九龍半島のお勧めカフェ5選をTravel Latteに紹介しました♪

ちょっと間があいてしまいましたが、香港島カフェ5選に続き、九龍半島カフェ5選をTravel Latteに紹介しました♪

香港・九龍半島で立ち寄りたい、観光客にもおすすめの人気お洒落カフェ5選

ぜひぜひご覧くださいませ~。

中で紹介しているカフェの1つ、Brick Lane Gallery!

20150507-DSC04413

こちらはC’est la B cafe!!

20150504-DSC04081

ブログに出していないお店は、また個別にじっくり紹介しますね! ぜひ記事を見て「いいね!」やシェアしていただけると嬉しいです♪

以下の3か所はブログにも登場していますので、ぜひご覧ください!

スターバックス洗衣街 → こちら
ロイヤルタッチ→ こちら
KUC → こちら

↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

 

超美味!老江湖@佐敦の荊州風薄焼きパン

オースティン駅から佐敦方面に向かって歩いていると途中に登場する老江湖というこのお店。

016

広東語教室に行く途中にあるので、今までも気になって気になって仕方なかったんですが、いつも急いでたり、その後食べる予定があったりでタイミングが悪く。

こんなビデオを見てますます、食べなくちゃと思っていたところ→  佐敦街頭 靚女賣烤餅

本日、10分時間があったし、お腹空いてたし、よし今日こそ!!!と食べて見ることにしました。

015

やっぱり今日は一番上のお勧め豚肉焼餅でしょう!!

前はそんなに無かった気がするのですが、点心メニューも随分置くようになっていますね。

009

これが、薄紙にうすーくのばしたタネを一枚ずつ丁寧にオーブンで焼くので、時間が結構かかりました。タネの中にちょっと豚肉が入っていて、この特製のお醤油をちょっとはけで塗り、お好みでちょびっとチリも塗ってもらって・・・・・・くくく、いい匂いがしてきた! 

002

焼き上がったら、紙をはがして、最後の仕上げにまた少し焼いて、それを袋に入れて、はいどうぞ!とくれます。

私の前に何人か待っていたので、結構時間がかかってしまって見事クラスに遅刻(--;)まー仕方ない。

とってもおっとりした優しいお兄さんで(ビデオのお姉さんの弟かしら??)、日本人~?ありがとう~!とかいろいろ言ってくれました。写真撮っていい~?って聞いたら、思い切りピースを決めてくれました♪ かわいいですねー。

 

019

これがその焼き立てパン!いやーーーー美味しいです!!ほのかな味わいだけど癖になる! 他の種類も全部食べてみなくっちゃ♪ オーダーも楽チンでした。次回は頑張って広東語で読んでみよう(このお兄さんだったら、下手くそでも笑って受けてくれそう♡)

021

お腹が空いていたので、甘くない、塩気のあるこれがぴったりでした。小豆入りなんかはデザートに良さそう。かなりヒットです!!今度はもっと早く行って遅刻しないで食べられるようにしなくっちゃ♪

行儀悪く歩きながら食べちゃっている間に、ほのぼの良い気分になりました!
 

 
↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

眺望◎、朝は穴場感たっぷり!アンジェリーナ@ifc

アンジェリーナと言えば銀座プランタン!モンブラン!という私は古い人間でしょうか?(汗)

先日ifcで朝お茶する機会があり、レンクロの中にあって10時オープンのアンジェリーナに行ってみることにしました。昼やおやつタイムは並んでいる(最近は不明)という噂だったので、空いている時間に行ってみたいということもあり。

あれ? いつもちらっと見るときは気がつかなかったけど、奥が明るい!

20150706-015

おー!実はこんな景色がいい絶好の立地だったのですね。レンクロの奥、っていうイメージしかなかった!素晴らしい。

20150706-008

今は暑くて無理だけど、涼しくなったらあのテラスでお茶したいものです。

20150706-010

さあ、何を注文しようか。ケーキがずらりとあってみな美味しそう。なんちゃってケーキではない美味しいケーキが食べられる店が香港に増えていて嬉しい今日この頃。とくにこの立地は、ディスカバリーベイ住まいの私にとっては玄関口のような(笑)場所です。20150706-005

おー!懐かしの山盛りモンブラン もある!!

20150706-006

しかし朝ご飯を食べ損なって家を出て来た私は、まさかの朝食セットを注文。

といってもマーマレードや蜂蜜をつけてパンを食べるというパターンなので、甘いものが多いです。でも満足! フレッシュジュースが美味でした。

20150706-014

お友達は美味しそうなケーキやエクレアを食べていました。いいな~次回はこっちだ。

20150706-012

お持たせによさそうなものもいろいろ売っています。

20150706-001

それにしても、あの眺望は発見でした! また行かなくちゃ。
↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

ヒップ&美味な新モダン和食店URAをフィガロブログに紹介しました♪

以前からの知り合いがオープンさせた、上環駅から歌賦街に向かう途中にできた新ビルの和食店、URAへ行ってきました!

香港ならではの最先端ジャパニーズ、URAへ

 

最初はランチに伺おうとおもっていたものの、オーナーでフィガロブログにも登場しているハドソン君から、「本当のURAを体験するならぜひディナーへ」と言われてディナーへ。

ここで紹介している豆腐3点セットと、うに&宮崎牛の手巻き寿司が特に絶品でした!!

斬新なインテリアも素敵♪
20150706-DSC07569

20150706-DSC07580

20150706-DSC07594

すっごく頑張っているお店なので応援したくなります!

ぜひご覧ください♪

↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

 

欣圖軒@インターコンチネンタル香港で美味ランチ♪

大好きな広東料理店、欣圖軒に先日久しぶりにうかがいました♪ 以前の記事はこちらこちら

まずはティーソムリエのお勧めで、確か菊茶だったかな、とっても味わい濃厚なお茶から。自分で選ぶとつい、いつも普洱とか眉明とか、同じものを頼んでしまうので、お勧めを聞くのっていいですね。

003

そして欣圖軒の名物料理の1つ、この鮑の載ったコロッケ風の一品! 中には山芋と確か蟹肉が入っていて、とっても滑らか。カリカリの衣に鮑の風味の溶け込んだとろりとしたスープがかかって・・・・・・言うことありません♪ 鮑ももちろん素敵な食感!

004

そしてこちらは絶対に外せない豪華蒸し餃子3点セット!  左が帆立とトリュフ&野菜、真ん中がツバメの巣とロブスター、右が蟹と野菜。ときどき内容は変わるのですが、見た目にも今の季節にぴったりな清涼感がありますね。器はお馴染みのアレッシィ特注。気分が華やぐ料理です。

007

これは初めて食べる一品。ふわふわの鱈を揚げて、ソースはメープルシロップがベース! 意外な組み合わせながら甘味が優しくてほどよくて、食感もよろしくて!!満足。

011

こちらも初めて食べた、上品な堅焼きそば風一品。ちゃんとしたお店は上湯スープが良い食材を使って丁寧に作られていて、全然癖がなくてヘルシーな味わいなので、すっとお腹に入る感じがあります。

013

そしてデザートタイム! ん?これはなんだ??と思いますよね。

014

テーブル全員分が揃ったら、ウェイターさんが「せーの!」で一度にガラス容器を外します。

そう、お馴染みの楊枝甘露もこんなに華やかに! ものすごい勢いでドライアイスの煙がモクモク(小林幸子・・・・・・というつぶやきが聞こえてきました、笑)

017

そして楊枝甘露は、マンゴが濃厚で、これでもかという美味しさ!! ありがたき幸せ~。香港に来て最初に食べたデザートがこれで感動したのを覚えているけど、やっぱりいつ食べても最高に美味しい。

018

最後は山盛りフルーツ(笑)! 迫力ありますねー!

019

シェフは研究熱心でいろいろ冒険していながらも、外れることのない安定感のある美味しさ。今回お店の写真は撮らなかったけれども、ビクトリア湾からのいい気が流れ込んでいるというのを体感できる店内の雰囲気。いつ来ても大満足です♪



会員制サイト「Drink Planet」に香港のシノワズリカクテル事情を寄稿しました♪

近頃、お酒絡みのお仕事がとっても増えました! そうすると香港って、実は面白いバーだらけなんだなーと改めて実感が湧いていて、まだまだ知られていないバーやカクテルを紹介したくてたまらなくなっています。

最近アップロードされたのが、お酒、カクテルを愛するクリエーターのための会員制ウェブサイト、というDrink Planetの「世界のBar事情」というコーナーに寄稿したコラムです。★有料サイトなので、会員でない方は、それぞれの記事の導入部分だけしか読めません、ごめんなさい!

ものすごく情報量があって、世界のトップバーテンダーのインタビューやらレシピやらが掲載されているので、カクテルに興味のある方には最高の情報源ですので、入会して損はありませんよー(と宣伝してみる)

さてさて、そんなサイトに投稿させていただいたのが、以下の記事(こちらも非会員は導入部分だけ)

East meets Westを体現する
香港発、シノワズリカクテル!

 

あちこち取材している間に出会った、チャイナテイストのカクテルを取りあげています。紹介したのはTycoon Tann、SOHOFAMA、Fu Lu Shou、Armani/Prive、そしてMott 32のカクテルです。

これは、ここで取りあげているカクテルChi Paoを作っているTycoon Tannのジミーさん♪ またどこかで詳しく別途書かせていただこうと思っています。

20150706-DSC07489

5年ほど前、香港のお酒事情のリサーチを頼まれて四苦八苦していたことを思い出すと、自分がこういうコラムを書かせていただける&載せきれないほど面白いカクテルが巷に溢れているという状況の変化が本当に感慨深いです。

やっぱり香港、活気があって、ものごとがどんどん動いているなーという実感あり!!

 

↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

 

香港スタイル「粋」にSpoon by Alain Ducasseのサンデーランチを紹介しました!(閉店)

怒濤のお仕事報告攻撃! 昨日アップされた、インターコンチネンタル香港のスプーン・バイ・アラン・デュカスのサンデーランチの記事です。

Spoon by Alain Ducasse
ヘルシーで贅沢なサンデーランチで
子連れだって、粋なフレンチ美食体験を!

お詫びとお知らせ:ただいまキャセイパシフィック航空「香港スタイル」は非公開になっています。またSpoonは残念ながら閉店し、2019年1月現在同じアラン・デュカスのRechになっています。

これは本当に質の高さが際立つお得な内容で、ファミリーではもちろん、自分一人でもまた食べに行きたいと思ってしまいます。

実は今回、恥ずかしながら初スプーンでした! あちこちでデュカスで修業したシェフの料理を食べていて、いつも好みだったので、やっぱりスプーンもとっても好きになりました。健康志向&高品質な素材の味を徹底的に生かしながら、奇はてらわず、伝統的な良さも大切にしているそのバランスが心地良くて、安心して楽しめる気がします。

使わなかった写真シリーズ! これはトリュフのスクランブルエッグ。

20150614-DSC06420

オーガニックベーコンとポーチドエッグ!

20150614-DSC06415

ラムのロースト!

20150614-DSC06444

ぼけちゃいましたが、ラムの付け合わせで、野菜の水分だけでじっくり煮込まれていました!

20150614-DSC06443

クレープに付いたナッテラクリームも自家製なのです!

20150614-DSC06394

チーズとの相性が良すぎた赤ワインたち

20150614-DSC06438

この野いちごのタルト、野いちごの味がものすごく濃厚で美味しかったな~(うっとり)

20150614-DSC06468

あまりにも可愛いリンゴケーキ

20150614-DSC06469

鏡の反射です。窓の外が凄い風景!

20150614-DSC06483




*****本ブログの電子書籍「香港ときどきマカオ Vol. 1」が出ました!*****
お勧めの広東料理店、クリエイティブ点心、ローカルご飯など、香港ならではの食に加えて、美と健康、老舗での買いもの、最新バーなど幅広くカバーしています。ぜひ次の香港の参考にしてください。詳しくはこの記事を参照ください→次の香港旅の参考に!電子書籍「香港ときどきマカオ Vol. 1」(サンプル記事入り)

ペニンシュラ香港に登場した超絶フェイシャルMargy’s Monte Carloの記事紹介&体験記♪

毎日1本締めきりをこなす日が続いて、疲弊気味な今日このごろ~しかしお肌の調子はいつになく良いのです。

それというのも先日ペニンシュラ香港にデビューしたばかりの、ものすごいフェイシャルを体験して以来・・・・・・

値段のことばかり言うのも何なのですが、100分で7800香港ドルという価格にかかわらず、効果を感じたお客さまがどんどんリピートしているという(さすが香港!)

詳しくは、フィガロジャポンウェブサイトに執筆させていただいた、この記事をご覧ください!

世界中のセレブに愛される、究極のトリートメントの秘密とは?
Margy’s Monte Carloのマージー・ロンバートにインタビュー。

http://madamefigaro.jp/culture/series/interview/margys-monte-carlo.html

ちなみに最初はプレス発表会にうかがって、トリートメントの様子を見たり、マージーさんにインタビューさせていただきました。

モンテカルロで1ヶ月修業したキャンディさんの凄まじいテクをこの時目撃しました。自分がトリートメントを受けていると見られないので、こうやって他の人がやっているところを見るのは、とっても興味深い!!

20150611-007

これはまだ途中だったはずですが、向かって右半分がビフォー、左半分がアフターになっています。元々おきれいな方ですが、やっぱり明らかにリフトアップしていますよね!

20150611-008

この時、Margy’s Monte Carlo創業者&オーナーのマージーさん(左)と、ペニンシュラ香港SPAディレクターのシャノンさんにインタビューさせていただきました。二人ともとっても気さくで優しくて、楽しく話が弾みました。

20150611-013

そして後日・・・・・・記事を書く前に、役得なことに、この凄まじきフェイシャルを体験させてもらったのです!!!ありがたや、ありがたや。

いつも別世界な雰囲気が漂うペニンシュラSPAのレセプション。右側にはMargyのプロダクトが並んでいます。

20150626-DSC07068

こちらもほっと落ち着くウェイティングエリア。ここでコンサルテーションを受けました。この頃、右頬が肌アレ気味で困っていました。この冬の間、ずっと調子が悪くて、何をつけてもだめで、最低限しか乳液を塗らなくなっていたら、とても水分不足に陥って悪循環になっていたようです。

20150626-DSC07066

気持ちのいいトリートメント室へ。あれが例の!すごいマシーン!どきどき。ちなみにこのベッドがまたとても気持ち良くて、体に合わせて良い感じにカーブして、少し暖かくなるので、たちまち眠くなります。

20150626-DSC07073

窓の外はこんな景色!!言うことありませんね。

20150626-DSC07083

ずらっと並んだマージーのプロダクト!

20150626-DSC07076

こんな体験をさせていただいたので、恥を忍んでビフォア&アフターを(でも小さくしちゃってるし)! 上の左・右で分けるというのはできないけど、前後に写真撮ってあげるわよーとセラピストの方が手伝ってくれました。

こちらがビフォア。向かって右側が肌アレし続けたせいか、ほうれいせんがくっきりしちゃって口元に変なシワができてイヤだな~と思っていたところ。トリートメントを始めると、乾燥のせいで、目尻にも小さいシワがたくさんできてるわよーと言われてどきり。この冬は本当にケアが足りませんでした(反省)

20150626-DSC07079

こちらが本当にトリートメント終了直後。フェイスラインが違います?? 例の肌アレが消えて、顔のくすみもとれて、すっごく透明感が出てました。口元のシワもかなり薄くなってます。

頬や顎ばかりつい気にしてしまいますが、セラピストの人は、オデコと鼻の下のところをとても一生懸命ケアしてくれて、ここをふわっとさせないとね、って。

20150626-DSC07090

恥ずかしや~。しかし本当に製品とセラピストの技とマシンを使って外側だけでこうなるので、ボトックスなどにいろいろお金をかけてやってきた人にとっては、とてもありがたい代替手段になるようです。

私にとっては、「ちゃんとケアすると、肌がこんなになるんだ!」というとってもいい刺激になり、それからは発表会の時にいただいたマスク2種(とくに付けっぱなしで寝られるものがとても良い)とシートマスクに加えて、この日にホームケア製品を2つ買って(こちらは1つ1000ドル強のものが多く、量もたっぷりなのでお得感あり)、サンプルもいくつかいただいて、それ以来かなり真面目にケアするようになりました。全然刺激がないので、肌の弱い私でも大丈夫。肌アレも治ったし、気になっていた深いシワも消えてきました!

(上のインタビュー記事の最後にある、肌のメンテナンスがその人のライフスタイルそのもの、というマージーさんの言葉にも刺激を受けました)

瞬間的な効果だけじゃなくて、こういう気持ちの面までポジティブに影響してくれたのが、とてもありがたい体験でした!

恐るべし超絶フェイシャルならペニンシュラ香港へ!

Liquor World Next に、Quinary@Hong Kong&アントニオ・レイのインタビュー記事を執筆しました♪

ただいま締めきり三昧な毎日なのですが、ここ何ヶ月のお仕事も出版&アップロードラッシュ。ということで、お仕事の報告ばっかりですいません!

アサヒビールが出版している「Liquor World Next」という季刊誌に、香港の人気バー、Quinaryと、オーナーでスターバーテンダーのアントニオ・レイさんの記事を執筆させていただきました。

Liquor World Nextはこんな冊子です♪

2015-07-16 15.47.22

Quinaryとアントニオさんについては、今までも何回も取材させてもらっています♪

このブログにもこんなのとか→ Quinary

香港スタイルの記事の紹介で、こんなのとか → 香港スタイルにQuinaryを紹介しました

自分なりに、Quinaryとアントニオさんについて、オープン当初から何度も書いてきた経験がここで生かせたような気がしています!!

2015-07-16 15.47.55

2015-07-16 15.48.04

最近ほんとうにカクテルやバーの取材が増えまして、小さなグラスの中に1つの宇宙が出来るような奥深い世界に目からウロコが落ちる毎日・・・・・・。クリエーターであって職人であってお客さまに目の前で接するサービス業でもあるバーテンダーさんたちのすごさには感服するばかり。

こちらの冊子を見かけたら、ぜひ手にとってご覧くださいませm(__)m

 




地球の歩き方 香港マカオ深センでサンズ・リゾート・コタイ・ストリップ・マカオの記事を執筆しました♪

ただいま絶賛発売中の地球の歩き方2015-16 香港 マカオ 深セン。みなさまお馴染みのこの本で、ちょこっとだけ記事を書かせていただきました♪

気の遠くなるような情報量(@@)!!すごいです。

2015-07-16 14.48.49

今回私が担当させていただいたのは、P462-465の「サンズ・リゾート・コタイ・ストリップ・マカオで作る、特別な思い出」というページ。家族連れで楽しくサンズ・コタイ・セントラルに、カップルでロマンチックにヴェネチアンに、という内容です。

ちょこっとチラ見せ♪

2015-07-16 14.48.37

ぜひぜひ充実の本編と共にご覧下さいませ~\(^o^)/






↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ

Top