絶品のガレット&クレープなら定番人気のLe Creperieへ

ずいぶん前から「湾仔の美味しいクレープ屋さん」として名前だけは聞いていたLe Creperie。ちょっとしたご縁があって、先日新しくできていた銅鑼湾店へ、娘とランチに行ってきました♪

このフレンチなマリーンカジュアルというのでしょうか。色合いとかストライプとか、すごくいいですね♪

DSC00580

爽やかな南フランス~というイメージ。

DSC00577

写真を撮った時はもうお昼時過ぎていましたが、最初に入った時には、満席で大賑わい。雑居ビルの中なのに素晴らしい。90%は若めな女性です。

DSC00590

この日試したのは、新しいランチコース。メインとデザートの2コースでだいたい138香港ドル。内容がいいのでとてもお得です。

まずメインはガレット! 蕎麦大好きな私には、やっぱりこの味は好みです。スモークサーモンやほうれん草に卵など、もうどうしたって美味しい組み合わせ。サイドのサラダもドレッシングが美味しくて、しっかり食べたくなるところが嬉しい。ちなみに下の写真でお茶碗に入っているのが、特製アップルジュースです。

DSC00575

2人でシェアしたので、もう一つのメインはロブスターサラダにしました。これもインドネシア産ロブスター1尾がまるまる入っているんだそうで、なかなか豪華。下にちゃんとガレットが敷いてあるんです。

DSC00572

すっかりご機嫌な私と娘。デザートのクレープを注文して、ワクワク待機中に、うろうろ店内の写真を撮っていました。

何となく気に入ってしまった、この船長さん。

DSC00582

同一人物ですよね(笑)

俺だって若い頃は~港港で女を泣かせ~みたいな回想に浸っているのでしょうかw

DSC00591

気がついたら四方八方を若い女子に囲まれている船長。

DSC00584

こういうちょっとしたデコレーションも可愛い。

DSC00603

そんな感じで店内を徘徊していた私に、「ママ~! デザート来たよ!」と娘の声が。そ、そんなに張り切らなくても、と思って席に戻って、あら!まあ!!!!

お、美味しそう <3

DSC00593

焼き立てのクレープにチョコレートソースとバニラアイス・・・・・・鉄壁です。この組み合わせの匂いがしてきただけで、ダメですね。中学生の頃、生まれて初めてクレープなるものの匂いを嗅いだ、原宿のマリオンクレープでしたっけ、あの記憶が蘇って来ました。あの頃は高嶺の花だったけなー(遠い目)。

いやあ、ものすごく大きいし、もちもちっとした生地がとてもいい感じで、これは満足感、あり!

そ・し・て。娘は塩キャラメルクレープを頼んでいました。

DSC00596

ど、どうするよ、これ(笑)ってぐらい美味しそうですよね。とってもいいバランスでした!

最近、カメラのファインダーの中にこういう絵が見えると、女友達が「美味しそう!」「食べたい!」と叫んでいる声が聞こえるようになってきました(幻聴!?)

嬉しそう~にクレープを食べている、うちの娘。そりゃ嬉しいですよね!!

DSC00599

カフェラテもミルクの感じがとてもまろやかで、なんだかとても美味しく感じました。

DSC00597

ランチ以外にもアフタヌーンティーセットもあるそうで、とっても良さそう。価格も手ごろだし居心地もいいし!!これじゃあ路面店じゃなくても、しっかり女子が集まるわけです。

↓私が行ったのは、このお店です↓

銅鑼湾店  8/F, The L Square, 459-461 Lockhart Road,  Causeway Bay, Hong Kong 電話 :   (852) 2898-7123
月曜日はお休みだそうですので気をつけて!

娘との楽しいランチタイムになりました♪

 






↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ

荔枝角の居酒屋「鵜舞(Umai)」の本格和食でスーパー女子会!

MTRの荔枝角駅、降りたことがありますか? 私は昔から時々、アパレル会社の人に取材などがあったりして、降りる機会がありましたが、香港に長く住んでいるけど行ったことがない~という人に次々遭遇してびっくり。

荔枝角のD2出口の目の前のビルD2 Place内の、会員制クラブだけど、今のところ会員以外も素晴らしい広東料理がゆったり食べられる超穴場、大公館に何度か仕事やプライベートで行く機会があり、そこのPRさんに「今度はぜひ居酒屋にも来てみて♪」と声をかけられていたのです。

ちょうど前から香港在住の日本人スーパー女子(笑、新命名)のみなさんと女子会しよーと言っていたので、この機会に!ということで、鵜舞に集合。

 

こ、この佇まい・・・・・・何だか大昔に、会社帰りに八丁堀の居酒屋で一杯、というような、そんな気分に! オーセンティック!

DSC00524

そして店内も!何だかゆったりレトロでいい感じです。

DSC00551

日本の居酒屋!!!いいなあ。

DSC00550

さてさて。この地に足が着いた雰囲気の中でいただく料理も、とっても美味しくて嬉しい驚きでした。

生ビールと一緒に、最初にいただいたのは!蛍烏賊の酢味噌。私はもう酢味噌というものが盲目的に好きで。この蛍烏賊もとっても新鮮で! もうここですでに満足。

DSC00527

そしてそして。ハマグリのミニ鍋です。このハマグリの味には覚えがある、とシェフに確認したら、やっぱり茨城の大洗のものだそうです。これまた大昔、仕事で水戸に半年ほどいたことがありまして、その頃、週末に大洗に行って、市場で買ったハマグリを酒蒸しにしたときの感動が蘇りました。鵜舞!じゃなくて旨い! 香港にいながら日本各地の食べ物が集まってきて食べられるって素晴らしいですねー。

DSC00533

お刺身もわさびもとても新鮮だし、盛りつけやら器やら、「あら~、やっちゃったの」っていうのがまったくない安心感。

DSC00535

こちらは鯖に辛み大根に空心菜やら素敵な組み合わせの鍋(鍋が写ってない!)。完全にツボです。

DSC00536

この蟹も美味しかったなー<3 香港でも上海蟹より本当はさっぱりした花蟹の方が好き。甘みがあるようないいお肉でした。

DSC00538

筍ご飯。見せられただけで幸せ。

DSC00544

このそこはかとない旬の美味しさ、香港の人には受けるのかしら。

DSC00547

デザートは抹茶プリンに栗の甘露煮♪ このプリンの食感がとってもいい感じで優秀! ここで栗を最初に食べるか、最後に食べるかで意見が分かれました。私はもちろん、最後の最後に味わう派。栗おこわ食べさせたら、最後にどんぶりが栗だらけになります(笑)

DSC00548

食べ物が香港ずれしてない感じというのでしょうか。マヨネーズや鮭の刺身とか、香港人受けするものが出てこないところが違うのかな? 海外で和食食べるの慣れたし、香港は食材が新鮮で海外としてはレベルがとても高いとは言え、一瞬感じる「あ・・・・・・」という違和感がないと、こんなに気分良く食べられるんだな、と、こっそり思っていました。ずっとこのままでいてください♪ あ、でも商売だから、無理なら仕方ないと分かっています(くどい)

ちなみにこの日のスーパー女子とは!! 香港で大人気テレビタレントのりえさん、香港大学の中野先生、香港経済新聞のきむらさん、インターコンチネンタル香港の山口さんというメンバーでした! 豪華です! パワフルです♪ 写真的には、りえさんとバックシンガー達!(笑)

ちなみに私たちの共通点は・・・・・・カウンターにある中野先生からの日本土産の、謎の黄色い生命体に注目♪ むふふ。全員梨好きなんですよ♪

チャットすることはあっても、なかなか一堂に集まる機会も珍しいので、いやー 楽しかった! 日本語で話し倒す機会がそういえば最近あんまりなかったし。美味しいものをたっぷりいただき、しっかり発散させていただきましたっ! やっぱりこういうの大事ですねー。

DSC00526

次回はカラオケ行きましょうね~!おー!!







↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

COCO@Mira Hotelで抹茶アフタヌーンティーをゆったりと

先日キュイジーヌ・キュイジーヌに行って以来、久しぶりに尖沙咀のMiraホテルのPRをしている友達から連絡があって、「ラウンジのCOCOで抹茶のアフタヌーンティーをやっているから、ぜひ試してみて」とのお誘いを受けました。

ミラのラウンジといえば、黒を基調にしたゴージャス系のインテリア・・・・・・あまり抹茶のイメージがないのですが、いざ行ってみると、そのギャップが何となくいい感じでもありました。

いちばん奥の席に陣取りました!

DSC00521

そしていきなりの嬉しい驚き!なんと席の横で抹茶のお手前をしてくれるではないですか?

DSC00499

おおーまさかのミラホテルでこんな風に抹茶をいただくなんて♪ 「もう一杯は自分でたててみて」と渡されて、友達と押し付け合いながら(君、日本人なんだからよろしく♪的な渡され方で、笑)頑張りましたが、あー難しい。子供の頃とか和菓子目当てにちょっと習っていたけど、いい感じに泡を立てて美味しく淹れるのは大変。でも何だか楽しくなりました♪

DSC00500

そして来ました! こちらが抹茶アフタヌーンティー♪ ハンドバッグのようなオリジナル三段トレーがいいですね。私の中では、オリジナルのトレーを使っているかどうかって割と大きなポイントだったりします(すごくあちこちで使われているトレーだったりすると、あら?ちょっと手抜き?と思ってしまう)。

写真が粗くてすいません、反対から撮れば良かった!

ここで「僕ビーガンだから、全部頑張ってね♪」と引導を渡された私(笑)えー!?と言いながら、全部平らげました。最近、取材先でプロフェッショナル・イーターと呼ばれている私・・・・・・。この後も試食だったんだけど<3

DSC00503

セイボリーに巻き寿司っぽいものが付いていたりして、和が意識されています。ミラのフランス人ペストリーシェフは日本文化や和食が大好きなのだそう♪

抹茶と小豆のスコーン。甘さ控えめで美味しかったです!そしてクロテッドクリームとともに、さくらんぼのジャムも爽やかで美味でした。

DSC00512

時間が遅かったので、いつもより商品の種類がずっと少なくなっちゃってる~と言われましたけど、可愛いチョコレートがずらり。なかなか個性があります!

DSC00517

この日はお腹いっぱいでしたけど、次回これは食べてみたい!と思ったのがこのカップケーキ、マンゴ・ベルベット。そう、私の大好きなレッド・ベルベットのマンゴ版だとか。

スポンジの色は中が黄色いのかどうか、とても気になります。

DSC00520

ミラというとインテリアは全体に派手目な印象ですけど、食べ物への姿勢が誠実で、働いている人もみんな優しくて、とても好感が持てるホテルです。

これから同じラウンジのレストランで始まる、タイ料理のブッフェディナーがものすごく内容が濃くてお勧めだとか。またぜひチェックしに行かなくちゃ♪

 






↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ

今日が最後のチャンス! Vhilsの個展@4号埠頭、必見です

昨日やっと行くことができました、ポルトガル人のストリートアーティスト、Vhilsの個展。ラマ島に行く中環埠頭の4番の屋上でやっています。

その様子をフィガロのブログで紹介しました♪

香港で目ヂカラ炸裂!Vhilsの個展が素敵でした♪

なんと入場料無料です!コンクリートの作品しか知らなかったので、驚くほど充実した内容でした。才能豊か!

やっぱり一番の注目は、屋外に設置してあるこれでしょうか。今日の夜20:00まで。空が暗くなってビルの照明がついている時間に見たかった!

DSC00781

数作だけちょっと香港をなぞったんじゃなくて、力の入った作品が多数。やっぱり展覧会はこうでなきゃ、というまとまりがあって心洗われました。

彼の本もあって、380香港ドルのわりにものすごく立派で、これはかなりお得・・・・・・でも今、なるべくものを増やさないようにしているので買わなかったんだけどーうーん、未練。

DSC00847

DSC00843

詳しくはフィガロのブログ、ぜひご覧ください!

↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

 

 

オーシャンパークの水族館レストランでモノポリーアフタヌーンティ!?

ただいま子供の学校はイースター休暇中。久しぶりに家族でオーシャンパークへ行ってきました。

我が家のおきまりで、パークの上の方で絶叫系にいろいろ乗った後、下に降りてきました。水族館はよく行っていたけれども、ここにあるレストラン、ネプチューンズには初めて来ました!

す、すごいロケーション!!

DSC00729

まるっきり普通に水族館の中です。

DSC00714

亀もいる。サメもいる。

DSC00711

でもやっぱり主役級はこのエイ君たち。ゆったりと何度も私たちの前を通り過ぎるたびに、興奮。最初は白いテーブルクロスが動いているのかと思ったほどw

DSC00697

特にこの子は、いつも急に下から裏返しで昇ってくるので、いちいち大受けw 受けてるの分かってやっているとしか思えませんでした。ニヒニヒと笑ってるみたいに見えるし。

DSC00676

さてさて。本日の目当ては!!このモノポリーのアフタヌーンティー!!今月17日までだそうなので、お早めに。

ちゃんとゲーム版がオリジナルで、オーシャンパークになってるんですよ。あ、これはもしかして持って帰ることができたのだろうか? しまった。

DSC00654

これをこの環境の中でいただく・・・・・・これは斬新です! 子供たちが盛り上がります。

DSC00645

チーズケーキやサンドイッチなど、入っているものはシンプルですけど、おやつタイムにぴったり。

やっぱりロケーションが何しろ最高だけど、料理の味は、いかにも遊園地の中のレストランという感じで、あまり期待はしない方がいいです。でもこの窓・・・・・・じゃなくて水槽沿いの席にいたら、ずっと幸せな気分でぼーっとできそうな。何年か前みたいに年間パス持っていたら、1人で来てパンダ見て、ここでお茶して癒やされたかったなあ~。

水族館大好きな私には格別でした!!!







 

フォーシーズンズ&龍景軒を香港スタイルに紹介しました

昨日香港スタイル「泊」に、フォーシーズンズ香港と龍景軒の記事をアップしました。

龍景軒(Lung King Heen) – Four Seasons Hotel Hong Kong
きめ細やかな超一流のサービスが自慢のホテルで、
ぶれない匠の技が生み出す、最高の広東料理を味わって

お詫びとお知らせ:ただいまキャセイパシフィック航空「香港スタイル」は非公開になっています。また改めて、同等の内容をアップ出来るようにしたいと思っています。

フォーシーズンズ香港の総支配人や龍景軒の陳シェフへのインタビューを交えて、「何となくいい、素敵、ラグジュリアス」ではなくて、なぜ、こんなに良くなるのか、美味しいのか、居心地がいいのか、という部分を掘り下げてみました。

いろいろ時代が変わる中で、ライターとブロガーの境界線もなくなっていくし、メディアの形も変わっていく今日このごろ。そんな中、自分が職人的職業ライターとしてできることって、こういうことなんだろうーなーなどと考えてみたり。

もちろん気ままなブログを書くのも楽しいんですけどね♪

やっぱり何かを真剣に作っている人や、目に見えないものを全力で作り上げようとしている人に話を聞かせてもらえたり、その成果物を味わえたり、それを皆さんに紹介して共有できるということは、何よりの幸せです。

ぜひ記事をご覧ください~。

あー今すぐこのテーブルに戻って、食べ直したい~♪

DSC09579-2







Liang Yi Museum×V&Aの”Masterpiece of British Silver”オープニングへ

ただいま怒濤の締め切りラッシュを何とかくぐり抜けた反動のふぬけ状態のまま、ここ数週間に体験したけれども書く暇がなかったことをちょっとずつ振り返っています。

オープン以来、大ファンになっているハリウッドロードのLiang Yi Museum。ハリウッドロードの骨董街エリアにある私設美術館なのです。

前回はこんなブログを書いています→Liang Yi Museumの”Great Minds Think Alike”に行ってきました

ここが本当に貴重だなと思うのは・・・・・・最近アートバーゼルやアートセントラルなど、ギャラリーやアートディーラー単位のブースが集まっているタイプのアートイベントが多いので、もちろんそれはそれで、アートがちゃんとビジネスになって、アーティストやその周りの人が活動できて素晴らしいし、それを一般人も普通に楽しませてもらえるのって大変ありがたい!のですけれども。

子供の頃から慣れ親しんだ、1つのテーマにそって、キュレーターが作った流れに乗って見ていく美術館の展示というのが、とても懐かしくなることがあり。流れの中で驚いたり、意表を突かれたりはするものの、テーマの中でのことなので、振れ幅が少ないというのか。刺激は少ないけど安心感があって、じっくり深く世界に浸って行くあの感じ・・・・・・とても好きなのです。香港にもそういう美術館や博物館がもっとあるといいのに、と感じる中で、このLiang Yi Museumは街中にあって、いつもテーマに沿って丁寧にキュレーターが作り上げている感があって、嬉しくなります。

今回も色々なものを見た後に、大雨の中、ちょこっと新展示のオープニングパーティにうかがって、私のこれまた大好きなロンドンのV&Aとのコラボで貴重な銀工芸の新旧東西傑作が並ぶ”Masterpiece of British Silver”を堪能してきました(久しぶりにここでキュレーターをしている友達にも会えました♪)

こちらの美術館では、予約制でガイド付きの見学というのが基本になっています。でもそれで本当にじっくり楽しめるので、ぜひ試してみてください。

さてさて。今回の展覧会には600年以上の時代にまたがる東西の銀職人の傑作が並んでいます。私もガイドツアーに参加していないので、詳しくはまだ知らないものが多いものの、この日見たものをいくつか!

最初はV&Aのコレクションから。この左の器(スープボウル!?)は1806年のものだとか。細かく見れば見るほど、ものすごい細工です。

DSC00017

こちらはとっても古くて1585年!! マザーオブパールのような、この貝の光、とっても好きで、必ず目が行ってしまいます。しかし本当に精巧な・・・・・・。

DSC00020

V&Aのモダンなコレクションもいろいろあります。素敵!

DSC00022

ひきこまれる不思議な燭台。

DSC00035

デザイン画も展示されています。当たり前だけど、こういうのは偶然できるもんじゃないんですよね。すごいなあ。

DSC00037

銀のカップが生えてきた、植物のような生命感があります。

DSC00031

なんてどっしりとした見事な白鳥。

DSC00034

シルバーってこんなに魅力的だったのか、と改めて引き込まれます。

DSC00043

シルバーにこういう絵付けをするんですね!七宝みたいな技法でしょうか?

DSC00049

こちらは18世紀のコーヒーポット♪ これで注ぐコーヒーの味とはいかに。Liang Yiの見事な骨董家具との組み合わせがいい感じ。

DSC00053

この辺りはLiang Yiの収蔵物だったかな?

DSC00054

DSC00057

DSC00059

古いものがある空間って、なんで空気が変わるんだろうと不思議になります。

さて。2階はLiang Yiのまたまた素晴らしいバニティケースのコレクションがいつもより広く並べられていました。これらも本当にいつも素敵+見たことのないものがずいぶん出されていて、目の保養タイム、満喫しました。カルチェやヴァンクリやブルガリなどの今も有名なブランドのものも多数あります。

DSC00081

DSC00067

やっぱり好きなんだな、この素材。カイだから貝に愛着があるのか??DSC00075

DSC00078

DSC00089

螺鈿の木製バニティとは珍しい!18世紀のものだとか。

DSC00101

普段も予約制だから、ごちゃごちゃに混み合うこともなく、じっくり美しいものを堪能できる貴重な空間です。

入り口のところにまでこんなすごいものが。

DSC00104

心洗われるひとときになりました。

こういう貴重な場を提供してくれる意欲溢れるLiang Yi Museum、いつも応援しています♪

 

↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

 

 

アートセントラル2016をフィガロブログに紹介しました♪

ついに終わりに近づいた3月のアート月間。とってもきつい締め切りと取材と全部重なっていたので、行けなかったイベントもたくさんあるのですが、とにかく楽しい1ヶ月でした。もういっそのこと一年中アート月間やっていてくれれば、もっと見に行けるのに・・・・・・というのが残念なところ。

ということで、詳しくは↓↓↓↓のブログへ

アートセントラル2016に行ってきました。

 

やっぱりインパクトがあったのが、スワロフスキーのこれ!

DSC09888

韓国のこの作品もソーシャルメディアで大人気でした。

DSC09919

このぼけた人も印象的。

DSC09972

ファッションでも青がとても流行っているけれども、何となくアートでも青が多かったような、それとも私が気になるのが青い作品だったのか。

DSC09996

この猿も目を引きました。青の時代!

DSC09940

謎のお茶会も(笑)

DSC09995

不思議なカリフラワー星人たち。

DSC09956

とても載せきれないほど面白い作品だらけ。

やっぱり文句なく楽しめて刺激的なエンターテインメントですね。

全然買う予定のない私もこんなに楽しませてもらえてありがたい話です。

来年こそは。もっと計画的に動いて、もっといろいろ見られるように頑張ります(って毎年同じことを言っている・・・・・・)

 
↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

ラブリー! エレメンツのイースターデコレーション&香港の景気は?

三月うさぎのように「大変だ、大変だ」と走り回っている今月の私。
来月はゆっくり、いかれ帽子屋とお茶会でもしたいものです・・・・・・

先日は久しぶりにICCにあるお店に取材に行ってきて、久しぶりにエレメンツへ。

ここのデコレーション、いつも面白いですよね。ポップでカラフルなものが多くて。

ますますアート月間が盛んになって、そういえばあまりイースター絡みのデコレーションを見ていない気がします。

DSC00248

この子が一番可愛い。三つ指ついて、おいでやす~という感じのウサギちゃん。

これは桃の花でしょうか? 春らしさも満点。

DSC00244

この色彩感覚とっても好きです。

DSC00246

上から目線のウサギって怖い(笑)

DSC00247

そう、よく見ると、猿もいます。ここで干支の猿まで登場させるとは一挙両得な。

DSC00243

この日はやたらにマンションの販売員みたいな人が20人ぐらいこの周辺にいて(ーー;)、すごくしつこかったのですが、さすがにデコレーションの中のソファに座ったら話しかけてこなくなりました。

DSC00242

しかしまあ、卵に色を塗って、それを隠して、それを探すっていうイースターエッグハント、初めて聞いた時には「????何で?」とびっくりしましたけど、思いもしないような行動の組み合わせで、斬新でもありました。イギリスにいたときは、本当の卵じゃなくて(家の中で見つけ損なったら悲惨だからでしょうか、笑)、あの派手なラッピングのチョコレート(全然美味しくないやつ)を使ってやっていた気がします。

クリスマス=サンタクロースがプレゼントくれる日に続き、イースター=うさぎが卵を探す日みたいな本筋と関係ないものになりつつありますが、子供が小さい時は、子供が楽しめるアクティビティとして重宝してました。

ディスカバリーベイの砂浜でエッグハント毎年やっています。確か金の卵を見つけると500ドルぐらいもらえたような。「気合い入れて探してきたら」と次男に言ったら、「そんなはした金のためにばからしい」って却下。いつからそんなお金持ちになったんだ(@@)あ、でもお年玉や誕生日やお小遣いを全然使わないで貯め込んでるんで、結構お金持ちなんですね(時々貸してもらってます、汗)

銅鑼湾や中環で、ラグジュアリーブランド店がずいぶん撤退している今日この頃ですが、エレメンツの巨大店は相変わらずありました。まあ住民にとっては、日常に使えるお店が増えてくれた方が楽しいから、変化はありがたいですね。

中国本土客の爆買いが減って、高級時計店やブランドが撤退、家賃下落で大家が悲鳴、っていくら悲痛な感じでニュースに書かれても、今までが異常だっただけでしょ、どんだけ儲かってたの、さんざん古い店潰しておいてって、誰も同情しません(笑)。

とりあえず家賃は減って欲しいし、それが消費に回って、ほどほど香港全体の景気が悪くならずに保てるレベルでお願いします(虫がいい)。






↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

西営盤のお気に入り店Fish Schoolを香港スタイルに紹介しました♪

この数週間、特に今週の香港はアート関係のイベント盛りだくさん!メディア関係の人はみんな右から左へ走り回って大忙しです。

私も何だかもう訳が分からない状態になっていて、ブログも滞りがちですが、がんばって乗り切ろう!!

さてさて、最近のお気に入りレストランで、先日はフィガロジャポンにも紹介したフィッシュ・スクールを、キャセイパシフィック航空香港スタイルの「粋」で取り上げました♪

Fish School(フィッシュ・スクール)

毎朝ローカル魚市場で仕入れる、新鮮な魚介類の
おいしさを引き出す創作料理で、人気沸騰中

お詫びとお知らせ:ただいまキャセイパシフィック航空「香港スタイル」は非公開になっています。また改めて、同等の内容をアップ出来るようにしたいと思っています。

 

最初の訪問は夫と一緒に行って、めったにレストランを褒めない夫がすごく気に入って、また行きたいと言っている珍しい店です。

すっきりした明るい木目のインテリアやカウンターなどの雰囲気とか、出てくる料理のおもしろさと美味しさとか、日本ですごく気に入ってよく行っていたような、創作料理居酒屋の雰囲気があるのかもしれません。

目印は、この魚の絵。こんな路地の奥にあります。ここ、もともと幼稚園があったそうで、それも「school」という名前の由縁の1つなのだとか。

20151215-2015-12-15 21.02.24

開店前の時間に、カウンターで黙々とウニ蟹ライスの具を作っています。やっぱり大人気なんですねー。

DSC00411

せっせとウナギを焼いてくれているところ。すごく時間をかけて丁寧に焼いてくれるので、まー美味しいこと。

DSC00408

こちらは香港地元産の海老。小さくて甘みがあります。

20151215-2015-12-15 19.41.43

こちらはアワビ。食感がとても独特でした。

20151215-2015-12-15 19.34.01-1

トロピカルな感じのカクテルも美味しい!実は同じグループのハム&シェリーのバーテンダー、ライアンさんがデザインしているそうです!

20151215-2015-12-15 19.19.36

前に試食のとき撮った写真があまりよくなかったので、昨日撮り直してきたこの方たち。いやーやっぱりこの蟹の透明感がたまりません。

DSC00391

昨年末から、ずいぶんたくさんの友達に紹介して、みんなとても気に入ってくれています。国際的な香港人ならではのセンス、すごくいいです♪

ぜひ記事もごらんください。



Top