Hotel Icon (2) このプール、いいな~♪

ホテル・アイコン、何度も来ていたんですが、そういえば今回初めて見たのがこのプール!

いきなり吹き抜けで気持ちいいし。寒いからプールには人がいませんでしたが、プールのロビーのテーブルで仕事している人がいました。気持ち分かる!

DSC00941 (2)

DSC00937 (2)

DSC00949 (2)

そういえばアイコンの広告写真にありましたね、プールの写真。眺めいいなあ~花火やレーザーショーもプールから見えますね。温水になっているので、今でも入れなくはないそう(ヨーロッパ人とか平気で入りそう)

DSC00942 (2)

となりのビルの屋上はあまりいい眺めじゃないのがうまーく隠れるように設計されています。

DSC00945 (2)

左側の奥にはジムが。誰か友だちがここに泊まるときには水着持っていかないと♪ 気分良さそう。
↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

Hotel Icon (1)文句なく美味しい上品飲茶、天外天

今日は久々にホテルアイコンの天外天でランチ! 撮影だといつも個室だったので、普通のテーブルで食べるのは初めてで新鮮でした♪ 良い食材を使って丁寧に作られていて、何でも美味しいんです。寿眉茶も美味しく入れてあってすごく食事に合いました。

まずは鹿児島黒豚の叉焼。お肉柔らか~い、風味もよろしい~ちゃんとここの厨房で焼いているのが分かるフレッシュさ(香港では、焼き物のグリルを持たないレストランが多く、自家製なのは貴重なんですよ)。

DSC00872

ベジタリアンXO醤がついていました。辛くなくてXO醤というより別ソースっぽいけど、これはこれで美味。

DSC00875

蟹粉小龍包! ちょっとスープ少なめだったかな?

DSC00878

これが一番気に入りました! 腸粉の中に、春雨みたいなパリパリと大根の煮物が入っていて、食感のハーモニーが抜群です。

DSC00884

みんな大好き、ハーガーこと蝦餃!!

DSC00880

今ちょうど旬の豆苗が最高でした♪

DSC00887

シグネチャー料理も一品。黒豚の薄切りを巻いて、中にパイナップルが入った酢豚! 黒酢と赤ワインのソースや梨のコンポート、ポメロの果肉と干しぶどうなど、フルーツの甘みが上手に配されていて、何年か前に食べた時よりもずっとパワーアップしていますねー。

DSC00891

揚げタロ芋と鮑。いろんな食感と味のバラエティがこれも楽しめる一品でした。

DSC00883

景色を撮り損なったけれども、端正ですっきりしたインテリアとビクトリア湾の景色が素晴らしく、落ち着きます。

DSC00892

テレンス・コンランのデザインのバーエリアもGOOD!あの椅子の色が好きだー!

DSC00894

夜にも来てみたい~

DSC00895DSC00896

ということで大満足なランチでした♪







↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ

驚異の竹組み職人 in 香港 (2) 竹職人は元天使?




竹組みウォッチャーなこの私が、ある日自宅の前を歩いていたら! なんと、これはもしや(@@)うちのビルにこれから作るんだ、\(^o^)/

運んでる、運んでる・・・・・・

2012-11-02 10.02.56

すごく整然としていて手際がいい、やっている人達も落ち着いた職人さんというか技術者っていう感じなのです。

2012-11-02 10.03.32

竹、近くで見るとクネクネしてますよねー(@@)

(これを見学しながら、1人ニヤニヤする私・・・・・・)




は、始まった!!

2012-11-03 09.24.26

あっと言う間にこんな風に!!

2012-11-03 09.24.20

泥棒が使わないように有刺鉄線もつけてありますw

2012-11-03 09.24.46

毎日、目をハートにして、職人さんたちの作業を眺めていた楽しい日々でした(遠い目)。

しかし・未だかつて、これに優る衝撃を受けたことがないのが、この写真。お友達の家で遭遇したんですが・・・・・・

地上20階です(@@)窓の外に人が、と思ったら、こんな作業中でした! あ、足場が竹1本!

387699_2115111845520_1773873218_n

かっこいい竹職人、絶賛募集中です!!!

2014-01-21 09.05.18

ニコラス・ケイジとメグ・ライアンの映画『City of Angels』を思い出しましたw (元天使の人間は高いところが怖くないので、高層ビルの工事会社を経営して大成功、みたいな)。竹職人は天使だったんでしょうか?(笑)




驚異の竹組み職人 in 香港 (1)




香港の工事現場で必ず目にする竹組みの足場。ジャッキー・チェンがなだれ落ちてきそうな感じがする、香港の象徴の1つですね。「なんで鉄じゃないの? 折れないの?」と冷や冷やしますが、湿気が高くて潮風の強い香港では、鉄ではすぐに錆びてしまい、竹は理にかなっているのだとか。

モザイクタイルも好きですが、これも見るとつい写真を撮ってしまいます。

こうなるとちょっと芸術的な感じもしてしまう。整然と組まれています。

2012-10-31 16.49.09

道にせり出した香港らしい看板もこうやって作ったり直したりするんですねー。

2012-10-31 15.50.52

 

直すものに合わせて柔軟に組めるのが素晴らしい。

2012-10-31 15.51.55

近くてでみると結束バンドみたいなものでつなぐだけ!ものすごく速いんですよ。

2012-10-31 15.52.00

あ、おじさんのハ●も写ってるしw




前はリノベーションというと濃い緑のシートが使われていましたが、今のトレンドwはこの白いカバー。これだと部屋が真っ暗にならないのでいいですね。

2012-11-06 08.38.56

ちょっとした白いレースカーテンみたい??

2012-11-06 08.55.20

ちょっと遠いですが、円形のビルもこんな風に柔軟に。

2012-11-01 14.06.16

子供のレース用にこの技術を使った障害物。前日の夕方に組み立てて、レースが終わったらすぐ解体。ちなみに一番上にいるのはうちの次男ですw

311487_2188530920951_974949547_n

竹組みだけでも凄いのですが、またこれに載っている人をみると、おースリル満点、すごい迫力です、ということで(2)に続きます。




芸術的上海料理のシェフは日本人! 玉蕾@紅磡

2012年にある雑誌の香港特集で新オープンのレストランを探していた時に、「おおっ」と目に飛び込んできたのが、紅磡のレジデンシャルなビルに3軒のレストランをオープンさせていたKOダイニング。マカオにいつも取材に行っていたので、ウィンマカオにあった和食の「岡田」はお馴染みでした。

あのウィンや「岡田」の感覚のレストランであれば、食事もインテリアも面白いに違いない、と普段の行動範囲の外ではありましたが行ってみて、特に上海料理店の「玉蕾」に感動。とにかく芸術的なんです。絵画のような~って相当あちこちのレストランで競われていますが、ここのプレゼンテーションのレベルは高い!

そして本場香港にあって、なんと日本人のシェフが率いているというのも驚きでした。海外で修業したわけではなく、その腕を日本で見いだされたそうで、最初はとてもプレッシャーがあったそうですが、香港メディアからも「さすが日本人の繊細さ」と大歓迎を受けていました。

何しろ前菜からして、いきなりこんななんです! ウズラの卵は紹興酒に漬けてあるそうで、味もバラエティに富んでいて面白い。繊細ですよね~

2014-01-22 13.37.34

ダイニングエリアはこんな感じ。大胆なインテリアと良い景色!!

2014-01-22 14.56.11 (2)

個室はそれぞれ花のテーマになっています。こんな照明、どこで見つけるの?というかもう誰が作ってくれるの?という気になります。

IMG_4837

私の好きな紫の部屋もありました♪

2014-01-22 14.57.19

ベーシックな酢豚1つとっても、丁寧に作られていて本当に美味しい! オープン直後と比べて、先日久しぶりにうかがった時はミシュランも2年連続星が付いていますし、勝手な思い込みかもしれませんが、シェフの自信みたいなものが感じられました。

2014-01-22 13.37.41

上海風のお焦げっぽいお料理。

2014-01-22 14.17.37

この紹興酒の瓶、欲しいですよねー(@@)

2014-01-22 14.58.02 (2)

人をお誘いするときも紅磡の中心地からはかなり離れていることから「ちょっと場所が~」と優先順位が低くされてしまうことが多いのですが、行けば必ず満足してもらえるお店です。







↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

素敵モザイクだらけ@香港&マカオ

何となく歩いていても見かけるとつい写真を撮ってしまうものってありませんか。

私の場合、それがモザイクタイルなんです。

香港やマカオってきれいなタイルをよく見かけます。

やっぱり綺麗なタイルの代表格と言えば、ポルトガルの影響を受けたマカオのアズレージョ。そしてマカオの中でも一番アズレージョが綺麗なのが、世界遺産にもなっているこの民政総署の中庭。ちゃんと建物はお役所として機能しているところがいいですね。
IMG_2224

もう一カ所、マカオを代表するアズレージョ、というとこのポルトガル学校の壁! 黄色が入ってもいい感じですね。

DSC00585

ピンクとグリーンも加わったこれは、コロアンの竹湾酒店で見かけました。

IMG_2444 (2)

香港にもアズレージョ? これはハリウッドロードにあるイタリアンレストランの208の壁♪

IMG_2787

 

こんな床もありました。これはソフィテルマカオの入り口近くの床。

IMG_1175

この前出したばっかりで恐縮ですが、やっぱりWynn Macauの京花軒のモザイクは見事!

2013-10-22 16.59.49

 

香港大学の床もクラシックでいいですね~

IMG_9431

香港にもいろいろなモザイクタイルがあります。古いものではなくてお店のデザインに使われているんですが、こ、これは強烈に素敵! Caine RoadにあるWild Grassというレストランの入り口。2013-03-01 10.48.49

ディズニーランドも結構頑張っています。これはミスティックポイントにあるテーブル!

IMG_8401

香港はこういう絵になっているモザイクがわりと多いですが、これは中でも完成度の高い、孫文さんが登場する孫中山紀念館近くのもの。

2013-02-15 14.33.07

そして最後に。香港の異色作! 中央郵便局に飾ってあったもの。一見普通のモザイクなんですが・・・・・・

531873_2852750606028_2075151349_n

 

よく見ると全部切手なんですよ!誰だ、こんなもの作る人は!!(@@)542590_2853265458899_185697662_n
↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

 

“Beyond the Space” @ハーバーシティ開幕!

いつも香港で話題の先端を行く面白いイベントを企画しているハーバーシティ。
先日まで開催されていたチョコレート・トレイルが終了して、もう新しいイベントに衣替えです!

今日はその「Beyond the Space」のオープニングセレモニーに行ってきました♪

セレモニーはオーシャンターミナル前の広場で行われていました。テープカットやらいろいろありましたが、このシャボン玉職人ピエロに目が釘付け!

DSC00686

この不思議アート。夜はかなりキレイになるようです!

DSC00695

今回のアートイベントは、Marco Poloホテルが会場になっている「Asia Hotel Art Fair」と連動しているもので、アジア、特に韓国のアーティストの作品が多数展示されています。

やっぱりいつも一番華やかなゲートウェイ周辺。巨大な銀の駱駝!!

DSC00795

謎のミッキーマウス・・・もどき?もいました♪

DSC00763

多数の絵画や写真が飾られています。

DSC00758

ギャラリーでは、2000年に没した日本の写真家、植田正治さんの「ノスタルジア」という展覧会が。これがものすごく素敵です。50年以上前の作品とは思えないモダンさとかっこよさ!!

DSC00816

そして何と。こんな記念写真を撮っていただいてしまいました♪ 右で飛んでる香港人ジャーナリストのチャン・ワイさんは、日本通で、取材先でびっくりするような方達と一緒にジャンプしている記念写真をいつも撮っているんです(比叡山の高僧とか!)。すごいジャンプ力&滞空時間の長さについて行けず、何度飛び直したことか(笑)・・・しかもこの前にアップした、Cucinaでのランチの後だしwww いやあ、今日はこれで筋肉痛だ!!!

1897951_10152064252399492_1590641015_n
Photo/Casey Phaisalakani

Marco Poloホテル内の展示を今日は見損なってしまったので、また行かなくては! さむーい一日でしたが、いつも楽しいハーバーシティでした♪ 働いている人がみんないい感じなんですよ~

↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

アートの春です!麗しのARTasticメニュー@Cucina

ハーバーシティの中でも一番ビクトリア湾側にあるMarco Polo Hotel Hong KongのCucinaと言えば景色の良さでは香港中でもトップクラス。以前は広東とイタリアンのフュージョンでしたが、去年からイタリアンがメインに変わっていたそうです!

本日、ハーバーシティとマルコポールホテルで開催される新しいArtイベントのオープニングに行ってきて、その後、こちらで春のARTasticメニューというのをいただいてきました。

Marco Poloホテルへのレーンクロフォードの脇のこの入り口・・・・・・ちょっと秘密めいていて好きかもw

DSC00831インテリアも素敵ですね!!ランチブッフェの時間でした。

DSC00857 DSC00856 DSC00833

じゃじゃーん、これがARTasticメニューの素敵なカクテル達。たとえば真ん中のグリーンはキュウリのキャビア。分子ガストロノミーを使ったMixologyのドリンク、流行ってます。それにしてもここは景色が反則なほど最高。夜に来たいなあ。

DSC00835 (2)

こちらがInsalata Primavera-春のサラダ。食用花がとってもきれいに使われています。

DSC00837 (2)

とても美味しかったTagliatelle alla Boscaiola。グリーンピースやマッシュルームのクリームソースに自家製パスタ。目に鮮やか!

DSC00839 (2)

これはやわらかーい若鶏のローストに春の野菜を添えて、バターナッツのソースをかけてます。若鶏の焼き具合がとてもよろしい。

DSC00838 (2)

レモン汁で焼き色を付けたイシビラメ!爽やか!

DSC00845 (2)

デザートはアイスクリームに野いちごやメレンゲ、パッションフルーツソースを添えたもの。

DSC00862

こちらは春の特別コースメニューの一部だとか。これにスープが加わって、魚かチキンのいずれかを選ぶ5コースで888HKDだそうです(縁起のいい値段w)。

カラフルで楽しいメニュー!

コースメニューはメディアの皆さんとちょっとずつシェアしてテイスティング。そしてしっかりブッフェも食べている自分。おそろしや。パンに添えられたバジルソースが激ウマでした!

DSC00834

デザートビュッフェのレモンケーキが爽やかで美味しかった~花びら風のチョコも載っていてラブリー♪ DSC00859

こちらがデザートブッフェ!目移り~

DSC00850

ロケーション最高だし、何食べても美味しくって安定感ありありですね。こんな繊細で可愛らしいプレゼンテーションを考えたシェフはイタリアンな兄貴でした。ははは。

↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

いつも驚きのびっくり広東、Bo Innovationで飲茶!

ガイドブックや雑誌などで取材先を選ぶ時はいろいろな要素を考慮しますが、正統派の広東料理店以外で、香港らしくて、特徴があって、最新ではなくても話題に事欠かず、とにかくキャラが立っていて気がつくと何度も紹介しているレストラン、というとやっぱりBo Innovationが挙げられます。

昨年はロンドンにもオープンしたと思ったら、なんと香港でミシュランの三つ星までとってしまって、またまた話題ですね。

星の数の定義って、正直言って「なんでここが●星であっちが●星なの」とか「なんでここが入っているのに、あそこは星ないの」とか言い出すと切りが無いし、香港での基準も謎に充ち満ちているので参考程度に、と思いながら、やっぱり星が幾つかって世間的世界的にすごい影響力ですよね。

今は三つ星じゃなくなった某広東料理店のマネージャーと話した時、「とにかく海外から来る人が、ミシュラン三つ星だからという信用だけで、香港に来る前に予約を入れてくれる」ということで、商売としてはもう万々歳なのだとか。かと思うと、星が付いたおかげで家主に家賃を上げられて閉店に追い込まれたなんて話も聞きますし。人生いろいろですね!(適当なまとめ方だw)

さてさて、これは先日、その日ランチに出ていた飲茶メニューをいろいろ試食させてもらった時の貴重な画像です。いくら飲茶とはいえ、もう目が白黒するほどお腹いっぱいになりました。

これはカリフラワーのリゾット、黒トリュフとダックジュース添え! コリコリとしたカリフラワーの食感と、濃厚なダックとトリュフの香りが溶け合って、うむ、美味。

2014-01-16 12.19.19

 

このビジュアル最高ですよね♪ ウズラの卵の燻製を包んでいるのはタロ芋だったかな、それに黒トリュフがどっさり!金箔もピカリ!一口で行きましょう。

2014-01-16 12.26.52

見た目はかなりクラシックな蝦餃も黒トリュフとXO醤が載っています。

2014-01-16 12.36.15

これは確かタラのすり身ボールにポルチーニ茸やコリアンダーが入って、エクストラバージンオイルを添えたもの。

2014-01-16 12.45.21

じゃじゃじゃーん、超有名な一品、「モノキュラー小龍包」。今でこそ分子ガストロノミーもかなりお馴染みになりましたが、最初に食べた時はびっくりしたなあ、もう。液体だけが入っていますが、しっかり小龍包を食べた感があります。

2014-01-16 12.52.22

これは確かフォアグラ餃子。見た目が面白くて味がクラシックだったり、見た目がクラシックで味が意外だったり、驚かされ方にリズム感があって楽しい♪

2014-01-16 13.31.57

これもしっかり黒トリュフで味をつけた腸粉。いつもの清純な腸粉もキッチンデビル(シェフのあだ名w)の手にかかると、ちょっとワルな雰囲気にw

2014-01-16 13.23.52

これは確か鶏肉とバジルソースと筍の春巻き!

2014-01-16 13.08.23

北海道産帆立貝に緑豆、上海風の味付けだとか。

2014-01-16 13.46.23

確かデザートは黒胡麻ムースだったと思います(すでに息も絶え絶え)

2014-01-16 14.02.45

とにかくユニークですよね! キッチンデビルのアルヴィンさんは、常に世界を飛び回って新しいアイデアを取り入れた料理の開発に大忙し(カナダのマスターシェフで審査員もしているっていうから、ますます忙しい!)。普段は無口ながらこちらもこだわりたっぷりのシェフが日々頑張っています。三つ星ってそれを維持するのがプレッシャーのような気がしますが、できれば星にこだわって守りに入ったりせず、ガンガン面白いことを続けて欲しいものだと思います。

香港に短い滞在をするなら、バリバリ正統派広東、超絶ローカル食堂、そしてこういうぶっ飛んだ最先端実験的広東など、いろいろな香港の顔を試して欲しいなーと思います。どれもが今の香港ですからね♪







↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

燕の巣専門店の甜品屋さん-八方燕@銅鑼湾

庶民的なレストランが多い銅鑼湾の渣甸街に、前からあった燕の巣専門店。「ふーん」とは思っていたものの、何となくあまり入りたくなる雰囲気でもなかったのですが、なかなかいい感じに変身しているのに気がつきました。

それは「八方燕」というお店。IMG_4166

あら?なんだか普通の甜品屋さんぽい雰囲気になっている。全部燕の巣入りだからちょっと高いけど、それほどの高さでもないし。IMG_4167

ということで、ちょうど時間も潰したいし、試しに入ってみることにしました。スカイブルーと黒い燕で統一していて、なかなかいい感じ。

IMG_4170

窓辺や壁の鏡の前には、燕の大群。

2014-02-17 18.19.59

小腹が空いていたので、椰汁黒餅米燕というのにしてみました。ココナッツミルクと黒餅米と燕の巣が入っていて38HKD。かなりボリュームあり! あまり燕の巣を意識しないで食べちゃったけど、1杯にどのくらい入っているんでしょうね~。糖朝で燕の巣入りのデザート頼むと100香港ドル以上したような。専門店だからお得感ありなのでしょうか? 他には楊枝甘露とか木瓜雪耳南北杏などの基本的な甜品に燕が入ったものや、北海道牛乳プリンのメニューが複数ありました。2014-02-17 18.13.29

なかなか真面目に作った感じでしっかり美味しかったです(かなりお腹いっぱいになった)。メニューの写真はこんな。アフタヌーンティーというのもあったっけ。

IMG_4179

お店にはしっかり、本格的な燕の巣製品が売っていて、そちらはウン千ドルのものも。お手頃価格のスイーツで若い人にも燕の巣に馴染んでもらおうというアンテナショップみたいなものでしょうか?

2014-02-17 18.21.16 IMG_4177

テイクアウトもありました。IMG_4178

遠くから良くみたら、4階まですべて同じお店。相当大きな会社なのでしょうね。興味津々、そのうち取材してみなくっちゃ。

IMG_4183

燕の巣・・・・・・ときどきちょこっと食べてもそれで何か肌の変化があるのか正直分からないのですけど、行きやすい場所だし、ちゃんとした甜品がいろいろあるし、この店は今後もちょくちょく行くと思います♪







↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

Top