フィガロブログ更新:ハーバーシティのクリスマスデコレーション、始まりました





毎年のお楽しみのこのデコレーション。今年も華やかにオープニングを迎えました!

↓↓↓そのセレモニーの様子をフィガロのブログにレポートしています↓↓↓

今年も香港のクリスマスがここからスタート!

前は11月初めにクリスマス?季節感がなくなる、と思ったけれども、まあもう毎年楽しいからいいではないか!ということに、私の中では収まりました。天気がいまいち悪いこの11月、だいたいのクリスマスデコレーションは童心に返るというテーマでデザインされていますから、やっぱり気分が華やぎます。

dsc01255hr

ハーバーシティはいつも香港の有名芸能人が訪れるのがお楽しみ。この日は張智霖さんでした。

何度もいいますが、本当に現場では肌の輝きで反射がきつくなるような美肌を見せつけてくれました!

dsc01271hr



そして彼が出ている間は場所取りが厳しかったステージ前方のメディア席も、彼の出番が終わるとすっかり余裕に。

と思ったら向こうの方で囲み取材してました!

dsc01331hr

毎年のお楽しみが紙吹雪の雪。日本じゃ本当の雪が最近降りましたねー。

dsc01320hr

このイベント用のケーキも毎年可愛くてお楽しみです♪

dsc01387hr

キュートな雪だるま達にぜひ会いに行ってください!

dsc01341hr




 

フィガロブログ更新:マンダリンオリエンタルのスイーツなキッチン潜入記




おはようございます! フィガロのブログ&キャセイの記事、たくさん溜まっていますので、続々とご紹介していきます。

先日マンダリンでさまざまな秋冬メニューの紹介とともに、とってもスペシャルな体験をさせていただきました!!

キッチンに潜入するのは大好きですが、やっぱり一流のホテルっていうのはすごいものだと、裏を見れば見るほど分かります。ぜひご覧ください!

老舗ホテルのキッチンとチョコレート工場に潜入!




この日の最初のハイライトはこれでした♪ ピエールのキッチンでテイスティング!!

dsc08116hr2

そしてチョコレート工場!!

2016-09-23-027

見ただけでくらくらとした、キッチン内に設けられた素敵なお茶のコーナー!

2016-09-23-040hr

完成品だけでなく、舞台裏を見せていただくことで、あっと驚き理解できることがあるものだと実感しました。

ぜひフィガロブログをご覧くださいませ♪

 



anan「魅惑の香港」真夏の日のホテル取材デイ(2)-M Barでスターバーテンダー&カクテル撮影堪能♪




前回のanan「魅惑の香港」真夏の日のホテル取材デイ(1)-ロールスロイスがロケバスに!の続きです♪

この日最後の目的地は・・・・・・マンダリン オリエンタル香港! 今回はバーに集中した取材です。そして密かに私のお目当ては、このときアイランドシャングリラからマンダリンに戻ったばかりだった、スターバーテンダーで現ビバレージマネージャーのアグングさん♪

バーの記事を書くようになってから、お噂はかねがね~だった方なのです! キャプテンズバー、チネリーの撮影後、いよいよM Barへ!

2016-06-25-051hr

このときはまだ新しいカクテル開発中で、きっと今頃すべて完成しているのではないかと。グラスも美しい特別なものを、1つ1つ選び抜いている途中でした。

2016-06-25-057hr

ドライラズベリーにウォッカ、桂花酒、ライチシロップを注ぎ込んでいます。

2016-06-25-058hr

できあがりがこんな風に。HK Legendというカクテル。麗しくて美味しいのです♪

2016-06-25-073hr




ガーニッシュを付けているところやら、

2016-06-25-071hr

レモンの皮を絞っているところやら、

2016-06-25-068hr

カクテルを注いでいるところやら、いろいろ撮影中。

2016-06-25-066hr

とってもやさしーいアグングさんと最後に記念写真。テイスティングしたので昼から顔が赤い私・・・・・・日焼けしたことにしておきましょう♪

2016-06-25-077hr

カメラマンさんの山口明さんの腕が良すぎて、パチ!はいオッケー、パチ!はいオッケーの連続・・・・・・早い!そして写真は全部すんばらしく美しい!! 上手なカメラマンさんと仕事すると、いつも感動させられます

(たとえば私のような素人は、自分で撮影しないといけないときは、全部ぼけてたらどうしよう、使いものにならなかったらどうしようって、冷や汗を流しながら鬼のようにたくさん撮りまくってます、切ない、笑)。

今日は撮影長くなるぞと身構えていたPRさんも拍子抜け&びっくりしてました。予定時間より遙かに早まり、本日終了! いや、ありがたかったです♪

ちなみに山口さんにはもう一つの顔があります。ananの猫特集の表紙にもなっている、有名な猫ちゃんの飼い主なのです。詳しくはぜひ、インスタグラムの@pancho0002をご覧ください!!



anan「魅惑の香港」真夏の日のホテル取材デイ(1)-ロールスロイスがロケバスに!




すっかり涼しくなった・・・・・・と言いながらまだまだ25℃もある11月も終盤の香港。

のろのろとブログ更新をしている私ですが、本日はなんと6月にまで遡ります。

8月末発売で大好評だったanan「魅惑の香港」特集で、「香港、ホテル物語」(P91-99)の執筆も担当させていただきました♪

その日はまさに真夏日で、ぎんぎんに暑く・・・・・。

ペニンシュラ香港、フォーシーズンズ香港、マンダリン オリエンタル香港の撮影・取材に訪れました!

こちらの3軒はもう本当によく日頃から取材させてもらっているので、ホームグラウンド気分♪

まずは朝ですが、ペニンシュラ香港のアフタヌーンティー!

早朝に見たってやっぱり美味しそうです♪

2016-06-25-016hr

優雅にお茶を注ぐ姿を激写する、カメラマンの山口明さん♪

2016-06-25-018hr

撮影も終了したところで、それまで連日の取材でヨレヨレな私たち&恐るべき猛暑で、これから香港島に行かなくちゃと伝えたら・・・・・・なんとご親切にも、たまたま1台空いていたというお車で反対側まで送っていただきました。

それがただの車じゃないんですよ♪ ペングリーンの憎いやつ。ペニンシュラ特別仕様のロールスロイス様です。

2016-06-25-020hr

「ああ、こんなのいつも乗っていて、全然珍しくないから~」という振りがまったく出来ず、ついはしゃいでしまった私たち。

それにしても暑かったんですよ、この日。実は2年前のハナコの香港特集でもご一緒した山口さん。あの靴はそのときKapokでお買い上げした懐かしい一足!!私はMischaとKapokのコラボデザインのバッグ持ってます♪ クリエイター心をとらえるKapokなのでした!

2016-06-25-044hr



エアコンの効いた快適なる車内へ。冷静沈着なるドライバーさんをよそ目に写真撮る撮る(笑)

2016-06-25-038hr

2016-06-25-025hr

2016-06-25-026hr

もちろんセルフィーも!どれだけ日差しが強いんでしょうかw

2016-06-25-022hr

反対岸のフォーシーズンズに到着! 本当にこのハーバー横断はたいした距離でもないのに、頭痛の種だし、乗せてくれるタクシーを見つけるまで気力体力消耗の元なんです。お陰様でものすごいエネルギーセーブになりました!!!それにしてもロールスロイスがロケバス代わりだなんて♪♪♪もう一生ないかも!

2016-06-25-041hr

フォーシーズンズではプールサイドで撮影。実はもう暑さマックスで、もはや熱中症目前に!! しかしその分キラキラと水面が美しく、うっとりするような写真を撮っていただきました!

カジュアルな食事でももう、最高の美味しさです。

2016-06-25-042hr

長くなりそうなので、続きは後編へ!



 

さりげなく何もかも美味しいNeighborhoodで誕生日ディナー♪




10月が誕生月の天秤座なもので、先日、毎年誕生日に食事を一緒にしている近所の友だちと今年も出かけることになりました。

手頃だけれどものすごく美味しくてー、しばらくご無沙汰しているけどまた行きたくてーといろいろ考えて決めたのが、人気オーナーシェフDavid LaiさんのNeighborhood! 前回はオープンしてまもなく行きましたっけ→こちら

私の大好きなFish Schoolも、彼がJIAグループとパートナーになってやっていまして、そういえばFish Schoolの話を聞くために会った時、なぜかNeighborhoodで会ってインタビューをしていたので、「今度はまたこっちにも食べにおいで」と言われたんでした。

プレゼンテーションはシンプルにまとめつつ、とにかく何でもしっかり美味しいというのが彼のテイスト。

だいたいこのパンも美味しくってもう、何回お代わりしてしまったことか。

dsc00893hr

2週間おきにメニューが変わるので、次回行ったらもうないかもしれませんが、とにかく旬の美味に満ちていました。

ほとんどタルタルステーキを食べている気分になるヘアルームトマトのテリーヌとブラータチーズ、バジルにバルサミコ。とにかく味が濃厚でびっくり。しかし爽やかなトマトの美味しさも同時に感じられて。あーまた食べたい。この肉っぽい濃厚な味いえば、カフェグレイ・デラックスのタルタル風サラダを思い出しました。

dsc00895hr

そしてそして。大好きなアーティチョーク! アンチョビのマヨネーズを付けて食べるのです。ヨーロッパに住んでいたときは、普通に買って家で茹でて食べたりしましたが、丸ごとを見たのは久しぶりです!

dsc00898hr

これは子牛の頬肉と骨髄だったかなー。とにかく何を食べてもズバッとツボを押されているように美味しさが引き出されています。

dsc00901hr

これはデビッドさんが元々デュカスの下で働いていたということで、デュカス風サラダなんだとか。しっかりしたベーコンの出汁が効いていて、ほくほくと幸せになる温野菜風サラダです。

dsc00902hr

そしてこの後、5種類ぐらい別の料理も食べたのに、なんと写真を撮り忘れました。それだけ食べるのに夢中だったということで! 香港にいる日本人の人気シェフにもファンが多くて、ウェイターさんが「これは××の誰々さんの好物」とかいちいち教えてくれました。ブラックプディングがびっくりするほど美味しかったな-。

写真を撮るほどの正気が戻ったのが、食後のチーズ。しまったお腹いっぱいなのに頼みすぎた!と思ったのに、あまりの美味しさにチーズに別腹機能が働いてしまい、完食。

dsc00908hr



食べかけ失礼します。甘いデザートワインとチーズの組み合わせって好きです!!

dsc00911hr

その頃ちょうどお店にやってきたデビッドさん。実は彼もこの日誕生日でした!

すっごくいいコニャックがあるんだよ、って、あー私に飲ませても大して飲めなくてもったいないから止めといてって言うのに、たっぷり注いでくれました、すいません!

dsc00920hr

恥ずかしがる照れ屋のシェフと一緒に記念写真もとりました♪

dsc00921hr

この日祝ってくれた友だち♪ 人数が当日減ってしまったので、今回は白トリュフをオーダーしなかったのがやや心残りですが、また次回!

dsc00915hr

こんな感じで、可愛くバースデーケーキも出してもらいました♪ありがとう!!!1歳になりました♪

dsc00917hr

最後にいただいたのが、特製カヌレ!カヌレ大好きな私にはとっても嬉しい。絶妙なる食感でした。

dsc00926hr

今みたいな年に1回ベースじゃなくて、月に一回ぐらい行きたいものです♪

極上のコンフォートフードというのでしょうか・・・・・・Neighborhoodお勧めです!
dsc00912hr



 

フィガロブログ:ビューティホーなケーキショップ M’s Bakeryがプリンスビルに





マダムフィガロのウェブサイトで、公式ブロガーとして書いている「かぐわしきみなと通信」。

ちょこちょこ更新していたのにお知らせしていませんでしたー!

こちらは少し前ですが、SEVVAがあるプリンスビルに、同じボニーさんのM’s Bakeryがオープンしたときのこと。

↓↓↓リンクはこちら↓↓↓

華やかで軽やかなスイーツのエムズ・ベーカリー新店へ

とにかくデザインが可愛くて、そしてしっかりヘルシー志向なのが嬉しいのです。

花の後ろにボニーさんがいますね!!

2016-09-28-006hr

ケーキだといろいろ限られてしまいますが、クッキーならお土産やちょっとしたお礼などで渡すのにいいですねー。

dsc08456hr

中環でケーキやお菓子を探す時、ぜひお立ち寄りください♪

 



感涙!Queen + Adam Lambert in Hong Kong行ってきました




実は私は、あんまりそういう風に見えないみたいですけど、ロックファンです。もともと英語を勉強しようと思ったのも、ロックが好きで、歌詞を理解したかったから。ということで、子供たちには「ビートルズがいなかったら、私は英語をちゃんと勉強していなかった→お父さんには会わなかった→君たちも生まれなかった、ということで、ビートルズに感謝しなさい♪」と言い聞かせたりもしていました(笑)

Queenは、兄の影響で、私自身はほんのオチビでしたがオペラ座の夜までよく聞いてました~『華麗なるレース』の「バーイシコー♪ バーイシコー♪」というのにどうもなじめなくて、その後ゆるーく聞いている感じになりましたが(早まりましたね)、ワン&オンリーな華麗でエネルギッシュなサウンド・・・・・・好みそのものです。

そしてアダム・ランバート。何を隠そうアメリカン・アイドルにかなり一時期ハマっていたので、彼は登場した瞬間から目を付けていて。今みると、とっても荒削りですけど、ローリング・ストーンズのSatisfactionを歌ったときの過剰でクレイジーな感じ・・・・・・完全に惚れました(笑)。

ちなみにアイドル中の彼のパフォ最高傑作はこれです。完全にオーディション番組のレベルじゃなくなってます。自分のバンドのボーカルをリクルート中のSlashがアダムの噂を聞きつけて、チェックを入れるためにゲスト出演に快諾したという回でした。

香港で2回コンサート行ったし、毎日動向をチェックするほどファンだったんですけど、この2年、クイーンでもソロでも日本やら韓国やらに来ていたのに、まさかの香港素通りが続き、トラウマになりましてw、ニュースを見るのが辛くなって、シャットアウトしてしまい・・・・・・すっかり最近ご無沙汰していました。

が。しかし。来たじゃないですか!香港に!!!!クイーン自体も意外なことに全盛期にも香港に来たことがなかったというのでびっくり。

前置きが長くなりました。とにかく行ってきました、2016年9月28日Asia Expo!!!

かなり前でしょ。奮発していちばん高いチケット買いましたよ!!香港が発表になるまえは、日本まで見に行こうかと思い詰めていたし、もう一生に一度かもと思うと(また見たいけど!)!

2016-09-28-007hr

やったー始まった-!!そう、いつも言いますが、香港は携帯での撮影はまったく問題ないんです。前は一眼レフでも大丈夫なことがあったけど、最近はセキュリティチェックで預けさせられるようになりましたね、笑。

2016-09-28-010hr

アダム190cmぐらい背があって、さらにプラットフォームシューズで15cmぐらいプラスされているから巨人です。ステージ映えしますよね。

2016-09-28-011hr

凄いミュージシャンが、凄い曲を、凄いテクとハートで、凄い完成度で演奏して、凄い舞台装置で、観客も凄い盛り上がりで・・・・・・と凄い100連発もたやすい、とにかく凄いコンサートでした。恍惚。幸せ。ここに戻りたい。

2016-09-28-015hr

ブライアン。1947年生まれ。69歳! 何歳になっても素敵な人は素敵です♪神々しい。美しい。素晴らしい。白アフロ最高。かっこ爺。

2016-09-28-019hr

アダム。超絶の歌声。これだけ才能ある人なかなか出てこないでしょう。今ももちろん活躍していますけど、70年代に生まれていたらもっともっと実力が生かされたような気もしてしまいます。

2016-09-28-036hr

参考までに(笑)アダムとクイーンの関わりの歴史のおさらい。

だいたいオーディションでボヘミアン・ラプソディを歌ったのは有名ですが、このビデオでポーラの体の動きが、曲に合ってないのは・・・・・・実はもう一曲歌った、マイケル・ジャクソンのRock With Youに合わせて踊っているところのビデオを編集しているからなのです(豆知識)。

そして準優勝で終わったファイナルの日。サプライズでクイーンが登場!
なんとなくアダムが歌い出したらブライアンの目がキラリと光ったような気がしたんですけど、後から見直すと私の妄想だったかも。でもブライアンとロジャー、2人ともこのときアダムの生声に感心していました(ブライアンと仲良しのミートローフが、この頃、アダムの追っかけ状態になっていて大騒ぎしてましたっけ)

そしてついに初共演をしたのが!!MTV Europe Music Awards 2011!
サプライズではあったけれども、クイーンと一緒に出るらしいという情報は出ていたので、見てましたよー感動! 実力の割にデビュー後、紆余曲折しちゃっていたので、新たに実力を世間に見せつけてくれて、お母さんは嬉しい状態でした(笑)。

そして本格ツアーがその後企画され、今に至るわけですが。香港でソロのコンサートの時より、クイーンに鍛えられて、ますます喉が強くなったような気がします!




クイーンと組みようになってから、私にとって1つ痛いのが・・・・・・ブライアン&ロジャーとの相性が良すぎて、ソロのときのバンドが物足りなく聞こえてしまうこと。あと、これは昔から言われてるんですけど、アダム本人はダンス系の音楽が好きで、私のようにクラシックロックっぽい曲を歌ってくれる方が嬉しいというファンもいまして(声が生きるし)、クイーンの方がソロよりなじめてしまうようになってしまったという・・・・・・ごめんね、アダム♪ちゃんとソロも聴きます。

2016-09-28-038hr

ロジャー。究極の美貌でしたよねー。今もかっこいいじいさんですが。歌うと声が意外と野太くてびっくり、だったのが、今は声と見た目がマッチするようになりました(笑)。

Killer Queenはかなりクライマックスだったよな。この歌をこれだけ歌いこなせて自分のものにできる歌手はなかなかいないでしょう。

2016-09-28-040hr

Show Must Go OnとWho Want Live Foreverは、アダムの美声と表現力がまた生きるバラードですねえ、涙。

2016-09-28-042hr

この日は天国から2人のゲストが。

フレディ!!!!!!遠くから見ると本当にそこにいて歌っているみたいで、彼の映像に合わせてコンサートって出来るんじゃないかと思ってしまいました。フレディが生きている間に一度でいいから見たかったなー。あの声がふと耳に入ってくると、鳥肌でした。合掌。

2016-09-28-060hr

そしてこちらはUnderpressureのときに、写真だけでデビッド・ボウイ登場。ロジャーとアダムのペアで歌います。実はデビッド・ボウイはアダムのアイドルなんですよね。いろいろな憧れの人に会えたり共演したりしているアダムですが、ボウイには会えたのかどうかが謎です。
2016-09-28-071hr
アメリカン・アイドル前の下積み時代にボウイのTシャツ着てクラブで歌っているビデオとかあります。ちなみにこのビデオシリーズ、すごく好きです。こんな人が芽が出なくて埋もれてたってどういうこと?というのもびっくり。

思い出話はこの辺にして(笑)

ROCK GODS!!!!!!! かっこよすぎる。

2016-09-28-084hr

この2人のケミストリー。歌声とギターの音色。絶対何かあります。 2016-09-28-089hr

天文物理学博士様のブライアンらしく、遙かなる宇宙でのギターソロもw。

かなり高いところまで台が上がるので、落っこちないでね、と心配でした。それにしても神々しい。

2016-09-28-103hr

これはもうアンコールだったかな。We Are the Champions…最高すぎました。

2016-09-28-119hr

ああ。そしてどんな楽しく美しい夢にも終わりがあるのです。すごかった!ここにいられて幸せでした。

2016-09-28-122hr

Bye bye!! Thank you!! I love you!!

2016-09-28-124hr

後日談。先日バンコク出張をしたときに、ずっと行きたかったGagganに食事に行きました。その後シェフとインスタグラムでつながって、私がこのコンサートの写真をアップしていたら、「昨日の夜、来たよ!」って!!!バンコク公演のときですね。うわ、ほんの数日ずれていたら、出くわしちゃったかもしれないと思うと・・・・・・でもそんな近くにいられたら食べ物が喉を通らなくなりそうだったので、すれ違ってよかったのかも・・・・・・。

心配な後日談は、アジア公演が終わった後、ブライアンの体調がよくないそうなんです。世界の、太陽系の、銀河系の、全宇宙の至宝ですから、くれぐれもお大事に。ああ、一生に一度かもなんて行ったけど、またコンサートに行けたら嬉しいなあ・・・・・・

 



2016年オープンの注目店筆頭!? Rhodaを紹介しています(閉店)




今年もあと2ヶ月を切りました! またしてもたくさんの店がオープンした香港で、今年の話題といえば、このRhodaとアシュレー・サットンさんデザインの3軒かなあと思います。

Rhodaはオープンまもなくフィガロジャポンに紹介させていただき(それをちゃんとブログで紹介していなかったかも)、先日キャセイパシフィックの香港スタイルでじっくり再び紹介しました!

Rhoda(ローダ)

話題の新レストランで、シェフの情熱溢れる
真摯で贅沢なコンフォートフードを心ゆくまで

お詫びとお知らせ:ただいまキャセイパシフィック航空「香港スタイル」は非公開になっています。また改めて、同等の内容をアップ出来るようにしたいと思っています。そしてなんと残念ながらRhodaは2018年秋に閉店になりました。ネーサンは今、リッツカールトンで心機一転シェフをしています。

6月のオープン前には、大好きなデザイナーのジョイス・ウォンさんのデザインということで、気になったのですが、実際行ってみると、完全に料理の美味しさの虜に。主役は何と言ってもシェフのネーサン・グリーンさん。
いつも夕方のオープン前の時間に取材に行くわけですが、午前中からいつも熱心にその日の下準備を始めていて、妥協と手抜きなしの情熱溢れる姿勢に圧倒されます!
2016-07-05-023hr
そのあつーいお話は、ぜひ記事を読んで下さい!
いつ食べに行ってもお店は超満員!
2016-07-06-095hr




この照り焼きっぽいチキンも美味しかったなー♪
2016-07-06-022hr
黒ビール酵母パン! 癖になります。
2016-07-06-024hr
改めて見ると写真がどっさり手元にありました!また改めてブログでも紹介しようと思います♪
気取らないけど、手間暇かけた上質なコンフォートフードで、リピーター続出の人気店、ぜひお試しください♪




「点心天国 香港口福紀行」を『はれ予報』に執筆しました♪




執筆記事のご報告も溜めまくり!!! これは信金VISAカードの会報誌『はれ予報』の餃子特集号に寄稿した、香港の点心を掘り下げた8ページの特集記事です <3

なんと全体の特集が「餃子愛が止まらない」!いいですねー。

はれ予報の一部はこちらで見ることが出来ます→こちら 

↑閲覧期間が終わっていて今は見られませんm(__)m

file_000-2

そして今回私が担当したのが!

こちらはダドルスの点心です♪ 美しい!

file_001-2

全8ページのうち、4ページを以下のリンクから見ることができます

はれ予報最新号  (11月中のみ)

↑閲覧期間が終わっていて今は見られませんm(__)m




今回取材したのは、リッツカールトンの天龍軒、ダドルス、フォーシーズンズの龍景軒、Bo Innovation、Yum Cha、Manmo Cafe、瑞記茶楼です。

上のリンクで見られる記事の一部です。結構細かく、皮を作るためのテクニックや材料までうかがって、とてもためになる取材でした

hareyoho

そして王道点心のページ! こちらもリンクから見られる部分です。

hareyoho2

こちらはチラ見せで斬新な点心のページ♪

file_002-2

書くのが楽しかった瑞記茶楼。最近ご縁があって、何回も行っているので、また別途ブログにしたいです。

file_003

でもやっぱり、こうやってしっかり素敵に撮影してもらって、素敵にレイアウトしてもらった特集記事を書く幸せっていうのは変わらないなーとネット全盛の時代ですけど、改めて思い出しました。

ぜひぜひ記事をご覧くださいませ♪



Wine & Dine Festival 2016に行ってきました♪





ここ数年の秋のお楽しみになっているWine & Dineフェスティバル! 今年も行ってきました!

昔の記事はあるかな~と探してみました。2014年の記事です→Wine & Dine Festivalに行ってきました!

本当に人気が高いこのイベント。いろいろな面白い飲食が楽しめるという機会は逃さないぞ!という気合いを香港人から感じます。

今年はタイミングが合わなくて、空いている時間に行けませんでしたが、活気ある雰囲気を楽しみました♪

金曜日の夜ということで、もう会社帰りの人たちでいっぱい。今夜のディナーはここだという感じでみんな来ています。

dsc00867hr

熱気に押されつつ、ちょっと疲れたので奥の方にあるGrand Loungeセクションへ。

dsc00859hr

まずは景気づけの、とりあえずワイン。といいつつ、この日ワインはこれしか飲みませんでした(懺悔)。

dsc00861hr

日頃取材でお世話になっている人だらけなので、何となく顔出して回るというのが今回のコースになりました。いたいた、The Oceanのアグさん!日本語ぺらぺらです。

dsc00863hr

お腹がとにかく空いていたので!お、大好きなLittle Bao発見。オーナーシェフのメイさんには会えませんでしたが、美味しそうな腸粉ベースの一品をゲット!dsc00864hr

The OceanのサーモンとLittle Baoの腸粉。人気のお店の美味しい料理をカジュアルに試せるのって楽しいですね(Wine & DineからDine & Dineに移行中、笑)

dsc00866hr

そしてこの後は、なぜかWine & DineがCocktail & Cocktailに!最初は先日のバーアワードでお世話になったStocktonのサンディープさんに挨拶・・・・・・していたら、カクテルを作ってくれました。クコを使ったオールドファッションとか、奇をてらわずに組み合わせた味わいですごく良い感じでした♪

dsc00871hr



こんな感じで紙コップだけど、とても中身は本格的!

dsc00870hr

次に会ったのは、ロンドンでのバー修業から帰ってきて、いまはMHDのブランドアンバサダーになっているチェリーちゃん。2年前のハナコの香港特集をお持ちの方。私の作ったエリアガイドで、香港女子として登場してくれているんですよ♪ あのときはアントニオのクイナリーにいて、お友達であるストックトンを紹介してもらいましたっけ。なつかしー。

それにしてもこの日は人も多いし夜でも暑くて、もう汗だくだくでした~

dsc00875hr

さてお次はすぐ向かいのブースで大盛り上がりしていた、SOHOFAMAのキットさん。ちょうど1週間前に取材で会ったときは、この日はいないと行っていたのに、たまたまブースにいてラッキーでした。漢方食材を上手に使ったカクテルに情熱を燃やしています。

dsc00876hr

次に訪ねたのは!シーフードルーム。PRをやっているエミリーさんに挨拶しつつ、またまた色々飲ませてもらっちゃいました。工夫があって美味しいカクテルだらけです。

dsc00878hr

ちらっとLai Bun Fuにも立ち寄ってみました。友だちはいなかったけど、奥にシェフが!!

dsc00882hr

何だか今回はあまり時間もないし大混雑する時間だったし、とにかくふだん取材でお世話になっている人だらけで、それはそれで楽しい時間を過ごしました。10年も香港で仕事していると、それなりに顔も広くなりますねー♪ 次回はやっぱり昼の空いている時間に来て、もっと色々試したいですね~。

香港人の食いしん坊ぶりがとっても伝わる楽しい飲食のお祭り! 香港で流行っている店が軒並みならびますから、ぜひぜひ次回お試しください。

 



 

Top