ディスカバリーベイの秘密エリア

中環からフェリーで約25分のディスカバリーベイ。かれこれ7年住んでいますが、最近は日本人の住民もずいぶん増えました。

「香港らしくない」静かで、ややなんちゃって南欧風の街並みが特徴で、自家用車禁止なので車の数も少なく(といいつつ、ずいぶん最近増えました)、とても暮らしやすいエリアです。

ただ、「香港らしさ」という言葉が何を指すかによって、ここが香港らしいかどうかの定義も変わりますね。

もちろん中環や銅鑼湾や尖沙咀=香港とすれば、ここはまったく香港らしくないのものの、香港島だけじゃなくて、新界や離島も含めた全体を見て考えると、ものすごく自然が豊かで、少し足を延ばすといきなり山だったり川だったり海だったり・・・・・・というのも香港らしいといえばらしいのではないか、と思ったりもします。

たとえばこんな滝壺! 家から歩いて15分でこんなところがあるんですよ! 犬や子供やティーンエージャーが夏は泳いでいますw

Back Camera

ここも家から歩いて15分。干潮の時間をチェックしないとここまで歩けない小さなビーチ。

2013-02-11 13.28.29

水はこんなにきれい! フェリーピアの近くのビーチとは違います。

2013-02-11 14.03.25

ディズニーランドがあんなに近い。歩いていけるかうちの夫と子供が試したら、途中でゲートがあったそうですw

2013-02-11 13.43.19

こちらも家から歩いて30分! 通称「虎の穴」www 乾いた山肌が香港らしいですね。

2013-01-27 14.32.59

こういうワイルドなエリアに囲まれ、家の周辺は公園だらけですから、子供や犬のいる家族が集まるわけです。

ということで、異色のようでいて、ひょっとしてとても香港なディスカバリーベイでした♪

↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

お仕事の報告:フィガロ5月号に「香港ペンタホテル九龍」を紹介、その他♪

ただいまあるウェブサイトに、超絶のシェフコラボに関する原稿を執筆中なのですが、お昼前でお腹が空きすぎてこれ以上美味しいものについて書けません(^^;)ランチ食べてから続きを書くことにします。

さてさて、最近のお仕事のご報告を! 3/20に発売になったフィガロ5月号プラネット・マルシェに「香港ペンタホテル九龍」をご紹介しました♪(P59)小さな記事ですが、どうぞご覧下さい。

また、フィガロのウェブサイトに以前に書いた記事、LOCOFAMAの紹介がアップされていました。こちらもぜひご覧下さい→ここをクリック

その他、ただいまメインで執筆したガイドブック2冊と、コーディネーターとして参加したガイドブック1冊の計3冊が、1冊は校了、もう1冊は初校、もう1冊は最終データ確認中です。今まで何ヶ月かコツコツやっていたのが世に出る瞬間はとても楽しみです。こちらも発売になりましたらお知らせしますね~。

他にもいろいろ待機中の記事があるなあ、そういえば。早く皆さんにとっておき情報をお見せしたくて、うずうずしてます!!

ということで引き続きよろしくお願いしまーす♪

↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

 

ホテルオークラマカオ&クリスタルピアノの美麗空間

本日、新しいプロジェクトの打ち合わせでマカオに行って来ました!

オークラは開業当時何度か取材させていただいていましたが、今回とても久しぶり。

自然光とナチュラルテイストな色合いが居心地いいですね。
DSC02269

日本人のスタッフの方もいます。着物姿が素敵♪ マカオにいらして1年位だそうです。

DSC02270 (2)

すっきりしています!

DSC02272 (2)

さてさて、こちらも久しぶりにうかがったオークラ内のバー、「クリスタルピアノ」。

DSC02295

景色が素晴らしい! ギャラクシーマカオのプールがよく見えます。

DSC02279 (2)

蘭の花の色合いがインテリアにぴったり。

DSC02282 (2)

これが店名の由来になっている、クリスタルのピアノ!!

DSC02287

奥はこんな牛柄の椅子が!

DSC02284

私が頼んだのは、Mixologyのドリンク「水立方」。ジン、オリーブジュース、グレープフルーツジュース、レモンジュース、アンゴスチュラビターに塩。すっきり飲みやすい。

DSC02290

同席の方のドリンク。名前は失念(なぜ、いつも!?)

DSC02289

立派なワインセラーが奥にあります。

DSC02296

早く入って早く出てしまったので生演奏はありませんでしたが、夜景もきれいでした~(反射してうまく撮影できず)。

次回は山里で和食が食べたいものです♪

↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

在住者必見! ハーバーシティに京都の春がやってきた! (2)

実は、日本人女性四人組で行き、デモの後、余っていたお皿の残り物一掃してしまったのでした、わはは。いやーあんなものを残して帰ったらバチがあたりますよ!!!

そして、何がそんなに必見かというと!!! 今日デモンストレーションで見せて頂いたお寿司が、なんとハーバーシティ内で今週いっぱい食べられるんですよ(@@)

シティスーパーのお寿司売り場の横に、あれ?あのお二人は、先ほどデモンストレーションをされていた、いづうと、うお寿のお二方!! 今週いっぱい、ここのカウンターにいらっしゃるそうで!!あーもう一回行けるかな~???これは食べないと損です。

DSC02234 (2)

こんな風に特別メニューが!!! 来週からは京都のハイアットリージェンシーの方がいらっしゃるそうで、メニューが変わるそうなので、そちらも試したい!!

DSC02235 (2)

こんな民芸品や八つ橋の売場もありました♪ お守りの金魚を私は購入。

DSC02227 (2) DSC02229 (2) DSC02231 (2)

主にゲートウェイの周辺ですが、こけしが沢山ならんでいます。ガラスケースに入った小さいものが日本製、大きな展示用のものは中国製だとか。

DSC02217 (2)

可愛いですね♪

DSC02221 (2)

可愛いさくらちゃんで最後は締めましょう。

いやー本当に幸せなひとときを過ごしてしまいました(^^)皆さん、ぜひ、あのお寿司を食べに行ってくださいね!!!

↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

在住者必見! ハーバーシティに京都の春がやってきた! (1)

本日、ハーバーシティでオープニングセレモニーが開かれた”Taste of Cherry Blossom”!

天候不順のため桜の開花が遅れたりして、本物の桜を持ち込むタイミングが難しかったとか。苦心の末、中国本土から持って来た桜の木の下、ポップなこけしが並んでいます。着物というか浴衣?姿の女性達は香港人モデルさん。すんごく可愛いですね~

DSC02062 (2)
この会場に、京都でミシュラン三つ星の菊乃井、一つ星のたん熊北店、鯖の押し寿司で有名ないづう、筍寿司で有名なうお寿、ご存じ聖護院八つ橋からのシェフなど、蒼々たる面々が参加して、デモンストレーションの後、試食もできる豪華イベントだったのです。

※両端のお二人は今週いっぱいハーバーシティにいらっしゃいます。

DSC02065 (2)

日本食に飢えた身には嬉しい~~~時間でした♪

菊の井の村田シェフは、桜の葉の香しさがたまらない、鯛の寿司の作り方をデモンストレーション。鯛を出汁に漬け込むというのが京都風なんですね。東京出身であまり京風をたべたことのない私にはとても新鮮。

DSC02072 (2)

たん熊北店の栗須シェフは、笹の葉に包んだ鮭の寿司。シェフが包丁を持つと、おおっと来ますね。すすっ、すすっ、と美しく切れていく。

DSC02104 (2)

DSC02122 (2)

ものすごく脂がのった上等な鮭の下には木の芽が入っていて、春ですね~!!笹の葉の香りも若々しくてやっぱり春の風味が加わっています。

DSC02215 (2)

お次は、私の大好物の鯖寿司! いづうの佐々木さん。巻きすじゃなくて、ふきんのような布で形を整えるのですね。

DSC02140 (2)

この立派な昆布に日本人観客一堂、興奮w

DSC02141 (2)

この素敵な包丁を使っていらっしゃいました。

DSC02129 (2)

なんて美しく整って、肉厚な(ハート)たくましい鯖さんたち・・・・・・惚れました♪ 昆布は食べるときは取り外します。

DSC02146 (2)

お次はうお寿さんの筍寿司。柚と木の芽が目に鮮やかな春の色! 刻んでいると香りが漂って、なんともいえません!!!

DSC02148 (2)

特別に柔らかい筍の中に寿司飯を詰めて輪切りに。たまらない春のハーモニー♪

DSC02154 (2)

聖護院の八つ橋デモンストレーションも! こうやって四角に型抜きするんですねー

DSC02168 (2)

その後、こんなキャラ弁の作り方教室に関するお知らせがありました。すごくヘルシーでカラフル!!

DSC02186 (2)

え、試食?え、一人一皿?(でれでれ~)

DSC02205 (2)

もうどれもこれも美味しくて、一口ごとにヘロヘロ・・・・・・ただでさえ日本食に飢えているというのに、いきなりこんなものを食べさせられたらもう、どうしたらいいのっ!!状態でした(@@)美味しすぎてもう、これはエクスタシー状態。

長くなったので、次の(2)には在住者必見情報があります!

南龍氷室で夕ご飯♪

今日は子供の塾の帰り、以前はお茶をした南龍氷室でディナーしてみることにしました。

息子はコーラ、私はレモンティー。コーラはクラシックな瓶で来るのがいいですね。相席になった向かいのカップルが、注文をいろいろ手伝ってくれました♪

DSC02242 (2)

私は海南鶏飯にしてみました。ちょっとご飯が油っこかったかなー。今日は昼にいいものを食べ過ぎたのかも・・・・・・次回は向かいのカップルが食べていた焼きそば系のものにしよう。

DSC02256 (2)

相変わらず素敵な鳥かごデコレーション。しかし今日はそれ以外にまた素敵な物を発見。

DSC02261 (2)

見て、この壁のデコレーション! 前はなかったですね。誰かのコレクションなんだろうか?

DSC02245 (2)

階段の踊り場にもこんな風に! レトロでいいですねー。

DSC02258 (2)

次回はやっぱりお茶の時間かな-。いつも混んでいて相席ギューギューなので、なかなか腰がひけてしまう今日この頃。

DSC02262 (2)

食べ終わって外に出たら、こんなシャッターができていました。お洒落だ!!

DSC02264 (2)

ということで、やっぱりパイナップルパンが食べたくなってきた! また次回。

↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

チョコレートラバーなら陶酔のアフタヌーンティー@リッツカールトン香港

「ブログ見てるよ、最近ものすごく色々食べてるね」と声をかけられることが増えてきた今日この頃。

実はブログをやってないときも、香港で本格的に仕事をし始めて以来、何年もこんな調子で色々食べていたんです(汗)ということで、記録をしているか、していないかの違い。

日本では編集者をしていましたし、イギリスでもフリーライターをやっていましたが、記憶を辿ると、こんなにもひたすら食べ続けてはいませんでした。何だか当たり前になってしまったものの、これはやはり香港が食い倒れの街だからなんでしょうね。

ということで、またまたアフタヌーンティーのテイスティングをさせていただきました♪ リッツのこのチョコレートのアフタヌーンティーはずっと大人気だったのですが、ラウンジの英国式や期間限定のものしか食べたことがなく、今回初挑戦!

視界が悪かったのが残念ですが、ちょうどビクトリア湾の香港島側が見えるとてもいいお席。このオレンジの箱が運ばれてくるとワクワクしますね。

2014-03-10 16.21.02 (2)

じゃじゃーん、カバーが外されて、出て来ました!

2014-03-10 16.21.32 (2)

この棚を最初見た時は、おっと思いましたっけ!一番下の段がセイボリー、上の2段がスイーツです。アフタヌーンティーの内容は3カ月おきぐらいに変わっているそうで、チョコレートは常にメインテーマですが、現在はパッションフルーツがアクセントになっているそうです。

 

 

2014-03-10 16.30.51

↑つい、子供にも「甘いものは後にしなさい、先におかずを食べなさい」と言い聞かせている手前かw、スイーツがメインとはいえ、試食するときもセイボリーから食べないではいられないんですね。これは「桜クリーム・チーズパフ」。とても良い香りがして、サクラとクリームチーズかな、うまく溶け合っています。

 

↓こちらもセイボリー。左がSmoked Salmon Fish Rye Bread Sandwich, Tangerine Jam、右がBlack Forest Ham Cheese Bread Stick。左のライ麦パン+スモークサーモン+タンジェリンのジャムにちょこっとイクラが載っている味のコンビネーションはとっても好みです。

2014-03-10 16.22.02 (2)

 

↓さあ、セイボリーをちゃんと食べたので、そろそろスイーツに♪ 左がPistachio Apricot Cake、右がMilk Glanduja Lime Cake。Glanduja(ジャンドゥーヤ)はイタリアのナッテラみたいな製品だそうです。ナッツとチョコレートのクリーム。ただのチェリーではなく、チェリーの中を空洞にしてそこにお酒が入っているという凝った作り。

2014-03-10 16.21.39 (2)

↓これは左がChestnut Chocolate Cheese Cake、右がSoft Choco Passion Macaroon。

2014-03-10 16.21.44 (2)

パッションフルーツやライム、アプリコットなどが要所要所に効いていると、爽やかで口直しになります。

↓ 左がChoco Raspberry Tart、右がIvory Yuzu Verrine, Pecan Crumble。ここでも柚やラズベリーが爽やかです。

2014-03-10 16.21.49 (2)

 

↓ これは他が変わっていても必ず入っているらしいStar Anise Cremeux, Dulcey Dome。八角ですね!面白い風味。

2014-03-10 16.21.52 (3)

↓ホットショコラも名物だからぜひ試して♪ とのことで飲んでみました~ぬくぬくと温まる~美味しい~

2014-03-10 16.37.43 (2)

名前にも入っていないものにも、微妙にパッションフルーツの味がしていて、味のバラエティが豊富で、チョコが多くても飽きが来ない工夫がされていたと思います。他にコーヒー、紅茶も選べます。

1人分308HKD、2人分528(土日祝は+20HKD)。普通にランチを食べてからだったら、2人か3人で1人分をシェアして、あとは飲み物を各自頼むというのが、やはりちょうど良い気がします。

セイボリーが前より増えたとはききますが、それでもセイボリーの存在感は薄め。やはりここはチョコレート&スイーツにフォーカスしたアフタヌーンティーでした♪ 幸せ~\(^o^)/







↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

ビクトリア湾に包まれるアフタヌーンティー@インターコンチネンタル香港




香港に来てからというもの、すっかりアフタヌーンティーが生活の一部になっています(実生活でではなく主にお仕事で、なのですけれども)。本当にたぶん、日頃忙しい方は15:00~17:00頃に、のんびりケーキやサンドイッチ食べてお茶、なんてしてられない!というところだと思いますが、旅先だからこそ普段しない過ごし方をしたいですよね。

あまりにも選択肢があり過ぎる香港でのアフタヌーンティー。何だかんだ言っても、やはり一流ホテルの品質の高さと安心感は侮れません。

アフタヌーンティー自体の美味しさ/綺麗さに、プラスアルファも重要な要素ですから、香港ならではの景色というのは高ポイント。で、やっぱりこれはすごい。

2014-03-07 16.54.41 (2)

まさに香港を代表するパノラマの真っ直中にいる感じ。高さではリッツ、近さではインターコンチということで景色の両横綱でしょうか!?

そこでいただくアフタヌーンティー、大人気です。

じゃじゃーん、こちらです! こちらで2人前548HKD(平日。土日祝は+20HKDだとか)。

2014-03-07 15.33.07 (2)

入れ物にもいろいろな種類がありますが、この3段トレーは景色を遮らないし、省スペースだし、とてもお洒落ですよね(トレ―の間から、顔出して記念撮影している人もw)




こちらの名物は、いちばん左のアールグレーの紅茶のジャム。アールグレーが大好きな私としては嬉しい&とてもさっぱりとした爽やかなジャムです。あとはお馴染みのスコーンにつけるデヴォンシャーのクロテッドクリームとストロベリージャム。

スコーンにはプレーンとレーズン、そして季節によって変わる1品があり、今回はレモン味でした! アールグレージャムで幸せ~

これは「イスパハン」というケーキで、バラとライチとフランボワーズの3層になっています。とてもエレガントな味! アフタヌーンティーの内容はその時々で変わるそうですが、このケーキはシグネチャーなので、大抵の場合は入っているそう。

2014-03-07 15.56.21 (2)

他にケーキは栗と梨のケーキ、チョコ&アーモンドなど。サンドイッチはスモークサーモンとクリームチーズ、チーズトマトチャバタなど。こちらのアフタヌーンティーは、甘いものと塩辛いもののバランスが半々ぐらいでちょうどいいですね。

2014-03-07 16.06.12 (2)

↑ トレーには載っていない、ローストマンゴクランブル。

とってもハッピーな午後が過ごせるわけですが、とにかくボリュームたっぷり! やっぱりアフタヌーンティーの日は、ランチは小ぶりの雲呑麺のみで済ませるのが一番ですね!




胃から和める精進上海料理、功徳林

いつ行っても美味しくてお腹に優しくて心和む名店の功徳林。今日は打ち合わせを兼ねて、銅鑼湾のワールドトレードセンターの支店に行って来ました♪

ここも北京ロードワンの店も、何気に景色も抜群なんですよね。今日はガスっていますけど。

2014-03-20 14.37.00

今日は、この上海冷麺を食べてみたいというリクエストでした。いろいろなタレや黒酢などがずらりと並んで壮観。組み合わせを変えて味も多彩に楽しめます。

2014-03-20 12.38.30 (2)

今、旬の豆苗はさすがに瑞々しくて美味しい♪ 椎茸が上に載っていました。

2014-03-20 12.38.27 (3)

こちらは名物の豆腐餃子。決して餃子っぽくはないんですが、豆腐で上手に具を包んであります。技あり!2014-03-20 12.38.35 (3)

そしてまた会えた♪ 私の大好きなデザート、八宝飯。棗と黒餅米、金木犀などのコンビネーションがたまらなく美味しい。暖かいのもいいですねー。

2014-03-20 13.44.22 (2)

お腹に優しい料理ばかりなので、せっせと食べていてもすぐ消化して、すぐお腹が空きますw

ランチタイムも終わってすっかり静かに。広いので予約していなくても入れるし、派手さはないけどすっきりしていてよろしい。お店の人も優しいです。

2014-03-20 14.37.25 (2)

もう一度景色を眺めてから。

2014-03-20 14.40.18

大満足です\(^o^)/

↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

 

Super Giant@Mira Moonで優雅な葉巻ランチ・・・・・・ではありません!?

ビューティホーな新ホテル、ミラムーンは、さっそく私のお気に入りスポットになりまして、さんざんブログにもアップしました。→こちらが過去のミラムーン記事

その中にあるホテルダイニング兼レストランのスーパージャイアントに先日行って来ました♪。

2人でランチセットを1つシェアして、幾つかシグネチャーディッシュを頼んでみる作戦。

さて、何と言ってもここのシグネチャーはこの、葉巻風ディッシュ!

煙草は健康によろしくないとの注意書きがw

2014-03-17 13.16.59

はい、了解です。では蓋を開けてみましょう♪

2014-03-17 13.17.37

じゃじゃーん、これは何だと思いますか? 正解は・・・・・・みんな大好き、春巻きなのです。しかもダックのミンチがたっぷり入っていて、なかなかリッチなしっかりとした美味しさ♪ 添えられているのはポピーシードと花!! これだけでもかなりボリュームがありました。

こちらはランチセットのサラダ。カラフルできれい♪2014-03-17 13.12.20

こちらはアラカルトで頼んだシグネチャーディッシュ。チキンではありません、なんとこれはカエル。人気があるそうで、食べてみるとものすごく柔らかくて美味でした(生前のお姿が偲ばれない料理だとどんな食材でも大丈夫な私)

2014-03-17 13.12.06

こちらはランチセットのメインコース。なーんとエイなんですって!こちらも脂が良い感じでのっていて美味しかった、なかなかの珍味。2014-03-17 13.42.32

ランチセットについてきたデザート。最近流行っていますね、このお皿。シャーベットとチョコレートケーキだったかな?

2014-03-17 14.13.15

コーヒーのソーサーがまた可愛い♪

2014-03-17 14.16.07

インテリアもこんなで、メチャクチャ素敵です。しかし、ホテルの中で外からのお客さんに気がつかれづらいせいか、ガラガラだったのがもったいない感じ。チャイニーズとスパニッシュのフュージョンというコンセプトだそうですが、何しろ、ちょっとひと味違う食材が多くて面白くて、しっかり美味しかったし、ボリューム感もあり、プレゼンテーションも凝っています。。ランチセットは198HKDでサラダかスープ、メイン、デザート&ドリンク付き。内容からいえばなかなかのお得感。

2014-03-17 12.09.37

美麗度の高い素敵レストランで、今後に期待です♪

↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

 

 

Top