最近の買い物は、東涌の「香港街市」で♪




バッタバタしていたこの夏、なんと引っ越しもしたのです!

今まで10年香港に住んでいて、ほとんど契約更新の度に、4回は引っ越しているものの、実はずっとディスカバリーベイ内だったので、あまり大きな変化は有りませんでした。

しかし今度は、この節目の年に、なんとディスカバリーベイをついに脱出!MTRの駅が近くて交通の便がいいっていうのは・・・・・・やっぱりすごくいいですね!仕事の時はこれは本当に便利になりそうです。

さてさて、中でも今回の引っ越しで思わぬ楽しみができたのが、近所にある「香港街市」という街市。

もともとは逸東街市という駅からかなり離れたとってもローカルな集合住宅の中のとってもローカルな街市だったのが、どこかの企業に買われて、ちょっとお洒落さもある、まるでオーシャンパークの中のOld Hong Kongが街市になったような不思議な場所になっているのです。

当初は住民から「こんなにすると、食品の価格が上がる」と反対されたし、物議を醸し出したようなのですが、最近聞いたところによると、むしろ食品の価格は下がったそうです。ただ、もしかして将来的にこの一帯の家賃が急騰したりするかもしれません。

とはいえ、もともとこの街市に来たことがなかった私にとっては・・・・・・品そろえも鮮度も良くて、今まで買っていたスーパーの価格からすると信じられない安さで、もうほとんどもう食のテーマパークのような楽しさです。

今日は遅めランチをここで食べた後、ショッピング。

街市の外側に、香港、台湾、タイ、日式などのヌードル店がずらりと並んでいます。

今日はここで大好物の海南鶏飯を頼んでみました。一応タイ風らしい。

dsc06199hr

これで40香港ドル。鶏肉がとっても柔らかくて癖もなくて、とても満足感がありました。

dsc06203hr

飲み物は隣の台湾系の店で、レモン&冬瓜ジュース。こういう選択肢があるって嬉しいです!

dsc06205hr




さあ、それでは早速お買い物に行きましょう。なんだこの作りこんだ入口は!とびっくりしますよね。

dsc06206hr

中はとてもきれいで清潔感あり。なんだかんだいって、やっぱりそれは嬉しい。

見たことのない野菜を見つけて買ってみて、あとでお友達に食べ方を教えてもらって食べてみるというのがとても楽しかったりします。

dsc06209hr

緑の野菜もたっぷり! いろいろな野菜で油菜を作るのが楽しめそう。

dsc06218hr

本日買ったのは、この白と紫のトウモロコシ。どんな味なんでしょうか? 他にも、オクラやチリやタロイモや、いろいろなものを買ってみました。

dsc06213hr

魚だ、魚だ、活きがいいなーとビデオなんて撮っていたら・・・・・・

ばしゃっとやられて焦りました!

こんなのもいましたよ!もうあちこちから水がはねてきます :)

しかし今日何と言ってもびっくりしたのが・・・・・・豚肉を買ったお店でのお姉さんの包丁さばき。

いやーもうドキドキ、ワクワクが止まりません。最近は日曜日ぐらいしかちゃんと料理していないのですが、こんなところで毎日買い物していろいろ作っていたら楽しいでしょうねー♪

こんな巨大なシャコも売っていました!

dsc06226hr

いま、すごく気になっているのが、この鶏屋さん。生きてます! 美味しいんだろうなと思いつつ、ちょっと度胸いるよね、と息子達と密談。もうちょっと慣れたら・・・・・・

dsc06210hr

つい変なものばっかり目が行く私。田んぼの鶏と書いて、この蛙! すごく美味しいそうなんですが、これもやっぱり自分で下ろすなんて無理ー!

dsc06228hr

こんな焼味の店も中に。もう普通にとっても美味しそう。

dsc06207hr

家で火鍋もしなくっちゃなーという気になりますね。

dsc06233hr

妊婦にいいという豚の脚の煮込みを売っている店。

dsc06234hr

いやはや、何だかこの街市のおかげで生活が一変。10年目にして街市初心者だなんてお恥ずかしいですが、広東語も使う機会がちょっとできて、また頑張って勉強しようという気になりました。

前に行ったときに、他にもいろいろなコーナーの写真を撮ったので、また次の機会に。

香港の食文化は発達しているなー、まだまだ家庭料理派の人も多いんだなーと実感させられました。




 

 

 

 

 

インターコンチネンタル香港の超絶素敵なアフタヌーンティーを紹介しました♪




ブログの更新、間が空いてしまいました。仕事も忙しかったのですが、実は1週間前に引っ越しました! やっと家は落ち着いてきたものの、なんと引っ越し先にまだブロードバンドがつながらず。

引っ越し前からいろいろ手配していたのですが、トラブり続けまして・・・・・・いやはや、またその話は別途しますが、PCCWとHKブロードバンドの両方ともダメダメ過ぎて大変です・・・・・・まだまだ開通日は決まらず・・・・・・

そんなこんなで、ごまかしごまかし・・・・・・何とか担当記事のアップだけはしております!

ということで気を取り直してちょこちょこと担当記事のお知らせでも♪

Lobby Lounge Afternoon Tea (ロビーラウンジ・アフタヌーンティー)- Intercontinental Hong Kong
ビクトリア・ハーバーの絶景に抱かれていただく
絶品アフタヌーン・ティーの人気スポットへようこそ

お詫びとお知らせ:ただいまキャセイパシフィック航空「香港スタイル」は非公開になっています。また改めて、同等の内容をアップ出来るようにしたいと思っています。

美しくて美味しーアフタヌーンティーの写真でも見て心を癒やします(T^T)

dsc05667hr




ちなみにこのセットで使っているのはイタリア産メロン。NOBUのシェフが日本産を使っているので、「こっちの方が美味しいもん!」と張り合っているんだ、ってシェフが笑ってました。

dsc05650hr

どこをどんなアップにしても美しさが際立ってます!パッションフルーツのマカロン美味しかったー♪

dsc05617hr

スコーン!プレーンとレーズンとジンジャーの3種です♪ スコーンってパサパサ過ぎたり、しっとりし過ぎたり、バランスが難しいですけど、こちらのは完璧です!

dsc05637hr

ということで、写真はしばらくぐっと少なくなりますが(涙、iPadのデータプランのデザリングでネット接続してます)細々とアップしますねー



この春夏のビッグなお仕事報告♪ anan「魅惑の香港」発売になりました!




本日、この春先からず~と関わっていた大きなお仕事が世に出ました~

ananの「魅惑の香港」特集です!!!!

アマゾンのリンクはこちら→ anan (アンアン) 2016/09/07[魅惑の香港]

主な担当ページは、「香港、新発見」(30-41)のコーディネーターと、「香港ホテル物語」(92-99)、「最愛アドレス」(52-53)の執筆、「とっておきの”癒しスポット”教えます」(56-57)の現地取材分(肩や足などで登場、笑)です♪

あとはちょこちょこ裏方で、たとえば私もちょこっと出てますP15の口コミ提供者の皆さんの中には、香港での取材やらイベントやらで知り合ったお友達がたくさん入っています♪

他にも本当にたくさんの方達の協力を得て、作られているのです!!

昔からのお馴染みの店から、新しいお店まで、どっさり載っていますので、ぜひぜひ次回の香港の参考にしてくださいませ♪

まだ本誌は手元にないのですが、日本の皆様、一足お先にお楽しみください♪




九龍側に嬉しい新顔!China Tang Harbour City店を紹介しました♪




このブログでもとってもアクセスが多いChina Tang。過去記事にもいろいろあります。

China Tang 過去記事→China Tangで上品飲茶の王道
ゴージャスで美味しさに安定感あるChina Tangを香港スタイルに紹介しました

せっかく香港に来たから、一流の広東料理や中国料理を、安心して素敵な環境で、品質の割にはお手頃感もある価格で・・・・・・というリクエストにぴったりだし、立地も現地集合できるわかりやすさだし、味もデビッド・タンの素敵なインテリアもとっても日本人好みだし・・・・・・などなどの理由で、中環店を取材もよくしていますが、プライベートでもよく利用しています。

そして6月にオープンほやほやなのが、このハーバーシティ店!!! 質が良くて利用しやすい広東料理店が登場すると、やっぱりワクワク感が違いますね!!

こちらをキャセイパシフィック航空香港スタイル「粋」に紹介しました♪

China Tang at Harbour City(チャイナ・タン ハーバーシティ店)

お詫びとお知らせ:ただいまキャセイパシフィック航空「香港スタイル」は非公開になっています。また改めて、同等の内容をアップ出来るようにしたいと思っています。

デビッド・タン卿が手がけた明るいインテリアの中
丁寧に作られた極上のチャイニーズを満喫したい

ゴージャスだけれども軽やかなパステルカラーのインテリアには、とても新鮮みがあります!



ハーバーシティはとても広いので、ゲートウェイ側でシティスーパーに近い、4階で巨大なアディダスの向かい側、と覚えておくとたどり着きやすいかも。

DSC05446hr

シャンデリアが帆船になっている(感動)いや、本当に、さすがです! 新機軸なデザイン。

DSC05534hr

広いダイニングエリアの奥にちょこっちょこっと個室っぽいスペースがあります。

DSC05524hr

今回紹介した料理の中でも、これはもう好みそのもの!だいたい和食でも豚の三枚肉ラブだし、上海料理では東坡肉が欠かせない私のためにあるような。ドライフルーツとの組み合わせ、グッドです♪

DSC05475hr

今回お店に行くのは4回目ぐらいなのですが、過去の写真がたくさん出てきました。これはぜひ改めて飲茶とともにご紹介しますね。

ぜひ記事をご覧下さい♪




関連ユニット

 

蘋果日報の取材を受け、香港で食べられる日本のパンケーキ2種を紹介しました♪





香港にいるからこそのご縁シリーズ、前回の鰻vs穴子に続き、またまた香港で大人気の新聞&メディアの蘋果日報にいる記者の友だちから「みやこさーん、ヘルプ~」の声がかかりました!

テーマは、日本のパンケーキ。「えー私、全然日本に最近いないから、最新のは知らないんだけど」と伝えたところ、美食記者の美也子さんが伝統的な日本のパンケーキのとっておきのお店を紹介しつつ、新しいスフレタイプのパンケーキも食べてみる♪というストーリーにするから大丈夫、ということになり、出演決定!!

↓↓↓↓こちらがそのウェブ記事のリンクです↓↓↓↓ビデオはこのページからご覧下さい♪
【最愛疏乎厘】日本美食記者帶路 食最地道日式班戟

撮影の様子など、ちょこちょことお見せしますね♪

こんな感じでブログも・・・・・・あれ、これは香港ときどきではなく、私が放置している甲斐美也子ブログページ・・・・・・消しておけばよかった(笑)

blogger

まずは尖沙咀K11の大人気パンケーキ屋さん、Pan de Painへ! ここには日本で流行っているスフレタイプのパンケーキがあるのだとか。お店は2時過ぎでしたがずっと満員でした。

最近、写真を撮っているところを写真に撮られるというパターンが増えまして(笑)何だか自分がどんな風に写真を撮っているかなんて考えたことがなかったので、緊張しますw

File_001(1)

この時撮っていたのが、これ! アイスクリームとイチゴのクリームのパンケーキ! ふだんクリーム好きではないのですが、これはさらっと軽くてとても好みでした。

DSC04760hr

実は当日うかがったときに「あーもしかして!香港ときどきマカオの~」!!とお店の広報の津田さんが声をかけてくださいました。このブログを読んで下さっているそうです!いきなり感動。

ということで記念写真♪ どうもありがとうございました。

File_000(9)



結果はこんな風になってました(笑)とにかく食べていれば幸せなんですね!

blogger3

そしてこの次にうかがったのが、銅鑼湾の味十味。日本人の方にはお馴染みのお店ですよね。こちらのつくねが大好きです!

そして今回はなんと。この取材がきっかけとなり、パンケーキセットを作っていただいたのです <3 美味しいっ!!

DSC04782hr

また詳しくお話しますが、最近私は香港から九州への観光をプロモ―ションする経産省主催の「Wonder Kyushu」というプロジェクトでのプロデューサーという役割をいただいていまして、先日視察に行って参りました♪

今回もたまたまご縁で、味十味さんに九州パンケーキという素晴らしいパンケーキミックスがあるということで、それを使ったパンケーキを急遽作っていただくことになったのです!!

噛めば噛むほど味わい深い絶品です♪ パンケーキに載った四角いバターとメープルシロップってもう、ツボなんですねー。そしておやつもいいけど食事のパンケーキというのもそそります。

在香港20年目には、字幕じゃなくて広東語で話してたらいいな~(←ならもっと勉強しなさい、ですね、はい)しかし英語で人前で喋るのも慣れてないので相当恥ずかしいというか、普段よりもますますジャパニーズアクセントが強くなるよね、と旦那に言われました。

blogger2

そんなこんなで、またまた面白い体験をさせていただきました!

10年前、不安いっぱいで誰も知らずに香港にやってきた自分にタイムマシンでこれを見せたら、「はあ???」とびっくりするだろうなあ・・・・・・人生何があるか分かりませんね!!

1週間後ぐらいに本紙にも記事が掲載されるそうです!そちらも楽しみ~♪

ぜひぜひ記事と動画をご覧下さいませ!!




 

 

 

 

 

 

 

進化を続ける一流店の魅力!ワン・ハーバーロードを紹介しました♪




先日、香港在住10周年を迎えました!

来てから知り合った日本人のお友達にすぐに連れて行ってもらった飲茶が、確かこの店だった記憶があります。

その時は、自分が香港でライターの仕事ができるかなんてまったくめども立っていなくて、10年後に、こうやって取材でその時のシェフにお話をうかがえたのも何かのご縁というか、大団円みたいな感覚があります。

↓↓↓キャセイパシフィック航空の香港スタイル「泊」に記事を執筆しました↓↓↓

One Harbour Road(ワン・ハーバーロード)- Grand Hyatt Hong Kong

広東料理の真髄を守り、時代にも対応する、
料理名人の繰り出す美味のオンパレード

お詫びとお知らせ:ただいまキャセイパシフィック航空「香港スタイル」は非公開になっています。また改めて、同等の内容をアップ出来るようにしたいと思っています。

お話をじっくり聞けば聞くほど、ますますありがたみが湧いた料理の数数!

やっぱりこの紹興酒漬けの鶏肉、上海料理のものも大好きですが、この広東スタイルの優しい味わい♪ うーん、スープも全部飲み干したい美味しさ(←酔っ払いそう、笑)

DSC04493hr

キノアがじっくりロブスターのうま味を吸い込んでいるこの一品。キノアは広東料理と相性がいいそうで、お粥に入れても美味しいよっとシェフ。食感のバラエティを大切にする料理だから、この独特のもちもちした食感が加わるのは大歓迎なのでしょう。

ジノリのお皿も一世を風靡しましたよねー。割るともう新たに買えないので、ちょっと緊張感があるとおっしゃっていました。

DSC04502hr




何だか自分でも嬉しくなるぐらい、麗しい料理はきれいに写真が撮れるのです。マンゴプリンも最高。

DSC04562hr

シェフとのお話も弾んで楽しい取材でした♪ ぜひ記事をご覧下さい。




超話題店は、とびきりお洒落な竜宮城!? 極上のシーフードはSeafood Roomへ(閉店)




どさどさ原稿執筆、校正、弾丸九州出張、校了、訳あって自分が取材を受けたりなんかして、その他諸々、同時進行に続きに続きました、いろいろ新しく素敵な方達にも出会うことができて、新しいミッションも追加された、この数週間! 全部人の縁のつながりで動いているので、忙しくも、有り難くも有り、不思議な気分でした。

ちょっと新バージョンな自分にもなって、さあ、ブログ界にいよいよ復帰だ!

ということで、すでにアップしてしばらく経ってしまいました、Seafood Roomをキャセイパシフィック航空香港スタイル「粋」に紹介しています♪

Seafood Room(シーフード・ルーム)

ロマンチックに、賑やかに。楽しく過ごせる新人気店で
世界のシーフードを最高の美味しさで美しくいただこう

お詫びとお知らせ:ただいまキャセイパシフィック航空「香港スタイル」は非公開になっています。また改めて、同等の内容をアップ出来るようにしたいと思っています。またシーフード・ルームは残念ながら閉店しました。

シーフード・ルーム自体はもう、オープン後、何度か試食に呼んでもらったり、他の媒体の取材を手伝ったりで、すっかりお馴染みでしたが、自分のページとして取材したのは今回が初めて♪
「もう特に案内しなくていいよね」とPRさん。全くその通りでした。
詳しくは記事を、なのですが、記事では紹介しきれないこの料理の詳細をここでぜひ。
おおっ塩で作った鯛の尾頭付き! そして中には本物の鯛が入っています。
DSC04598hr
これをテーブル横で仕上げてくれるのです。最初にアルコールを振りかけて。
DSC04599hr
火を付けたら、きゃーこんな風に♪ 何だかマジックショーみたい。
DSC04601hr
これに黒い布をかけて、手でちょいちょいのちょいと。
DSC04604hr
おやおや。ナイフでぐりぐりとやってます。
DSC04606hr
布を外したら、ほら!!!いい感じに蒸し焼きされた鯛の登場♪
DSC04607hr
上手に皮を剥がして。
DSC04613hr
ふわっふわの身を取り分けてくれました。それにしても、こんなコマ送りにするなら、動画にすれば場所を取らなかったのに。実はこの様子をシェフが撮影していて、あっという間にインスタグラムに動画アップしてました!さすがです♪
DSC04618hr
実際の調理はキッチンでほとんど済まして、最後の仕上げだけなのですが、やはりこういう仕掛けは楽しくて良いですね。




このロブスターも、こんな華やかなプレゼンテーションだけれども、驚きの秘密が(詳しくは記事を!!)
DSC04674hr
竜宮城的デコレーションに目が行きますが、ちょっとしたアートピースもすごく面白いものが置いてあります。料理の撮影中、この像が背景に見えると、強烈すぎて、背景なのに悪目立ちしてしまって困りました(笑)存在感があるのはいいことです。
DSC04596hr
素敵なシェフには、さすがのシーフード、じゃなくて海をテーマにしたタトゥーも見せてもらいました♪
DSC04701hr
グループでもカップルでもちょうどいいテーブル席がいろいろあるし、ルーフトップからの夜景はこんなのですよ!私がさっと撮っただけでこんなに美しく撮れたのでびっくり。
DSC08613hr
こんな中からお魚を選ぶこともできます。
DSC03035hr
華やかさ満点で食事もしっかりしていて、ポリシーも筋が通っていて(持続可能性のある漁業でのシーフードしか使わないとか)、楽しい時間が過ごせる安心感のあるお店。広ーい店内がいつも賑わっている新しい人気店です。
私も次回はプライベートで行きたい!!




チャイナなカクテルの魅力充満、SOHOFAMAのBarへ




次から次へと新しい店がオープンする香港。オープン時に取材でうかがって「これはいい!また来たい!」と思いながらも、なかなか機会がないということがよくあります。

そんな一つがPMQのSOHOFAMAのバー。

DSC02122

オープンした頃に、フィガロの取材で来て、その時はレストランのことしか知らずに行ったものの、こちらのバーのコンサルタントを担当しているキットさんが、ものすごく詳しく熱心に、中華食材を使ったオリジナルカクテルの説明をしてくれました。

だいたい私が気に入る店というのは、誰かしらとっても情熱的な人がいて、夢中になって自分の店やメニューについて語ってくれるかどうか、ということ次第なのです。

逆にしらーっと「今、こういうの流行ってるからいいかなっと思ってやってみました」なんて適当なこと言われたら・・・・・・The End。よほどのことがないとそこにはもう行きません。

これはまた来たいし、ちゃんと取材もしたいなと思っていながら・・・・・・1年以上があっという間に経ち。

その後、キットさんとはFBのお友達にはなっていたので、うっすらと交流はあったのですが。特に約束もせず、先日某誌の香港特集の取材が終わった日に、一緒のチームの人たちと「あー一杯飲みたい!」というタイミングで、まだオープンしてないみたいだけど、いるかな?と覗いてみると、たまたまいました、キットさん!(バーテンダー学校をやったり、他のバーも見ているので、最近はSOHOFAMAには週に一日ぐらいしかいないのだそう、ラッキーでした)おお、どうぞどうぞ、と開店前に、お相手してもらいました!

なかなかのイケメンなので、チームメンバーも「おっ!」と色めき立ち(笑)。しかしまあ、びっくりするぐらいいい人なんですよ♪

DSC08769hr

作ってくれたのが、新界の村に住んでいるキットさんが、軒先で拾ったプルメリアをインフューズさせたオーガニックジン、カンパリ、香港産の蜂蜜、ビター、グレープフルーツジュースなどで作った「Bitter Frangipani」(Frangipaniはプルメリアのこと)。ラブリーなプレゼンテーション&とってもすっきり爽やかで、一日中走り回ってよれよれだった私たちにはありがたし!!夏らしいカクテルです。

DSC08784hr

これが上のカクテルに使った材料! バーテンダーにもいろいろなタイプがいますが、キットさんは面白いインフューズが得意。

DSC08783hr




インフューズでとてもいい味を出していたのが、唐辛子! 少しカットするかどうかなどの調節具合で、辛さの入り具合が変わって来るそうです。

DSC08800hr

このチリのインフューズウォッカを使ったピリ辛カクテル、Tom Yumにすっかりはまり、「もっと出せ」と要求中!? 自家栽培の唐辛子と、レモンの葉のウォッカ、ライチリキュール、レモンジュース、香港産蜂蜜、クランベリージュースという組み合わせ。すかっ!ぴりっ!とほどよくパンチが効いています。

DSC08817hr

この煙モクモクは! その名もSmoking Chamomile。こちらも自家製のカモマイルをインフューズしたワイン、ウォッカ、アップルジュース、オーガニックレモンに香港産蜂蜜♪ カモマイルと蜂蜜、レモンだなんて、体に良さそうなような、しっかりお酒だからそうでもないような、その辺はよく分かりません(笑)煙にはリンゴの木から芳香がほどよく漂っています。

DSC08764hr

これはライチの蜜を吸ってる蜂からの蜂蜜!

DSC08805hr

ちなみにこんな風に、キットさんが使っているローカルのいろいろなお酒、調味料などが飾ってありました。

DSC02124

有名なハマナス(薔薇の仲間)のお酒と薔薇のシロップ、エルダーフラワー、クランベリージュース、レモンジュースなどを使ったElderose!! 優雅です♪

DSC08810hr

楽しそうにいろいろな材料を集めているのがよく分かります。前回お話を聞いたときは、まだロンドンから香港に戻ってこういうコンセプトを初めて間もなかったキットさんですが、もう完全にどっぷりはまっているようです。私も以前に出してもらったリンゴ日報のビデオ&記事、彼は何回も出演していまして、こんなのもありました→【飲食籽】中環返工家住元朗 向村民取經改良中藥酒 

シェフズテーブルってありますけど、バーのカウンターはいつもバーテンダーさんの鮮やかなお手並みを色々見られて楽しいですよね。暇な時間であれば、説明もしてもらえるし。

某誌の香港特集取材でともに炎天下走り回った、名カメラマンの清水さん、香港大好きライターの大澤さん、私、そしてキットさん♪ 脳みそをかなり暑さでやられていたところに、いい感じにヘルシーな(笑)お酒が回っていい気分でした!

DSC08797hr

食べ物の印象が強いSOHOFAMA、ぜひバーもご利用ください♪香港ローカルテイストを堪能できますよ。

香港のバーはキャラが立っていて楽しいな♪




 

 

 

 

レトロ香港インテリアが冴えてる地ビールの店、65 Peel




突然ブログをせっせと更新しちゃって、どうしたの?と思っている方。何を隠そう・・・・・・昨日から珍しく九州に出張する予定があったのですが、例のNIDA台風のおかげで飛行機がキャンセルになり2週間延期・・・・・・ということで、ぽっかり時間ができました。

たまっている締め切りを終わらせることに邁進するつもりなのですが、5月からノンストップで忙しすぎて、ブログネタを溜めていたので、ここでちょっと出してしまって心のデトックスをはかろうかと(あー、あれ、まだ書いてないな-、書かないうちに古くなっちゃうかなー、と引っかかっているのも気持ちが悪いですし♪)

ということで、5月に取材の後うろうろしていて、あ!ここ、ここ。誰かのインスタグラムで見ていい感じだなーと思ってんだという一軒。

もう工事は終わっていると思います(笑)

DSC02150hr

ちょうど長時間インタビューをした後で、早い時間でしたけど、ちょっと一息、自分に乾杯したい気分だったので、入ってみました。

DSC02152hr

センスいいですよね!!絵になる。

DSC02158hr




クラフトビールと揚げ餃子を注文。ちなみにこの広東語、反対側から読んではいけないそうです(笑)

DSC02162hr

このネオンライトが!!!あはは、これグワイローって主に西洋人をけなす?悪い言葉(日本語だと毛唐とか南蛮人みたいな感じでしょうか)で、彼らの漢方茶=ビールってことみたいですね。

DSC02163hr

涼しげでいい雰囲気。

DSC02165hr

このときは、下見気分でチラ見だったので、今度はちゃんとゆっくり行ってみたい&じっくり取材もしてみたいもの。香港レトロ&クラフトビールというトレンドが融合されたこの雰囲気。市場を分析してこうなったのか、何か激しいこだわりと情熱でこうなったのか。後者であって欲しいけど、それは取材をしてみてのお楽しみ。

DSC02170hr

お店の人はとても感じがよく、いい気分転換になりました♪

 



 

リニューアル大成功! 海南鶏飯から自家製アイスクリームまで、美味しいものだらけのGrand Cafe@Grand Hyatt




香港に引っ越してきた当初から、ママ友やファミリー単位の集まりで、何かと行く機会があったのがグランド・ハイアット香港。

グランド・カフェにはそれほど強い印象がなかったのですが、先日大々的なリニューアルを終えたということで、再び訪ねるのを楽しみにしていました!

ということで、先日、キャセイ・パシフィック航空香港スタイル「泊」のコーナーで、今月グランド・ハイアット香港を取り上げることとなり、その1回目はグランド・カフェを取材! リンクはこちらです♪

Grand Cafe(グランド・カフェ) – Grand Hyatt Hong Kong
スタイリッシュに大刷新された老舗カフェで、
東西の美味しいものを、リラックスしていただこう

お詫びとお知らせ:ただいまキャセイパシフィック航空「香港スタイル」は非公開になっています。また改めて、同等の内容をアップ出来るようにしたいと思っています。

取材の日は、グランドハイアット香港総料理長のジェラードさん、グランドカフェ料理長のマークさん、海南鶏飯名人の陳シェフにまでインタビューができて、大充実。特にジェラードさんとマークさんは熱いんです! これだけの規模のカフェを年中無休で朝から晩まで回しつつ、高品質を保ち、さらにどんどん改良を加えるってすごい大変なことだと思います。しかし2人とも高い目標と理想を崩さず、きちんとそれを実現していくところが素晴らしく、まあ何と世の中には優秀な人たちがいるものだと、しみじみ。マークさんは20代ですから、年齢は関係なく人を選ぶと言うジェラードさんの言うことが実感できました。

さまざまな香港の一流ホテルの取材を重ねてきて、ある程度、傾向として見えてきたのが、「一流ホテルの厨房の人は、職場ホッピングをあまりしない」。香港では人の入れ替わりが激しいですからね。20年同じ厨房一筋という人も多いそうで、忠誠心もあるし(それだけ環境もいいのだと思います)、世界中からやってくる一流シェフの下で働いてきているので技術も素晴らしく、柔軟で、ものすごく理解力があって、来たばかりのシェフも、とてもやりやすい、と異口同音に言います。まさに香港の強みなんでしょうねー。人材の素晴らしさ。

そして西洋人のトップシェフと現場を支える香港人シェフたちがお互いを尊重し合っている良い雰囲気が伝わってきます。もちろん香港人シェフが出世して上に立つ場合もありますし。上が変わっても急に質が落ちたりしないのは、こういうことがあるからなのでしょう。

また、シンガポールなどだと、ホテルのスタッフに対するお客さんの態度がすごく上から目線で、スタッフの方もそれほどここで働くことを誇りにしていない感じが伝わる、というホテルスタッフの地位の低さが見える、と聞きますが、香港の一流ホテルのスタッフは、お客さまとの間の関係もいい雰囲気で、幸せそうに見えます。

ということですっかりホテル愛が育まれている今日このごろ・・・・・・。

あ、せっかくだから未掲載写真を♪

ほら!香港ミルクティーアイスクリーム!!

DSC00319hr

ミルクティーは黒白の例のカップで出てきます。

DSC00322hr



ランチでいただいたビーフヌードルも美味しかったなあ(うっとり)。スープも最高。

DSC00333hr

ストロベリーロマノフを上から。振りかけられている赤いものは、イチゴをフリーズドライして、それをホワイトチョコレートでくるんでいるんだとか。これがとってもいいアクセントでした。ああーマドレーヌも!!ふんわり、しんなりした焼き具合。

DSC00542hr

アップルタルト・・・・・・ラムレーズンアイスクリーム・・・・・・素晴らしい出来でした。デザートタイムにもまた来たいです。

DSC00558hr

そしてやっぱりこの方は・・・・・・香港に来た当初から、香港最高(味も価格も、笑)のハイナンチキンライスとして聞いていましたが、さすがの美味しさでした。全然チキンの食感が違います。

DSC00472hr

この日の取材で、少なくとも3食分は食べました(笑)幸せな苦しみ・・・・・・

安定の美味しさ! 記事内に挙げているヨーグルトの例のように、少しずつ質をまた高めているそうなので、行くたびに新発見がありそう。

ぜひお試し下さい&私もまた行きたい!




 

 

 

Top