のプライベートスペースへ。

そこに出てきたのは!!!

こ、これは可愛い!ピクニック仕様というと、最近ピクニックバスケットに入っているというのが流行っていますが、さすがMOバーにはひねりがあります!

DSC08932

脇からみると、こうなっているんです。まさにピクニックテーブル!

テーブルには人工芝が敷かれて、クッキーの花もちりばめられ・・・・・・

DSC08935

人工芝はスタッフが、せっせとテーブルの形に合わせて切り抜いたのだとか。手作り感満載。




しかし驚くのはこれから。

さすがMOバー。1つ1つのアイテムの美味しさが・・・・・・半端なものではないのです!

見た目の美しさからもその丁寧な作り込み具合がうかがわれるのではないでしょうか。

たとえば上の写真のミニバーガー。中身はなんとマンゴとチョコレート!不思議な組み合わせ?でもびっくりするほど美味しく絶妙にマッチしています。隣のカップケーキも、普段なら食べると胸焼けするので好きではないアイシングが、まー美味しいこと。

テーブルに載っているのは、ほら!アンバーでお馴染みのベロータハムが載ったエアバケット。ロブスターロールはMOバーの人気アラカルトメニューのミニバージョン。しっとり度がほどよいスコーンも、何も付けなくてもやたらに美味しいと同席のメディアの皆さんと感動。もちろんマーマレードやジャム、クロテッドクリームも極上。

DSC08955

赤とピンクをたっぷり生かしたのは、以前にあってそれも本当に美味しかったピンク&パープルのアフタヌーンティーでの経験を生かしたのだとか。

↓こちらは以前、フィガロのウェブサイトに書いた記事です。

ピンクとパープル尽くしの華麗なアフタヌーンティーが、 ザ・ランドマーク マンダリン オリエンタル香港に登場!

ヨーグルトに入った西瓜も、組み合わせとして、あまり普段考えないものですが、西瓜の甘みがほどよくて、目の覚めるような美味しさ。

いや。これは。もう。絶対にお勧めです。好評なら少し延長もあり得るそうですが、7月末までにまずはお試しを! 幸せな気分で楽しい時間が過ごせること請け合いです。シャンパンと一緒でもすごーく合いそう!!

 



 

雲の上の極上広東料理店、天龍軒を紹介しました♪




月2回更新中のキャセイパシフィック航空「香港スタイル-泊」で、リッツカールトン香港の第二回目として「天龍軒」を紹介しました。

天龍軒(Ting Leung Heen)- The Ritz-Carlton, Hong Kong
達人シェフが心をこめて繰り出す極上の広東料理を
雲の上の楽園のような空間で味わい尽くしたい

お詫びとお知らせ:ただいまキャセイパシフィック航空「香港スタイル」は非公開になっています。また改めて、同等の内容をアップ出来るようにしたいと思っています。

お詫びとお知らせ:ただいまキャセイパシフィック航空「香港スタイル」は非公開になっています。また改めて、同等の内容をアップ出来るようにしたいと思っています。

以前に何回か食事はしていたものの、そういえばちゃんと取材をするのは今回が初めてでした!

やっぱりこの図は、萌えますね!!何とも言えなくいい気分。

DSC03325

そしてもちろんとても丁寧に作られて美味しい料理ばかり。

DSC03336

叉焼豚も間違いのない味!




ランチを食べたときのこの衣笠茸のあしらいには覚えがある・・・・・・と感じた謎は、シェフにインタビューしてすぐに解けました。DSC03666

ずっと前にペニンシュラのスプリングムーンで取材したラウ・シェフが天龍軒の創業以来のシェフだったのです。あまり昔のお店のことを言うのも野暮なのですけれども、以前に撮影したことのある衣笠茸が美味しくて、ものすごく印象に残っていたので、久しぶりの出会いに嬉しくなりました♪

DSC03868

とにかくにこやかで言語明瞭、理路整然と優しくお話してくださる素敵なシェフです!!!お料理に人柄って表れますね。

天井が高いっていうのは、とにかく気分がいいものです。

DSC03286

シャンパンが似合う上品な広東料理です。

DSC03502

高級店の素晴らしい料理って、どんなアップにも耐えるし、写真を撮るのが楽ちんです。まあ絶世の美女やイケメンなら、普通に撮れば素敵に写るのと同じですね。

DSC03412

今回の記事には、リッツカールトン香港の最高級スイートである、リッツカールトンスイートも紹介しています。これはこれですごいので、また別の記事で改めてご紹介しようと思います。

ぜひぜひ、天龍軒の記事、ご覧下さい♪



香港のアイデンティティも詰まった美的レストラン、VEA Restaurant




オープン以来、頻繁に取材させてもらっているQuinaryとアントニオ・レイさん。ブログにもずいぶん登場していただきました!

過去記事、ちょっとみただけでこんなに!まだまだあります~

QuinaryでMixologyドリンクを満喫♪

Liquor World Next に、Quinary@Hong Kong&アントニオ・レイのインタビュー記事を執筆しました♪

香港スタイルに「クイナリー」を紹介しました♪

The Envoyの優雅なアフタヌーンティー&面白いカクテルも!

Quinary、The Envoy、Ori-Ginに続き彼の4軒目の店として、人気シェフのヴィッキーさんと共同でオープンしたのがこのVEAなのです。

↓↓↓記事のリンクはこちら↓↓↓

VEA Restaurant(VEAレストラン)

食とカクテルの若きマスター2人がタッグを組んだ
最先端の香港を体現する新レストランとは

お詫びとお知らせ:ただいまキャセイパシフィック航空「香港スタイル」は非公開になっています。また改めて、同等の内容をアップ出来るようにしたいと思っています。

ちょこちょこうかがう機会があったものの、なかなか本格的に取材できていなかったので今回、ついにじっくりやってまいりました!

想像以上の大満足! ヴィッキーさんの前の店も、とっても評判がよくていつも行きたいなと思いつつ機会を逃していたので、まさに一石二鳥な素晴らしいお店です。

ちなみに今回はレストラン、次回のアップロードでバーの方を紹介します。

ぜひ記事をご覧下さい♪




とにかくしっかりした料理って写真がとても撮りやすいのです。どんなアップにも耐えます!

DSC03952

お皿もインテリアもぴったりはまっていますよね!

DSC03932

キンモクセイの香りが今も頭に蘇る美味しいデザート。

DSC04024

私もカウンターって普段はあまり座りたくない方ですけど、ここではやっぱりこの席に座りたい! 今回は取材だったので、レストランの時間にじっくり食べに行きたいお店です!!

DSC04239



びっくりするほど好きなジュエリーと遭遇!Ted Muehling@Maison Huit湾仔




例によって世間が狭い香港。去年、香港スタイルで取材したお店のオーナーに、PENの車特集に出て下さるお友達がいないか聞いてみたところ、まさしくぴったりの方がいて、取材させていただいたのがエヴァンさん。

彼女は、世界あちこちにネットワークのあるお友達のジェーンさん、ボニーさん、バネッサさん、ヴィオラさんと一緒に、湾仔の星街エリアSt. Francis Streetにあるセレクトショップ、Maison Huitを経営しています。

そこで先日、ドイツ人の有名なデザイナーを招聘してイベントをやるからぜひ寄ってみて!と言われて、星街を通りかかった時にうかがったのです。

というわけで、ほとんど何の前提知識もなくお邪魔して、その方、Ted Muehlingさんとお会いして、いろいろと彼のデザインしたものを見せていただいていて、びっくり。

もーのーすーごーく好みのものばかりなんです。

たとえばこんなキャンドル1つとっても。ラインの感じとか、そこはかとないけれども命があるような存在感とか、何でしょう。とにかく、あ、こういうの好き!という琴線に触れました。

DSC03193

こんな琥珀のイヤリングも。私の場合、まあ買えないのもありますが、宝石ガンガンという感じより、こういう石の透明感とか、天然のぽってり感がありつつ、繊細なのだけど軽く主張してくるようなほどよいバランス。大好きなのです。

DSC03202

ここまで素敵ではないものの、自分の持っているものと、どこか似ているデザインもどんどん出てきました。

このブロックパールなんてもうたまりません。DSC03201

ちなみに今回の展示の中で一番高価だというのがこのブレスレット。ブラックダイヤモンドなどだったと思います。外すと、クラスプのところが毛虫の触覚みたい!

DSC03197

80年代には三宅一生とのコラボもした経験があるというテッドさん。ジュエリーの他にもいろいろな工芸品を手がけています。この面白い花器、木の枝を型にして造り、焼くと木だけがなくなって形が残るというもの。ちょっとファンタジアの箒たちを思い出させます。

DSC03229

同じやり方で、こちらは鳥の巣を使ったという器。素敵!

DSC03230

本当に薄いこれは磁器だったかな。なんと茶こしなのです!

DSC03225

同じように薄く作ったイヤリング! 菊のようなキャンドルスタンド。ものすごく好き。しかもこの日はテッドさんご本人に説明していただくという幸運に恵まれました。

DSC03224

そしていよいよジュエリーへ。優しくて自然な丸み・・・・・・生命があるような有機的な感じ・・・・・・あれを出すために丁寧な作業をしているのだそうです。

DSC03221

もうこの辺から全部欲しくなってきました。あの石のぽってり感が!!目がハート。

DSC03211




そしてこの辺で気付いた・・・・・・意外と手頃なものもある!?1000香港ドル未満のものも。

DSC03208

貝殻もテッドさんの好きなモチーフ。実は私も貝殻モチーフが大好き。名字が甲斐だから、なんとなく親近感があるのです。

もうこの際だから、手頃なものを1つ買おうという気になりました!!

テッドさんに相談しながら選んだのはこの写真の手前にある金の細長いイヤリング!

さりげないのにものすごく存在感があって、繊細だけど弱くない。いやー気に入りました!!

DSC03209

いちばん右がエヴァンさん。そしてテッドさん、共同オーナーの一人のジェーンさん、テッドさんのパートナーのマットさん。マットさんはものすごいセンスのファッションイラストレーターで、ヨージ・ヤマモトからディオールまで、いろいろなブランドと仕事をしています。二人はニューヨークにお住まいで、ヴィレッジにお店があるそう。うう、いつか行きたいです。

DSC03216

私も記念写真を撮らせていただきました。後から見て、そういえばこの日、私の服装もちょっと似ていた・・・・・・やっぱり趣味が合うところが何かあるのか、とても意気投合して楽しい時間を過ごさせていただきました。

DSC03218

本当に偶然だったのに、まさかこんなに好きなものを見つけるとは。テイストの合う人は何を作ってもテイストが合うんだな、ということで、すべてが好きなものばかり。ここまでどんぴしゃということって、なかなかないので、未だに不思議な気持ちです。

6/24まで、テッドさんの作品が展示&販売されているそうです。

ああーイヤリングと合うネックレス、買いに行ってしまうかも・・・・・・



 

ただいま開業準備中の新ホテルThe Attitude@尖沙咀に潜入




尖沙咀の話題店、Yum Chaに行かれた方は「ああ、ここホテルになるんだ」と気がつかれていますよね。

尖沙咀のど真ん中で便利な立地、キッチュ&レトロなデザイン。どんなホテルなんだろうと気になっている方! PRさんがお友達なので、先日中を見学させていただきました! 今、開業準備中で7月ぐらいのオープンを目指しているそうです。

こちらがエントランス部分。ポップなイラストでエリアのさまざまな風景が描かれています。

本当にこのモダン&ポップ&レトロ&ローカルというのがトレンドですね。観光客からも大歓迎だし、とてもいい傾向です。

DSC02825

ここがロビー!あれ?あれあれ????見覚えのある子が。

DSC02826

こちらにも!!

DSC02827

2015年の旧正月にランドマークにいた羊だ!!展示終了後、チャリティーオークションがあったと聞きましたが、このホテルが2匹を引き取っていたんですね。

003[3]

残念ながら同じ子は写っていませんが、何だか嬉しくなりました♪

DSC00809[2]




ということでホテルに戻りましょう。

もういたるところで香港モチーフが使われています。たとえばこのレセプションのところは、市場などで使われる折りたたみのプラスチックボックスを使っています。そしてずらっと並んでいるのは、アヒルたち! 何年経ってもかつて香港を訪れたアヒルちゃんの記憶は薄らぐことがないのですね。

DSC02830

カジュアルに可愛くデザインあれています。

DSC02829

香港の団地などでよく使われているブロックも。

DSC02834

ではいよいよ客室へ。いくつかタイプがあります。

一番小さいのがこちら。ほとんどベッドの長さと同じです。ゆったりはしないけれども、効率よく街中に泊まりたいときに良いでしょう!とても清潔ですし。

DSC02841 DSC02842 DSC02843

すべてのフロアにこんな風に各階のイラストが!ちょんきんマンションになっている!

DSC02846

シャワー&トイレもコンパクト。

DSC02852

このオリジナルコースター!PRをやっている友達がデザインしたそうで、素晴らしい!

DSC02853

人気を呼びそうなブルースリーの部屋!

DSC02860 DSC02861 DSC02863

こんな広い部屋もありました!3人でシェアすればお得に使えるかも。

DSC02873 DSC02875 DSC02880 DSC02885

空間を最大限に工夫して使ったキッチュデザイン! オープンしたら人気を博しそうです。

宿泊料はだいたい1000ドル~3000ドル台でした(←要確認)。立地が何しろいいですし、お得感あります!

エレベーターの中までこんなデザイン!とにかく凝っていて、すみずみまで発見が楽しめるインテリアです。

朝ご飯はYum Chaで食べられるというのも魅力的(ふだんとは違うメニューのようです)

DSC02888

開業が楽しみですね!!また何か聞いたらお知らせします~。

 



緊急告知!香港ときどきマカオ、まもなくブログ村卒業いたします!(ブログは卒業しません、笑)

みなさん、こんにちは! ブログ村にお世話になって早何年?

いろいろ考えるところがあり、今回卒業することにしましたm(__)m

もちろんブログは継続&ブラッシュアップしていく予定です!! ただもう本業が鬼のように忙しい昨今、なるべく頭に引っかかる要素数を減らして、することの質を高めたい?という変な願望が出てきました。心の断捨離??

大海原に1人でこぎ出すような不安感もありますが(笑、大げさ)今も多くの読者の方が検索やFBなどから直接来てくださっているので、溺れないで済むような気がします。

ブログ自体は今までより一本ずつをじっくり(といいながら、ゆるかったりしそうですけど)、自分のスタイルで少しでもいいものを書くようにしたいと思っています。

皆さん、ぜひ今のうちに、以下のいずれかで更新のお知らせを受け取っていただけるように、登録やフォロー、よろしくお願いします。

FBページ「香港ときどきマカオ」←この際、ぜひ、いいね!を!!

ツイッター 甲斐美也子   ←インスタグラムからのフィードで、ブログにする前の生情報も!!

RSSフィード http://hk-tokidoki.com/feed/

ただいま某誌の香港大特集の絶賛準備中&いろいろな掲載記事が登場しますので、どうぞお見逃し無く~

この週末中には退会予定ですので、どうぞお早めに!!

(しかし500本以上ある記事からボタン消すのに、とても時間がかかりそうです!)

 

香港スタイルに地上465mにあるリッツカールトンのスパ体験を紹介しました♪




月2回更新中のホテル記事、本日更新しました!!

The Ritz-Carlton Spa by ESPA (ザ・リッツカールトン・スパ・バイ・エスパ) – The Ritz-Carlton, Hong Kong

地上465mの世界一高いスパで、心も体も癒やしながら、
ゆったりした睡眠を迎えられる特別なトリートメントを

お詫びとお知らせ:ただいまキャセイパシフィック航空「香港スタイル」は非公開になっています。また改めて、同等の内容をアップ出来るようにしたいと思っています。

やっぱり、やっぱり凄いです、ここの景色は・・・・・・
DSC03697
前回同じスパに行ったときは、ラウンジは共用だったので、今回のカップルスイートはさらにプライベート感たっぷりで本当に贅沢!
DSC03695

 


見学した部屋からの景色もこれ。雲がかかっていたので使いませんでしたが、IFCがなんて小さくみえること。
DSC03552
マテウスさんに取材したクラブラウンジのライブラリーから下を見下ろしたところ!お約束です。
DSC03743
季節と天気によっては完全に雲に覆われてしまうことが稀にあるので、それさえ避けられれば、本当に特別な滞在になりますね。
ぜひ記事もご覧下さい!

↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ


Top