家族でのんびりホリデーステイにぴったり、グランド・コロアン@マカオ




年間100日仕事で通っていたこともあるマカオですが、最近は仕事は年に数回ペース。

そのかわりプライベートで、家族で週末旅行に行くことが増えました。

先日行ってきたのが、コロアンの元ウェスティン、現グランド・コロアンリゾート。

金曜日の夜に到着、広々していて静か。

DSC09972hr

カジノホテルでも、カジノエリアが上手に分けられているところはいいのですが、いつもギンギンガンガンやっている脇を通らないとどこにも行けないタイプのところは、家族向けじゃあないし、まあリラックスしたいときには向いてないですね。

着いていきなりの子豚丸焼きディナーの様子をフィガロのブログに書きましたので、そちらもどうぞ! とてもお得感ありだし、しっかり美味しく、肉好きな家族が大満足。マカオビールも飲みました♪

週末マカオで子豚の丸焼き広東ディナー!

DSC09942hr

その点、このホテルにはカジノがなくて、完全リゾート仕様。

ひたすら子供とプールで遊ぶというのにはぴったり。うちの子達は大きいので、勝手に一日中プールで遊んでいました。

私はというと・・・・・・すっきり爽やかキュウリのカクテルでデトックス♪(ほとんど青汁気分)

File_000




何も考えずにのんびりしたい気分だったので、とてもツボ。

File_007

敷地が広くてゆったりしているので、ちょっとしたときにこんな風景が現れるのに癒やされます。

File_001

 

DSC00041hr

子供が小さい時は、こういうコーナーがあるだけで、数時間のエンタメをゲット!という感じで助かりますよね。あとで通ったら沢山の子が遊んでいました。

File_009

客室のバルコニーがひろーい。

DSC00174hr

客室がとても広くて、5人一緒の部屋にできました! チェックインしてすぐに撮ればよかったのに、撮り損なったために、恥ずかしながらチェックアウト直前に何とか片づけた状態・・・・・・

子供が小さい頃は、家族全員一緒の部屋で寝てましたけど、すっかりそれぞれの部屋で過ごすことが多くなっている今日この頃には、これはこれで、家族全員で濃厚に過ごす空間というのが新鮮でした。

DSC00172hr

部屋で飲んだジャスミンティー!ほっと一息。

DSC00036hr

朝食のブッフェ。

DSC00026hr

マカオや香港だと、やっぱり点心や粥麺の朝ご飯が気になります。

しっかり美味しい小籠包を朝から!

DSC00021hr

ソースの種類が豊富!

DSC00020hr

結果、朝から食べまくる・・・・・・お粥と麺と点心と豆乳と西瓜。

DSC00031hr

午後にラウンジで食べたサモサも美味でした♪ 食べ物のレベル高いです。

DSC00038hr

週末旅行のときも、1泊だと慌ただしいので、2泊するようにしています。間の丸一日があるかないかで大違いですよね。

ただ、それほど色々することがあるわけではないので、気付くと食べて寝て、食べて寝て。

一応こんなこともしてみました! Nirvanaというマカオのデイスパが、このホテルの中で営業しています。日頃いろいろ体験している分、ここの技術&サービスは正直???ではありましたが、香港にいると時間がないので、とりあえずペディキュアが出来たことでOKという感じ。価格もかなり手頃でした(ああ、資料が出てこないので、これは後で追加します)。元々手頃にスパが体験できるのが売りのデイスパで、大昔にオーナーさんを取材したことがありましたっけ。

File_000(4)

とはいえ仕事で疲れていたし、ストレスたまっていたので、とにかく中一日の間に、のんびりよく寝て癒やされました。平日は香港だとお手伝いさん雇うのが簡単なので、相当楽はしていますが、どうしても日曜日や祝日は、一日中「5人分の朝ご飯だ、洗いものだ、終わったと思ったらもう昼ご飯か」状態になるので、たまのホリデーは救いの神・・・・・・。

特に香港からの気分転換になる週末リゾートには、本当にお勧め!!! ディナーで行ったポルトガル料理のレストランの話はまた次回♪

 



 

老舗の実力!マンダリン オリエンタル香港の文華を紹介しました♪




香港の一流ホテルには、それぞれ違った魅力がありますが、やっぱりマンダリン オリエンタルのあの渋さは私にとってツボです。

古ーい日本家屋で育ったからかもしれません。

キャプテンズバーとかチネリーとかの影響もあるのか、なんとなく素敵な紳士に似合うイメージがある中、この文華の渋い中にも華やかさのあるローズピンクというのでしょうか・・・・・・

たまらない色合いが目に入ってくると、気分が上がります!!

そしてあの額縁のように見える窓の風景。

席数があまりないので、ここ何年か、たまに予約を取ろうと思ったら満席ということが続いて、すっかりご無沙汰していました。

ということで、久しぶりに取材ですが行ってまいりました、文華!!!

文華(マンワー)ーMandarin Oriental Hong Kong
とにかくいいものが食べたい日に。
香港の最高級広東料理店の代名詞

お詫びとお知らせ:ただいまキャセイパシフィック航空「香港スタイル」は非公開になっています。また改めて、同等の内容をアップ出来るようにしたいと思っています。

大好きな額縁窓。

DSC09568hr




この迫力。

DSC09570hr

個室にあるこのお皿! そう、私のお友達の旦那さまの書を使ったお皿なのです。

過去ブログに登場いただいています!→現代書道家、馮明秋さんのアトリエ訪問

Krugルームにあるのは聞いていましたが、文華でも使われていたんですね。やっぱり迫力があります。

DSC09574hr

気になるお料理もチラ見せ!

DSC09514hr

とにかく技のある、ちゃんとした高級広東を、プライベート感のある空間で、あれこれ悩まず食べたい時にぴったりなお店です。

ここのカーペットとそっくりな冬物ドレスを持っているので(少し小さくなって最近着ていない)、この冬には少し痩せてそれを着て、文華に行くのを目標にがんばります♪

ぜひ記事をご覧下さい。



 

ポケモンGOが香港で始まりました!お洒落バーとのコラボも!?




 

今日からポケモンGOが香港で始まりました。もう私のFACEBOOKのタイムラインは、主に香港人の友達によるポケモンGOの話題で持ちきりです♪

我が息子たちも昼頃にダウンロードして、まもなく外に出かけ・・・・・・長男は途中で帰ってきましたが、次男は友達と合流して、なんと今日一日で10km歩いたそうです!

夏休み中、新しいゲームのOverwatchに夢中だったし、暑いからあまり外に行きたがらなかったし、何だかなあと思っていたので、外で気をつけてさえくれれば、いい運動になりそう。

私は家から一歩も出ないまま、家の中にときどき出てくるポケモンをキャッチしていたら、レベル4まで上がりましたw

1回ぐらい、子供と一緒にポケモン狩りに出るのも悪くないかもしれませんw 大きくなってくると、あんまり一緒にできるアクティビティーがないですからねー。

そうそう、PMQのコートヤードには、ピカチュウがいるらしいですよ♪

これはKapokのインスタグラムから!

File_000(1)

(https://www.instagram.com/p/BIRmJwchoXH/?taken-by=kapok&hl=en より)

 

そして今日、いろいろ見ていて面白いなーと思ったのが!

お洒落なバーがポケモンとコラボ?(たまたま店の中にいるのでしょうか)してるのがいろいろ出てきました。

たとえば、フォーシーズンズ香港のブルーバー! こんなピカチュウっぽい色合いのカクテルの写真まで(笑)。フォーシーズンズの中でポケモンをキャッチして、それをFBでシェアしてチェックインもすると、ブルーバーで2杯目のカクテルが無料になるとか!(時間制限あり)。やりますねー!

File_000

(詳しくはhttps://www.facebook.com/FourSeasonsHotelHongKong/へ)




こちらはセントラルのお洒落バー、Wood! 今日(月曜)と明日のみですが、6:30~9:30の間、無料wifiを利用して、キャッチしましょうというような内容で、ポケモンGOテーマのカクテルもあるそうです!!

pokemon

(https://www.facebook.com/thewoodshk/より)

そしてアントニオ・レイの香港トップバー、クイナリーでも・・・・・・ただいまポケモンGOカクテルを作ってるんだそうです。これは絶対・・・・・・アントニオの個人的趣味だと思いますっ!

13615127_1168582806520619_2506050839497532241_n

(https://www.facebook.com/QUINARY/より)

バーだから子供は来られないし、こりゃもう完全に大人の遊びになっていますね!いま若い働き盛り?の人たちがポケモン世代なんだろうなー。

やることが早いわ、何だか微笑ましいわで、しばらく香港でのポケモンGO狂想曲が続きそうです♪




 

話題のTiffany × Peninsula Hong Kong アフタヌーンティーを特別イベントでいただきました




香港と言えば、というぐらい、お馴染みのペニンシュラのアフタヌーンティー。

常に混んでいるので待つのが大変ではありますが、一度席に着いてしまうともうすっかり落ち着いて和めてしまうあの雰囲気はやっぱり・・・・・・いつ行ってもいいものです。

6月いっぱいの予定があまりの好評ぶりに8月末まで延長されたという、このティファニーとのコラボアフタヌーンティーのおかげで、ますます人気が高まっているそうなのですが。

先日、私はこれを、ペニンシュラ内で行われたイベントでいただく機会がありました!!

ほら、こんな風に♪ やっぱりあのティファニーブルーの再現具合が最高です。

DSC09047hr

アップにするとこう。そして見た目が強烈な色でも食べると優しい味わいでしっかり美味しいところがさすがです。あのボックスがもう最高ですね♪ アイシング部分も、よくある胸焼けするようなキツい甘さではなくて、さらっと食べられました。

DSC09050hr

ペニンシュラのアフタヌーンティーで何が好きって、このキュウリのサンドイッチが大好き! 適度にパンがしなしなっとして、たまらない食感なんですよね。

DSC09043hr




ちなみに会場はセレブが泊まるガーデンスイート。専用エレベーターで行くようになっています。イベントがここで開かれることが多く、いつ来てもすごい眺め。

DSC09035hr

それにしても暑い日でした。そこで敢えてホットコーヒーを頼むのが香港ときどき流(笑)

DSC09040hr

この日は、ハーパーズバザールの中国語版編集長とスタイリストさんを招いて、いろいろなブランドやファッションの話を語っていただくというイベントでした。このMCさん、英語、広東語、北京語をものすごく早口に縦横無尽、自由自在に切り替えまくるんですね。すごい頭の回転。

DSC09053hr

面白かったのは、撮影したいろいろなセレブリティのお話でした。日本でもお馴染みのアンジェラベイビーも登場。

DSC09060hr

こちらは中国の美魔女だそうで、60代??(違っていたらこめんなさい)

DSC09059hr

いろいろな表紙も。色合いとかテイストとか、日本とも香港ともやっぱり違って、シャープでバブリーなイメージですが、それはそれで面白いです。

DSC09057hr

本土で人気だけれども香港で知られていないセレブもいて、「これから注目していてね、きっと出てくるから」との言葉もちらほら。

DSC09061hr

途中でなぜか「あなたは毎日、身支度するのにどのくらい自分の顔を鏡でみる?」という質問を私が投げられ・・・・・・うわ、きっと持って行きたい話と違いすぎるから、よりによって私に聞かないでください、状態だったのですが、カモーン、とさんざん言われたので仕方なく「5分」(←すいません、怠け者で)と答えると、「5分~???うっそー、こ、こ、効率がいいね」(ほら、やっぱり困ってるじゃないか、汗)と褒められてるんだか、何だか分からない状態に・・・・・・。絶対、司会者君の方が、私より鏡見る時間長かったんだろうなあ。

ちょっと異色なイベント、楽しく過ごさせていただきました!




SOHOでひときわ目立つ清涼感あふれるビストロ、BELONを紹介しました♪





忙しく過ぎる夏! どうしよう、ブログネタ、溜まってます。本日時間があるので、せっせと書こう。

SOHOのElgin Streetのこの店構え、思わず目を惹きつけられる素敵さがあります。

この木目の色合いやらアールヌーボーっぽい雰囲気やら、もう完全に私のツボのスタイルなのです。

DSC09487

ここはフレンチ・ビストロBelon! とても評判がいいけれども取材の機会が今までなかったので、張り切って行ってきました!

香港スタイルの「粋」で紹介しています。

Belon (ベロン)

パリで噂の大人気シェフが香港見参!
繊細で調和の取れた幸せな食に浸りたい

お詫びとお知らせ:ただいまキャセイパシフィック航空「香港スタイル」は非公開になっています。また改めて、同等の内容をアップ出来るようにしたいと思っています。

実は少し約束の時間より早く着いたので、端っこで待たせてもらおうと思って店に入ったところ・・・・・・ちょうどスタッフの食事時間でした。初めてお会いしたシェフのジェームズさんから「良かったら、一緒に食べる?」とまさかのお誘いを受け・・・・・・お腹は空いていないけど、これは食べないわけにはいかないと、もちろんお邪魔させていただきました。
ブッフェ形式(笑)でした。このチキンが涙が出るほど美味しかった! でもみなさん当たり前に食べているので、「うわ、美味し、うわ」とこみ上げるものをちょっと抑えて、「まあ私はいつもこれぐらい美味しいもの食べているから、驚かないわ~」という振りをしてみたものの、「え、そんな美味しい? これ残り物なんだけど、新しいのはもっとずっと美味しいからね」とシェフからのお言葉。思わぬ前振りになって、これから撮影して食べるものに期待が持てます。
File_000(2)
それにしても、キッチンに潜入させてもらうのも大好きですが、賄い飯に混ぜてもらうのも、ものすごく好きです(ライターの役得あるあるファイルその2)。
そしてこのとき、シェフのお友達がいまして、私も途中から話に入ったところ、ちょうど別の仕事のために日本の方とメッセージをやり取りしていて、その話に出てきている有名シェフその人であることが発覚して、鳥肌が立ちました。思わず写真を撮らせてもらって、メッセージで送ったら「え?えー?」と驚かれるし。最近こういうことが本当に多くて、超能力者にでもなった気分です。



表に出ているシェフの写真。実物の方がもっとすっきりしています。わーわーしていなくて落ち着いているのですが、私が下らないことを言うと、実は結構受けてくれるということが分かってきましてw。とってもいい方でした! 賄いタイムに和んでの好スタート!

DSC09483
賄いのパンは昨日のものをリサイクルしたそうで、「焼き立て最高だよ」といわれていただいた焼き立てパン。あー最高! ちゃんとしたシェフは本当にパンを大事にしますよね。メインが食べられなくなるから食べ過ぎ注意パンの典型です。
DSC09428
記事とは別カットシリーズ。見目麗しいので写真を撮るのが楽しい♪
DSC09462
ムール貝、ピクルスとディルを、ムール貝とチキンソースに浸したパンに載せたこの一品。こちらはアップです。
DSC09465hr
いや、この世界は本当にツボ。日本でもこういうインテリアの店があると、何の店だか確認もせずに中に入り込んでいました。私を捕獲したかったら、アールヌーボー&アールデコな店を作ってくれれば、餌は置いておかなくても捕まります(笑)
暗くなってからの雰囲気がまた素敵(←これは外から見ただけ)。プライベートで再訪しなくっちゃ♪
DSC09407
ぜひ記事をご覧下さい~




多多餅店でクッキー&ヌガー&その他もろもろ




MTRの美孚(メイフー)駅って、実はいっつも通り過ぎる駅の1つで、なかなか降りる機会がありませんでした。

ここにある有名なクッキー屋さんの多多餅店も、というわけでなかなか行けなかったのですが、昨日たまたま取材の途中で通りかかる機会があり、日本から遊びに来ていたイラストレーターの小野寺さんに連れられて、記念すべき初・多多餅店!

外ではいきなりのエッグタルト!

File_000(2)

いろいろな種類のヌガー売り場。私はお試しで、各種詰め合わせタイプを1袋買いました。やっぱりお土産にはいいですねー。

File_007

そして大充実のクッキー売り場! 種類多い! それに丁寧に作られている感が漂ってくるので好感が持てます。店のお姉さんも優しくて、あれとーこれとー、えっと、あなたはどれが好き~?なんて聞いても悠長に相手をしてくれました。

File_008

最近パンダンを使ったお菓子多いですねー。うそ!ってぐらいの緑の色が出るようです。

File_009

パンのコーナーも。ほら、パンダンのケーキがやっぱり目立ちます。どれも美味しそう。

File_004

ちなみに、マンゴプリンや楊枝甘露なども! フルーツ系のケーキが充実していますね。今度子供の誕生日ケーキを買いに来てみようかな。近所の店よりずいぶんお得な値段だ! 半額以下ですよ、これは。

嬉しいのはミルクティーも無糖のものが置いてあること。ちょっと疲れたし、ここで飲み物買ってどこかで座って食べようと言うことに。



File_001(2)

小野寺さんが買ってくれたエッグタルト。1個つぶれちゃったけど、はい、幸せ。

File_003

ご機嫌で店の前でセルフィー撮ってFBにアップしたら、なぜか香港人の友達数人が「メイフーにいるのっ?」とすごい反応。これだけで分かるなんてw あの辺に住んでいる人、とても多いのです。

File_002

さて。先ほど仕事の合間に家でティータイム。ヌガーはブルーベリーを食べてみました! あんまりヌガー自体普段好きではないけれども、これはしつこくなくて食べやすい。1つずつ味見が楽しみ。

DSC00207hr

そしてクッキー!!! 緑の貝っぽいのがパンダン、もう一つの緑は抹茶、黒は炭とオレンジの皮、あとはコーヒーだとかチーズだとか。適当に買ったけれども、ほどよい味でいいですね。

DSC00201hr

やっぱり観光客気分であちこち出歩かないと、なかなか行けない店がたくさんありますねー。

遅ればせながら、ここの商品、いろいろ試してみようと思います♪

 



 

Drunken Potの記事をフィガロウェブサイトで読めるようになりました♪




ほぼ毎月、フィガロ本誌の世界の最新店を紹介するコーナーで香港の担当をしています。

そしてこれ、数ヶ月後にウェブサイトにも転載されるのです。

こちら4月発売の号に掲載された記事が、ただいまウェブで読めるようになっています。

↓↓↓↓リンクはこちら↓↓↓↓
【香港発】新感覚のスタイリッシュ火鍋に注目!

 

2016-01-25 13.57.35

この後も続々と最新店を取材していますので、お楽しみに♪

Drunken Potの過去記事もどうぞご覧下さい!

↓↓↓

凝りに凝ったオシャレ火鍋、Drunken Potを紹介しました♪

久しぶりにいってがっつり火鍋を食べたい~

 



 

 

The Envoyでティフィンボックスに入った新ランチメニュー+可愛い本格カクテル




中環のThe PottingerにあるThe Envoy、というと、 Quinaryのアントニオの店だし、お洒落なカクテルバーというイメージがありますか?しかし実はお店もとてもゆったりしていて気持ちいいし、ランチやアフタヌーンティーなども、なかなか良いのです。

先日、このThe Envoyで4段重箱みたいなティフィンボックスに入った新ランチ+カクテルのお披露目に行ってきました。

The Envoyのメインバーテンダーは、いつもキュートな実力派、アマンダ。去年のFrauのバー記事にも登場してくれています。

DSC03234

まずは彼女の新作カクテルを紹介してもらいました。最初はこのDown the Rabbit Hole! 不思議な国のアリスのうさぎの穴に落っこちた、というやつですね。Abelha cachacaという砂糖黍のお酒がベースで、バナナリキュール、ライムジュースなどでバランスを取りつつ、香港の昔懐かしいミルキー系のお菓子、白兎糖が使われています。さらりとした甘さで飲みやすい、楽しいカクテルです。

DSC03244

もう一つは、なんと「My Neighbour To – taro」!そう、隣のトトロをイメージしたカクテル。きれいな薄紫は自家製タロイモピューレ。それにココナッツミルクやコーヒーやら入っていて、お子様な味かと思いきや、ベースはしっかりしたダークラム!ということで、見た目可愛くて飲みやすいけど舐めたらあかん、ガツーーンとやられる強いカクテルです。これ、実はすごく気に入りました! 暑い夏の日に頭がすっきり・・・・・・しないか(笑)仕事はその後できなくなりますが、気分はすっきり! 

コロニアル香港をテーマにしたインテリアで、壁紙と、同じ柄のソファが背景に見えます。とてもエレガント。

DSC03272




そしていよいよやってきた、ティフィンボックスのランチセット!! 東南アジアの影響を受けたメニューがいろいろ。1段ずつ前菜のクスクスサラダ、メインがバラマンディとシーバス、ホタテ貝のチリガーリックサルサ和え、サイドがアジアン・ラタトュイユ。それにバサマティライス。これも香港から、ゴア、マラッカなどの東南アジアの元植民地つながりで、持ってきたメニューなのだとか。食べる人の国籍を問わず食べやすい味が揃っていました。お皿は私の大好きなLoveramics!

こちらのセット価格は1人228香港ドル。

DSC03260

その他、ランチメニューのお試し版もいろいろ。こちらはBlackend Spring Chicken。

DSC03257

Steamed Red Snapper。

DSC03251

ものすごく珍しい!!とかではないですが、無難に何でも美味しくて、栄養バランスも良くて、満足感あり。

デザートは、まずはラズベリームース!

DSC03277

こちらはココナッツアイスクリーム!焼きパイナップルに載っています。

DSC03274

せっかく美味しいメニューが揃っているのに、カクテルバーのイメージが強くて、ランチやデザートのことが浸透していない、ということでのお披露目会でした。

何しろ中環のど真ん中の好立地にあって、素敵なインテリアだし、女友達とのランチや、暑くて死にそうな日に涼しくコーヒーブレイクなど、使い勝手がいい店なのです。

どうぞ皆さんごひいきに♪




 

蓮香楼でささっと朝飲茶&食器洗いのプロ登場!





香港特集やら小さな記事やら新プロジェクトやら連載やら、てんこ盛りの夏です。本日久しぶりにほっと一息。

いつもは蓮香居に行くことが多いのですが、先日久しぶりに蓮香楼に行ってきました!

(賃貸契約が切れたら更新されないという噂があるのですが・・・・・・ずっと続いてくれますように)

この日はちょこっと撮影がらみだったので、写真は少なめ。

やっぱり大好きな腸粉はゲットしなければ気が済みません!

DSC03082

その他、焼売や叉焼包、蝦餃など、ベーシックなものを主に探してきました。お茶は大好きなプーアール。

DSC03081




この日面白かったのが。相席になったお姉さんが、食器洗いのプロだったこと。

こうやるのよーと見せてくれています。

DSC03084

全部重ねて、箸もそこにさすので、一度に全部洗えてしまうんですね。

もうテーブルびしょびしょになるかどうかなんて、気にしてはいられません!

DSC03085

お姉さんの気合いをひしひしと感じた朝でした!

飲茶も美味しかったし、元気いっぱい、次の取材へとGO!




 

新旧の魅力が溶け合うMandarin Grill + Barを香港スタイルに紹介しました♪




今年担当しているキャセイパシフィック航空のウェブサイト、香港スタイルのホテルコーナーで、今月はマンダリン オリエンタル 香港を紹介しています。

その一回目が、メインダイニング的存在のマンダリングリル。よくお世話になっているホテルでも、こうやって改めてきっちり取材をして書くのはとてもいい機会になっています。

Mandarin Grill + Bar (マンダリン グリル+バー)- Mandarin Oriental Hong Kong
老舗ならではの余裕とこだわりを斬新に表現!
最高の旬の食材を生かした食を楽しく味わいたい

お詫びとお知らせ:ただいまキャセイパシフィック航空「香港スタイル」は非公開になっています。また改めて、同等の内容をアップ出来るようにしたいと思っています。

ちなみに今回は、長年エグゼクティブシェフを務めてきたウーヴェさんが離れることが決まって、スーシェフから昇進するロビンさんに取材させていただきました。とても感慨深いものがありました。

それから、とっても偶然なことがあり。こちらの料理の肝は、素晴らしい食材、ということを聞いていて、それを日本のサプライヤーさんが大活躍してくれていて、といろいろ詳細をうかがううちに・・・・・・もしかして?と思ったら、実はランドマークマンダリンAmberでリチャードさんがさんざんお話していた食材のサプライヤーさんと同じ方だったのです(その場にたまたまご本人まで登場し!!ご縁を感じてしまいました)。

 

世間の狭い香港ではこういう偶然のような必然のような出来事が毎日のように起こってとても刺激的です♪ 日本の食材がいかに香港でトップシェフに愛されているか、いつか記事に書きたい~!!とますます熱が高まっています。

撮影したお料理は本当に美しくて美味しくて♪ 写真を撮るのが楽しくなります。

DSC09115

斬新な技術もこれ見よがしではない、なんとも小洒落た使い方なのがいいのです。これに入っているイチゴのアイスクリームのふわふわ度には感動しました。そして見た目も本物そっくり。

DSC09141




お風呂好きにはたまらない。このお風呂。入りたい(笑)

浴槽のカーブ具合も良さそうなので、入り心地がいいんじゃないかと。

DSC09191

この日見たのはハーバービュースイートでした。クラシックさの加減が◎。

DSC09204

氷入れもこんなに渋い。マンダリンオリエンタルの歴史を書いた本もありました。

DSC09203

いろいろと思い出のあるこのロビー。いつ来ても落ち着きます。私の母が好きそうなものばかり。

DSC09165

穏やかな笑顔のドアマンのおじさんも可愛くて!

DSC09174

ぜひ記事をご覧下さい♪




 

Top