蘋果日報から取材を受けました、テーマは鰻と穴子! @尖沙咀の三笠屋

香港に来て今年10年目。3年ぐらい前から、あちこちのレストランから試食に呼ばれるようになってから、同席する香港人や西洋人のジャーナリストの皆さんと顔なじみになって、同業者のお友達がぐっと増えました(主な話題は、どこで何食べて美味しかった、笑)

そんな縁で、日本人に取材したいという時に、何となく私の名前が出てくるらしく、時々、こういう取材に呼ばれるように! 今回はこの「穴子と鰻の違い」というテーマ。実は最初「香港で鰻の美味しいお店を紹介して」と言われて、いろいろ聞いて回った挙げ句、「なかなか香港では・・・・・・」という話になり、この三笠屋さんの穴子重は、鰻ではないけれども、きっちり作られていて、似た味わいもある、ということで盛り上がり、香港人にとってはなじみのない海鰻vs河鰻(穴子と鰻)というテーマが面白いのではないか、と話が進みました。

記事版がこちら・・・・・・ということは紙もあるってことですねwとりあえず後で記念に買っておかなくっちゃ♪

↓↓記事↓↓

【鰻魚家族】築地直送靚海鰻 加山椒粉食誇啦啦

apple2

こちらがなんと動画です。英語で話してたり、食べてたりってかなり自分で目を覆いますが、ぜひご覧下さいませ~祖母譲りの紫の指輪が一瞬映っていて、何だか嬉しい♪ おばあちゃん、やったよ!私りんごに出たよ!(笑)

↓↓動画↓↓
【飲食籽】我已經充滿力量喇! 河鰻穴子大不同

↓↓↓これです、おばあちゃんの指輪!!!

apple3

取材があったのが、この前の火曜日であっという間にもう公開されているのに、本当に素早くこれだけまとめていて、さすがのApple Daily!! 優秀です。

私が日本にいたら、鰻と穴子の違いを取材されることなんて絶対にあり得ないですから、香港にいるからならではのこんな体験、楽しんでしまおうと思います。

珍しく真面目な顔の写真が使われているのが新鮮!!

apple

ちなみに天然の鰻といえば、西営盤のFish Schoolに美味しいのがありますよって推薦したけれども、やっぱり和食の店がいいということで、却下でした。まー仕方ないですね♪

あー日本で思いっきり美味しい鰻が食べたくなりました!!!

ぜひ記事&動画をご覧下さい&三笠屋さんにGO!!




 

SEVVAとRalph Laurenのコラボアフタヌーンティー体験&プリンスビル旗艦店も♪

SEVVAのボニー・ゴクソンさんと言えば、ファッション業界出身(お姉様はジョイス創業者のジョイスさんで、ご本人も元シャネルの重役)で、類い希なセンスと人脈で知られるお方。

前回はランバンの当時クリエイティブ・ディレクターだったアルバート・エルバスとのコラボでのアフタヌーンティーが評判でした。今回はラルフ・ローレンとのコラボでのAll American High Teaが登場! 6/11までの期間限定です。

メディアのための試食会に呼んでいただき、ボニーさんの隣でいろいろ説明していただきながらの試食! これは贅沢でした♪ しかし口に入れるたびに「どう???どうなの?」という突っ込みもがんがん入ってきました(笑)サングラスをかけてバッグを持っているのがボニーさんです!いつもお洒落過ぎです。

DSC02429

ラルフ・ローレンご本人とも数十年にわたる親交があるボニーさん、ブランドのコンセプトや真髄への理解はもう、筋金入りです。

今回のコラボは、SEVVAが入っているプリンスビルのラルフ・ローレン旗艦店に、レディースのフロアが登場したことを記念しています。

私も大昔ニューヨークに住んでいたので、東海岸の街はあちこち行きましたが、アメリカンなエレガンス、すごく惹かれます。サンドイッチにはロブスターを、ハンバーガーやホットドッグなどのカジュアルフードもしっかり高品質に仕上がっていて、ボリューム満点でしっかり美味しいのがSEVVA流。

DSC02415

そしてこんな面白いメニューも。

ぼけてしまいました、春巻きの中味はマカロニ&チーズ!これがやけにしっくり合っているんですね。

DSC02425

レース柄をしっかり再現したチョコレートパネルに覆われたこのケーキ、味はバナナスプリットなんです。断面の写真を撮ればよかった、とてもいろいろなレイヤーになっていて、軽くてふわっとした味わい(SEVVAのケーキは本当に甘さ控えめ&天然の色ばかり使っています)で、いやはや、美味しかった~。「全部のレイヤーをすくって、一度に食べてね!」とボニーさんの指導も受けました(笑)

DSC02417

さあ、しっかり全アイテムを食べ尽くした後は、いよいよ旗艦店の見学に。

レースレザーのバッグにはこのダスティピンクもあります(ものすごく好みの色!)。香港では旗艦店のみの取り扱いだそう。

DSC02437

こんなレザーのエスパドリューユもいいですね~!!!

DSC02444

とてもカラフルなSS16のコレクションから。

DSC02439

でもやっぱりこういうのが、ザ・東海岸の端正なエレガンス! いやーとっても気分です。

DSC02441

リビングルーム風の広い一室ではゆったり試着もできます。あのベージュのスカート、ものすごく柔らかいレザーなんですよ(垂涎)。

DSC02449

一番好みだったのはこのワンピース! 知的エレガンス!!

DSC02447

この後、階段を降りてメンズフロアへ。カクテルを作るためのミクソロジーセット! 自分でできないけど欲しくなります(笑)

DSC02451

さっきのレザーで作ったパーカージャケット。やわらかーいレザーならでは。

DSC02455

ジェントルマンの世界へ・・・・・・いいな~。テイラーメイドもいろいろできて、すべてイタリアのテーラーに送られるのだそう。

DSC02456

なんと無料で飲めるバーが中にあるんですよ。ちゃんとバーテンダーさんが常駐しているのだとか!

DSC02460

こちらが試着エリア! かっこいい。

DSC02462

なんとお直しをするテイラーさんの部屋もありました。何だかいい感じです。

DSC02463

こちらは試着室のイス。アメリカンなエレガンス。

DSC02464

地上階は、色の洪水。何ともいえない美しいトーンが堪りません。

DSC02473

お馴染みのポロシャツもこんなに色が。男性の売り場で色のバラエティに嫉妬するなんて珍しい。

DSC02475

やっぱりメンズの売り場は迫力がありました。

DSC02466

久しぶりにラルフ・ローレンのお店をじっくり訪ねて、「あ、こういう服が今、着たいかも」といろいろと気付かされました。

ブランドを知るにも、まずは胃から入るところが香港流!?

とても充実した試食&見学会でした~!
↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ








 

凝りに凝ったオシャレ火鍋、Drunken Potを紹介しました♪

今年初めから、何度もお邪魔しているDrunken Potをキャセイパシフィック航空香港スタイル「粋」のコーナーに紹介しました♪

酒鍋-The Drunken Pot(ドランクン・ポット)

暑い季節は夏バテ防止に! 世にも稀なお洒落火鍋店で
アイデア溢れる食を、1年中楽しみたい、

お詫びとお知らせ:ただいまキャセイパシフィック航空「香港スタイル」は非公開になっています。また改めて、同等の内容をアップ出来るようにしたいと思っています。

本当に、出来る人、頑張る人に年齢って関係ないなーと気付かされるのがこのビビアンさん。最初にオープンしたオーナー店であるライブンフーに行くたびに必ずそこにいて、ミーティングしたりいろいろ忙しそうにしている姿を見て、彼女はいつも本気だ!!!とひしひしと感じていました。
SCMPのジャーナリスト友達のバーニスさんが、ビビアンも含めて若くてやり手のレストラン業界の女性たちについて、こんな記事も書いてます!Meet the 20-something women who are shaking up Hong Kong’s bar and restaurant scene
追加の具も本当にいろいろ!
2016-01-25 13.57.35
ちょっとしたコーナーが絵になってます。
2016-01-25 15.04.34
2016-01-25 15.05.16
DSC07283
実は最近やっとライセンスが取れたということで、バーコーナーもものすごく充実しているのです。オリジナルカクテルの種類がものすごくて、これはこれで別にフィーチャーしたいなと思っています。
ぜひ記事をご覧下さい~





人気の絶景スポット、西環埠頭へ




香港で、バーなどではなく公共の場所で、素晴らしい景色が見られるスポット、というのはとても有り難い存在ですよね。

そしてスポット自体に個性があって愛すべき場所ってとても貴重です。

香港島の西側にいい景色の場所がないかな~と探していた時に、西営盤のPing Pong 129のオーナーさんが教えてくれたのがこの西環埠頭(通称です)。仕事の帰りや明け方などに散歩してときどきぼーっとしているのだとか。

↓↓↓リンクはこちらです↓↓↓

香港大学駅周辺で穴場の絶景スポットへ
雄大な自然に囲まれた海の都、香港を思わせる人気スポットと
香港を代表する学府の中にある、美しき洋館を訪ねる

お詫びとお知らせ:ただいまキャセイパシフィック航空「香港スタイル」は非公開になっています。また改めて、同等の内容をアップ出来るようにしたいと思っています。

駅からも歩いてすぐに行けます。

現場を下見に行ったときの写真です。

真横をどんどんフェリーが行き交います。私が普段乗っているフェリーもここを通るので、反対側からの景色がとても興味深い!

20151106-DSC03690

地元の人に本当に人気があって、カップルはもちろん、おばあちゃん同士が談笑していたりして、ほほえましいのです。

108

私は一人で置いてあった箱に座っていました。どんどん景色が変わってとてもいい気分。青馬橋もきれいにみえます。写真を一生懸命撮っている人も。

109

反対側はICCなどのビル群が見えます。写真では表せないこの360度感!!

2015-11-06 17.40.19

たぶんこれくらいの時間が一番きれいなのではないかと。夕暮れの前後を狙って下さい。私も思わず景色と行き交う船に見とれて長居してしまいました。

真っ暗になるとこちら側の島や稜線が見えなくなります。

2015-11-06 18.08.41

実はこの埠頭、以前は水はけが悪くて、雨のあと水が地面にたまったので、そこに空が映って、まるで雲の上に立っているような不思議な写真を撮ることができる、天空の秘境と呼ばれるスポットだったのです。

ただ、やはりちょっと危ないだろうということになって、舗装をし直してしまったので、今はほとんど水が溜まりません。たまに水たまりができていると、そこをアップにして撮影している人もいますね。

20151106-2015-11-06 17.38.48

賑やかなケネディタウンも何だかいい感じ。

2015-11-06 17.57.26

夜華やかさを増すのがICC近辺。

2015-11-06 18.17.40

何かで近くを通って時間があったり、ものすごくきれいな夕焼けの日には、ふらっと立ち寄りたくなるスポットです。

ぜひ記事もご覧下さい!!



 

中環の穴場Mercedes Meで素敵カクテルや最新料理、美味しいコーヒーまで

「見たことあるけれど入ったことがない!」と思う方が多いのではないかと思う、Mercedes Me。ベンツのショールーム? いえ違うんです!

とても気持ちのいい空間で、コーヒーやカクテル一杯から利用できて、朝ご飯からディナーまで、何でも対応していて、しかも何でも美味しいという、素晴らしい一軒なのです。

こちらの店を、キャセイパシフィック航空香港スタイルで先日から掲載している「男がハマる香港」の中に紹介しています

Mercedes Me(メルセデス・ミー)

メルセデス・ベンツが香港の中心地にオープンさせた
オールデイダイニングは、高感度な大人の社交場

お詫びとお知らせ:ただいまキャセイパシフィック航空「香港スタイル」は非公開になっています。また改めて、同等の内容をアップ出来るようにしたいと思っています。

こちらは試食のために再訪したときの写真です。記事でも紹介しているこのカクテル、ブラック・フォレスト。こうやってテーブルでマシュマロをあぶってくれます。辺り一面にいいにおいが!
2016-03-15 15.29.40

 




こうやってキラキラと火花を出したりするので、盛り上がります。ここまで来たら、興味津々にこちらを見ていた隣の席の女性が「私も同じのを!」と注文していました(笑)

2016-03-15 15.29.57

できあがり! インテリアもとても落ち着いていいんです。

DSC09827

バーエリアはこんな感じ。すっきり都会的。

DSC09787

撮影の時はとにかく撮ることが目的なので、食べるのは二の次ということも。改めて来店して、じっくりこの日は味わいました。ポン酢のフォームが効いている、ウニ料理! 香港では、分子ガストロノミーも特別なことというよりは、普通に取り入れる技術になってきた気がします。

DSC09793

パリパリのサーモンの皮! こういうのって日本人的にすっと受け入れられる味です。

DSC09796

コーヒーも美味。これからの暑い季節、涼みながらコーヒー一杯というのも賢い利用法。外に出たくなくなりそう。

2016-03-15 14.49.19

ぜひ次回通りかかったら、中を覗いてみてください。敷居が高くないのです!

 



都会の夜景が素敵な定番バー、Azureへ

最新のお店を紹介することが多い私ですが、実際のところ、最新だからいいというわけではないですよね。定番になっている、鉄板になっている、いいお店が香港にはたくさんあります。

特に、あまりギラギラとしていなくて、敷居が高くないけれども質もよくて楽しいバーというのは、旅行者にはありがたい存在です。

そんなバー、Azureを紹介しています!
Azure Restaurant Slash Bar(アズール・レストラン・スラッシュ・バー)
ナイトライフの中心地、蘭桂坊の絶景テラスで
国際都市香港の夜を心ゆくまで味わって

お詫びとお知らせ:ただいまキャセイパシフィック航空「香港スタイル」は非公開になっています。また改めて、同等の内容をアップ出来るようにしたいと思っています。

愛すべき定番バーのAzure。そういえば、私が香港に最初来たばかりの頃、オープンしたばかりで、友人の誕生日パーティーが開かれて、訳も分からず参加した覚えがあります!

このリビングルームっぽい雰囲気、とても好きです。アッパーハウスと同じアンドレ・フーというのが何となく分かりますよね。

20151117-2015-11-17 19.17.44

ちなみにこのコーナー席。完全な個室などではないものの、ちょっとプライベート感があって、カップルにお勧め。

2015-11-17 19.17.29

ボックス席からの眺め。こういう景色も素敵です。香港はどこもかしこもキラキラしています。

20151117-2015-11-17 19.17.38

自分のカメラでオートで撮ったのに。なんでしょう、このクリアな画像。すごく天気が良かったんですね。ビルの色が次々と変わるのが美しい。

091 2015-11-17 19.04.52 20151117-2015-11-17 19.04.58

紹介したカクテルを試飲させていただきました。爽やかでとっても満足感あり。

20151117-DSC04054

すでにこなれているバーで、ゆったりとした夜をお過ごし下さい♪




香港でもジョギング&夜景の名所! 添馬公園

やっぱり香港と言えば夜景!というのは外せません。過去何年かさんざん工事をしていた中環側の海沿いエリアにできている添馬公園は、場所も便利だし、とても迫力ある夜景が楽しめて、こちらも外せない場所になりました。

そしてそして。ランニングが趣味の方、とても増えた今日この頃。旅行や出張中も習慣を崩したくないし、ランニングアプリを使っていると、走った場所の記録も残って思い出になるし、歩いたり乗り物に乗るのとは違う景色の見え方が楽しめて、なんとなくいる場所との一体感も味わえる・・・・・・などなどと考えて、香港滞在中に走りたいという方にもお勧めエリアです。

ということで、先日から紹介しているキャセイパシフィック「香港スタイル」の新記事、「男がハマる香港」に紹介しています。

お知らせ:残念ながら現在キャセイパシフィック航空「香港スタイル」は非公開になっています。何かしら同等内容の記事が出せるようにする予定です。

↓↓↓↓リンクはこちら↓↓↓↓

添馬公園(Tamar Park)

香港でも走りたいランナーにも、のんびりしたお散歩にもお勧め。
早朝から夜まで魅力溢れる新スポット、添馬公園
さてさて。取材したのは去年の11月なわけですが、朝まず撮影に行った時にこのカフェを見かけて(オープン前でした)、行きたいなーと思っていました。まだ実現しておらず。iBakeryは、障害者の方を雇用してトレーニングするという目的を持っているお店で、知人がPRを手伝ったりしています。近々ぜひレポートしますね。
20151119-2015-11-19 09.56.12 007
なにしろハーバービューの強烈な一等地! 商業目的ではないので、政府系の場所に出店できるのでしょうね。
そして同じ日の夜、夜景を撮りに再訪したら。あら!たくさん走っている人がいます。
記事ではストーリー上、朝、走るという設定ですけれども、確かに夜走ると夜景を独り占め気分が味わえて、これも贅沢!(その後、ビールが美味しそう!じゃなくて)
20151119-DSC04150 20151119-DSC04163
記念写真にもいいスポットですよね。すこし緑があるところもまたいい!
20151119-2015-11-19 18.41.52
九龍側も、ICCとハーバーシティーに停泊中のクルーズシップや、カルチャーセンターやら一通り見えます。気分最高♪
20151119-DSC04165
スターフェリー乗り場に戻ってスターフェリーに乗ってもいいし、タクシーも沢山いるし、歩いて金鐘やセントラルのMTR駅に行ってもいいし。
そういえばまだ観覧車に乗っていません・・・・・・もぐりですね(笑)
20151119-DSC04170
この公園ができると聞いた時は「えーただの公園? 子供のチームが試合できる大きなサッカー場でも作って欲しいな」なんてその場限りの身勝手なことを考えましたが、こういう形になってよかったです♪





香港ナンバー1バーと美味しい料理!Lobster Bar and Grill@アイランドシャングリラ

公私ともにいろいろバッタバタ! 結局いつもバッタバタって言ってるような気もしますが、ブログネタをため込んでいます、ふー。

キャセイパシフィック航空香港スタイルの「泊」に、先日新たにアップしたのは、こちら!

Lobster Bar and Grill (ロブスター・バー・アンド・グリル)- Island Shangri-la Hotel

すべてが一流の和やかダイニングで高品質の食を、
香港ナンバーワンのバーコーナーで新カクテルを味わおう

お詫びとお知らせ:ただいまキャセイパシフィック航空「香港スタイル」は非公開になっています。また改めて、同等の内容をアップ出来るようにしたいと思っています。

ワールドトップバー50にもいつも名前が出ている店なので、気になっていたもののなかなか行く機会がなく、やっと実現しました。
レストランサイドも美味しいものばかりで、特にこのブラックフォレストアイスクリームには感動。キルシュをかけて食べるのです~うーん、今すぐまた食べたい!パイナップルのトロピカルなタイプのものもあるのだとか。
DSC01704
この蟹やロブスターやマンゴやアスパラガスがたっぷり入ったサラダも超絶美味!目にも鮮やかです。
DSC01721
バーコーナーのこんなエリアもいい感じ♪ 青の色遣いが何ともいえません。
DSC01733
ライチとローズのカクテル♪ エレガントなお店にぴったり。
DSC01752
このライトがまるで天の川みたいに見えてきました。
DSC01745
ぜひ記事をご覧下さい♪




いつも賑やかな海鮮料理店、越華會海鮮館の新店を紹介しました

GWもたけなわ・・・・・・というよりそろそろ終わりなのですよね。香港にいるとまったくそんな気配もなく通常通りです。かろうじて「そういえば日本からあの返事まだだなー」なんてことがあると、「あ、そういえば!」と思い出すという、浦島太郎感にも磨きがかかってきた今日このごろです。

さて、先日からせっせと紹介している香港スタイルの「男がハマる、カップルでひたる香港」新記事シリーズ! 最新の店を紹介することが多い私ながら、こちらは香港に来た頃からよく行くお店です。

越華會海鮮館(Yuet Wah Wui)

ビールが思わず進む、豪快な海鮮料理を
地元で愛される人気店で楽しく食べたい

お詫びとお知らせ:ただいまキャセイパシフィック航空「香港スタイル」は非公開になっています。また改めて、同等の内容をアップ出来るようにしたいと思っています。

知らないうちに新館が出来ていてぐっと席数が増えました。
ちょっとファンシーな新館は、海鮮料理っぽくないといえばないですけど、人数も入れるのがいいですね。
ちなみにカメラマンさんと一緒の取材の時は自分が写真撮ってる場合じゃないので、メモ代わりにiphoneでパシャが基本です。
いるいる、ロブスターにシャコに蟹にいろいろ。20151118-DSC04082
ほら、ファンシーな個室もありました!
20151118-2015-11-18 15.11.31
やっぱりこの方は外せません。
20151118-DSC04087
この方もやっぱり必須です。
20151118-DSC04085
密かに一番好きかもしれない豆腐の揚げもの!
20151118-DSC04089
パキパキしていて安定感あるお店です。
20151118-DSC04092
ぜひ記事をご覧下さい~




インターコンチネンタル香港ラウンジで超絶夜景に浸るカクテルタイム

いつも色々な取材でお世話になっているインターコンチネンタル。

やっぱりここのラウンジの景色は圧巻です。

写真では表しきれないこの、真っ只中感!!

20151116-2015-11-16 19.27.07

こちらを先日から紹介しているキャセイパシフィック航空香港スタイルの「カップルでひたる香港」に紹介しました♪

Intercontinental Hong Kong Lobby Lounge(インターコンチネンタル香港ロビー・ラウンジ)

100万ドルの夜景をバックにいただくカクテルは
大切な人との思い出の1ページに残るはず

お詫びとお知らせ:ただいまキャセイパシフィック航空「香港スタイル」は非公開になっています。また改めて、同等の内容をアップ出来るようにしたいと思っています。

記事でも紹介している、アジアズ・ワールド・シティのカクテル♪ 背景はビクトリア湾の景色。ぼけていてもカラフルな光が嬉しくなります。
2015-11-16 19.15.51
そしてなんと、カクテル自体も光るんですよ!!さすがです。
20151116-DSC03979
本当にカラフルで可愛い背景! こんな風に映る場所ってあまりなさそう。今、写真を見て嬉しくなりました。
20151116-DSC03984
思わず写真を撮りまくってしまうこと必至です。
20151116-DSC03987
このときは期間限定のタパスのセットがいろいろ。アフタヌーンティーみたいなセッティングが楽しい。
20151116-DSC04016-2
食べ物の味も一流ですから、ディナーも兼ねてここで飲みながらゆったりという夜があっても良さそう。
20151116-2015-11-16 19.35.45
すっかり夜で、その日最後の撮影だったので、PRの皆様とすっかり和んでしまいました!!
一日頑張った後のこれは、ご褒美ですね!!
155
何年香港にいて、何回夜景を見ようとも、やっぱりこの魅力には変わりが無いということをまたしても実感しました。
20151116-2015-11-16 20.19.31
ぜひ記事をご覧下さい~\(^O^)/








Top