2015年の素敵な月餅(1)-ランドマークマンダリン10周年記念リチャード・エッケバス×ジョイス・ウォンとのコラボ月餅

もうすぐ中秋節! 月餅の話題もそろそろピークに達しようかという頃ですね。

世間の月餅商戦とはあまり縁の無い私ですが、それでも日頃お世話になっているホテルやレストランの方からありがたくもいただいて楽しんでいます。

実は今年最初の月餅は、8月5日! ランドマークマンダリンオリエンタル香港での今年の月餅発表イベントでした。

なぜ今までブログにしていなかったかと言うと・・・・・・

今年のこちらの月餅、ランドマークマンダリンオリエンタルの総料理長にしてアンバーのスーパーシェフ、リチャード・エッケバスさんと、私の大好きなMott32やAMMOのインテリアデザインをしているジョイス・ウォンさんとのコラボだったのです。

しかし、この頃異常に忙しくて、招待のメッセージを見たときも「へー月餅ね、はいはい」、会場になったMO Barに着いたときも、とにかく着いた! と大慌てで。
そして「ジョイス・ウォンとのコラボ」と何回も聞いて、「ジョイスとは仕事してるの?」とかいろいろな人に聞かれ、そしてなんと。ご本人が目の前にいたのに(@@)
事の次第に気がつかなかったんです。久しぶりにリチャードさんとお話させてもらってはしゃいでいたぐらいで。

何というか、ジョイスさんが香港でこんな目の前にいるなんていう頭がなかったので、頭の回路がなぜかショートしてたんですね。

実はその日、会場を離れて次の予定もこなして家に着いてから「あれ????? あれ????????? 今日のあれ、もしかして、ジョイス・ウォンさんってあのジョイス・ウォンさんだったんじゃないの???

きゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。

目が合ってにっこりしてくれたりして、いくらでもお話できたのに」と自分のバカさ加減に落ち込みMAX。PRさんに悲しみのメッセージを送ったら、笑われ。「次の機会があったら呼んで紹介してあげるから」と慰められ。悲しくてブログにも書こうにも書けず。リカバリーに長い月日がかかってしまいました。

世の中いつ何があって誰にあえるか分からないんだから、ぼーっとしていてばかりじゃいけない!!!!と深く反省。

そう。今年、10周年を記念してリノベーションをしていて、それをジョイスさんが担当してるんです!! 実は来週プレビューに行くのでものすごく楽しみ。

あまりにも長すぎる前置き。いい加減に月餅の話に移りましょう。

その日のMO Bar。いつも月をイメージした円のデコレーションがありますが、それもこの月餅イベント仕様になっていました。
ws-07935

この日は何もかもが月。光の加減で黒く見えますが、きれいな球系の氷が浮いた素敵なカクテルもいただきました。

ws-07915

ほら。おつまみもみーんな月! いつ何を食べてもここで食べるものは美味しいのです。 ws-07917

うやうやしくベールをこの日脱いだのが、今回ジョイスさんがデザインした、この箱! ギンギラしがちな月餅業界では異色のモダンですっきりしたデザイン。グレーのタッセルがとっても素敵。

ws-07928

まともな写真が撮れてないんですけど、カメラ目線で笑ってくれているのがジョイスさん(涙→本来、私大ファンなんですって大騒ぎするシチュエーションだったのに、何をしてたんだろう??? 起きたまま寝てたんでしょうか)。奥にいるのがリチャード・エッケバスさん。

ws-07924

その日の夜、我が家に持ち帰ってきた一箱。

ws-08015

中味はほら。マンダリンの扇が描かれたミニサイズで、最近人気のカスタード味。中味はリチャード・エッケバス監修、箱はジョイス・ウォンのデザインなんて最高です。食べ終わった後は、ジュエリーボックスに使える二段重ね。

ws-08008

こんな風に(汗)私の今年の月餅ライフは波乱の幕開けをしたのでした~
↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

香港大学駅近くに誕生したTeakha IIを、キャセイパシフィック航空香港スタイルに紹介しました♪

月2回更新中の、キャセイパシフィック航空のウェブサイト、「香港スタイル」の「粋」コーナーをスタートしたのは今年の一月。
気がついたら18回目の更新です。食、ビューティー、ファッションなどさまざまな分野からとっておきのお店を紹介しています。

今回は大平山街の象徴的カフェ、Teakhaの新店舗をご紹介。

↓↓↓↓↓リンクはこちらです↓↓↓↓↓
Teakha II 茶。家 II(ティーカ・ツー)
和める素敵空間でいただく丁寧な味にほっと一息。
大人気カフェの2号店が、新エリアに登場

お詫びとお知らせ:ただいまキャセイパシフィック航空「香港スタイル」は非公開になっています。また、残念ながらTeakh IIは閉店しましたが、2019年1月現在、同じオーナーのPlantationというお茶屋さんになっています。

ほんとうにゆったりと和める店ですし、駅から近い静かな通りで、場所も便利。これはプライベートでも通って、美味しいお茶やケーキをいただきながら、ぼーっと過ごしたくなって仕方ありません!

オーナーのナナさんにも久しぶりに会ってお話をしました。Teakhaも何度も取材しているけれども、最近は撮影だけでご本人にあう機会が少なかったので、これも嬉しい♪

肩に全然力が入ってないけれども、一生懸命好きなことを追っている姿がとても刺激になりました。

未使用写真集。

あまりにも爽やかなモロカンミント。

20150918-DSC00344

お茶自体が見えないので使わなかった1枚。

20150918-DSC00383

平日のランチ前時間は空いているので、店中にこれを移動させて撮ってました(笑)

20150918-DSC00393

オリジナル食器もたくさんあるんですよ。

20150918-DSC00338 20150918-DSC00333 20150918-DSC00332 20150918-DSC00336 20150918-DSC00329

ナナさんの写真もたくさん撮らせてもらっちゃいました。

20150918-DSC00357

やっぱりこれに取り替えようかなとまだ悩む(笑)20150918-DSC00408

この店で考えごとをしたら、いいアイデアが浮かびそうな空気があります。今度実際そうかどうかを試してみます♪

ぜひ記事をご覧の上、お店に行ってみてくださいね。




*****本ブログの電子書籍「香港ときどきマカオ Vol. 1」が出ました!*****
お勧めの広東料理店、クリエイティブ点心、ローカルご飯など、香港ならではの食に加えて、美と健康、老舗での買いもの、最新バーなど幅広くカバーしています。ぜひ次の香港の参考にしてください。詳しくはこの記事を参照ください→次の香港旅の参考に!電子書籍「香港ときどきマカオ Vol. 1」(サンプル記事入り)

ヨンキーで極上至福のランチタイム




香港でも老舗中の老舗、ヨンキーはいつも中環にどっしりと軒を構えています。

昨年は、ありがたくも厨房に潜入取材をさせてもらいました → リンクはこちら

そして久しぶりに先日、日本から来たお友達たちと食事をする機会がありました。

人数が7人にもなると、いろいろ頼めて、中華には理想的ですね!!

さーーー! 何が楽しみってへたすると一番楽しみだったのが、この皮蛋と生姜のコンビネーション。皮蛋好きにはたまりません。濃厚なんだけどしつこくなくて、甘く味付けられた生姜がほどよく臭みをけして、いやーーーこれは、香港に来たばかりの頃に食べて一目惚れじゃなくて一口惚れして以来のお気に入り。

ちなみに7人のうち皮蛋好きだったのは4人でした(笑)

20150921-DSC00491

お次は!!!季節物だし人数もそれなりにいないと頼めないという冬瓜のスープ!ウェイターのおじさんのお勧めでした。この巨大な冬瓜が出てきたら、思わずテーブルのテンションがうなぎ登り(笑)楽しい演出にもなりますね♪(知らないで頼んだんだけど、笑)

20150921-DSC00496

まるで豆腐花をすくうように、内側の果肉?部分をはぎ取って入れてくれます。

20150921-DSC00499

野菜もたっぷり、お肉もしっかり入って、すんばらしいバランスー! 心まで温まる優しさ。

20150921-DSC00505




はーい、もちろん頼みましたとも♪ ローストグース。文句なく美味しい。後ろにあるのは子豚の丸焼きです。焼き物が美味しいと幸せ度アップ。

20150921-DSC00510

今回とっても誉められた写真がこれ。最近炒飯の美味しさにますます目覚めていて。あのぐぉーーーーーーーーっという地獄の釜のようなコンロがあって初めて作ることができるこの味。家庭料理のように見せかけて、実はプロにしか作られない味。炒飯・・・・・・奥が深いぜ♪

20150921-DSC00515

これは試しに食べて見た豆腐の揚げ物っぽいのがちょっと辛いもやしの上に載っているというお料理。なかなか面白かったです。

20150921-DSC00517

本当にまんべんなく香港の美味しい広東料理屋を巡り続けたいのですが、どうしても行くところがかたよりがちなので、お友達からのリクエストというのはありがたいです。

可愛い元気女子たちからパワーをもらって、たくさん笑うと、絶対に料理がますます美味しくなりますね。またみんな遊びに来てね~\(^o^)/




*****本ブログの電子書籍「香港ときどきマカオ Vol. 1」が出ました!*****
お勧めの広東料理店、クリエイティブ点心、ローカルご飯など、香港ならではの食に加えて、美と健康、老舗での買いもの、最新バーなど幅広くカバーしています。ぜひ次の香港の参考にしてください。詳しくはこの記事を参照ください→次の香港旅の参考に!電子書籍「香港ときどきマカオ Vol. 1」(サンプル記事入り)

COVA@ハーバーシティでゆるりとアフタヌーンティー♪

先日は17歳になった娘の誕生日がちょうど土曜日だったので、何だかんだとお買い物に一緒に行くことになりました。行く先はハーバーシティ。

つい毎年似たような店でケーキを買うので、今回はいつもと変えたいとのリクエストで。

最初に行ってみたのが、ミルクレープの美味しそうなLady M。しかしあり得ないほどの行列に加えて、ホールだと巨大で900ドル以上する! ということで、ちょっと違うね、ということになりました。

結局ケーキはロブションのカフェでちょうどいいものを発見。それはまた後日紹介いたします。

ハーバーシティは本当に広いですから、気がつくとものすごく歩いていて足が疲れていますよね。ということで、お茶、お茶、お茶できるところ!!と入ったのが、COVA。

娘が頼んだのは、カフェラテだったかな? ミラノらしき風景が描かれたカップが可愛い。

20150912-DSC00116

私は確かダージリンを頼みました。

20150912-DSC00118

そして2人でシェアしたのが、アフタヌーンティ1人分。ランチをしっかり食べたときのアフタヌーンティーは、シェアでちょうどいいですねー。

20150912-DSC00126

ちなみに、もっとお腹が空いていたらお得なはずのアフタヌーンティーブッフェをやっていました。でもこれ・・・・・・危険過ぎですね(笑)朝昼夜抜きでこれ1回にかけるぐらいのつもりで食べないと!! でもすっごく美味しそう♪

2015-09-12 15.58.42

2015-09-12 15.58.53

セイボリーも充実してるから、ランチ代わりにもなりますね。そのうちいつか!!

2015-09-12 15.59.13

あまり週末に買いものに出ないけど、確かにアフタヌーンティーってこういう時に便利だなっと納得してしまいました。

COVAは便利な場所にあって、味にも安心感があるので、気付くと時々入っています。娘と一緒のティータイムにぴったりの落ち着いて和やかな雰囲気に満足♪




 

昔懐かしきオールド香港メニューと間違いの無い美味飲茶@桃里(ニューワールドミレニアムホテル)

日本からのお友達がちょうどこの前・日航ホテルのニューワールドミレニアムホテルに泊まっている、ということで、久しぶりにお邪魔しました。

前回もこの桃里でOld Hong Kong Menuをいただいたのですが、今回もそこからいくつかのメニューと、その他の飲茶や一品料理を選んでもらっています。

広報のカレンさんがお店の人と一緒に選んでくれた料理をいただいて感じたのが、さすが長年の経験から(ホテルのオーナーは変わっていないし、シェフ、スタッフの多くもそのまま働いているそう)、本当に日本人の味覚を理解してるんだなーということ。もちろん正統的な広東料理はそのままであって、別に日本人向けに中味や調理を変えているということではないのですが、数ある料理の中から、これを日本人が好む、というものをバシッと選べる、というのでしょうか。

というわけで始まった今回のランチ。1つめはこちら!

こちらは点心盛り合わせ。最近人数に合わせて、一人ずつ盛り合わせてこうやって持ってきてくれることが多いですね。籠がぞろぞろ出てくるのも楽しいですが、これも確実に人数分が揃うので安心と言えば安心。焼き餃子の中がモチモチしていて絶品でした!

20150918-DSC00415

幸せな叉焼豚! 美味しい! と言うと、お店の人がみんな「おいしい?」って喜んでくれます。日本語上手だったり、何となく分かるという方が多いのです。

20150918-DSC00414

これがもー本当に美味しかったスープ。同席したお友達は香港通なので、いろいろなものを食べてきている中、このスープは今まで食べた中で一番美味しいかも!との意見。まさに日本人好みで、シンプルな鶏の出汁がしっかり効いていて、くせや臭みがなくて、海鮮類の出汁も一緒に濃厚に出ています。水餃子風の柔らかい餃子もいいし、貝柱がものすごーくいい感じにほぐれていて、ふむ、最後の一滴まで飲み干したくなりました。香港の味を学習してから理解できるとか、そういうことなく、いきなり楽しめる味なのかもしれません。小籠包に添えるような赤いお酢と生姜を加えるとまた味わいアップ!

20150918-DSC00417

こちらも昔ながらの海老トースト! 海老がぷりぷり。写真撮り忘れたけど、添えてあったソースがまた美味しい。

20150918-DSC00420

こちらはアラカルトから。銀ダラのスモークで、トマトのカップの中に入ったソースには、キンモクセイが入っていました! スモークした風味がしっかり味わえて、ソースとの絡みもばっちり。銀ダラはとても新鮮で柔らかくて言うことありません。

20150918-DSC00422

前回もいただいた、オールド香港メニューのスター的存在の麵。醤油とラードをそれぞれかけて混ぜ合わせるので、油麵という感じでしょうか。れんげの上に載っている豚肉のでんぶのようなものがまた味わいと食感に加わって美味しさが増しています。

20150918-DSC00427

もちもちふわふわのマンゴー餅!毎日キッチンで手作りしているから、この柔らかさが出るのだそうです。冷蔵庫に入れた途端に固くなってしまいますよね。

20150918-DSC00432

オールド香港メニューを目当てに、若い香港人がご両親を連れてやってきて、ご両親は「昔食べたねーこれ」と喜び、若い人にとっては「へーこんなのあったんんだ」と発見があるそうで、とても好評なのだそうです。9月末までの予定が今年末までに延びています。ぜひお試しください。

決して目立つ存在ではないお店だけれども、地元の人に知れ渡っているのか、いつも満員。落ち着いていて、とてもいいです! 満喫させていただきました♪

日本人のお客さんが来ると張り切って日本語で対応してくださって良い感じでした。

ランドマークのCarvenで2015秋冬新作お披露目パーティーへ

本当にいつも食べてばかりな私・・・・・・ちょっと今回は趣向を変えて、いつも目の保養をしているブランド、Carvenのパーティに行ってきました。

詳しくは、フィガロのブログに書いていますので、ぜひご覧ください♪

中環でCarven 2015FWのカクテルパーティ

未使用写真シリーズ。色味がもう、好みとしかいいようがない! 目の保養ばかりしていないで、今シーズンこそは何か買わなくちゃ。

20150918-DSC00450

こういうレース遣いはいかにもですねー♪

20150918-DSC00451

よく見えませんが、靴も良い!20150918-DSC00443

ちょっとスポーティーな3人。

20150918-DSC00464

 

↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

前行政長官の専属シェフが繰り出す、Lai Bun Fuの優雅な広東

シルバーウィークを前にして、香港によく来てくれる日本のお友達が次々と来港。2組が同時に来たので、それではということで、一緒にランチをすることに。

せっかくだから本格的な広東へということになり、オープン時に取材やパーティーに行って以来、久しぶりに行きたいなーと思っていたLai Bun Fuにうかがうことにしました♪

(以前のブログは→→ こちらです)

中環で、最近Sacaiを初めとする路面のブティックと、多数の注目レストランがビルの中にできている小さな通り、安蘭街にあります。こじんまりとした店内。前行政長官(大人気ではなかったけれど、今の人みたいに嫌われてはいなかった)のお抱えシェフだったシェフは、家庭的なサイズを維持したかったとのことで、とてもこぢんまりとした空間で、席数も決して多くありません。

20150915-DSC00209

メインのオーナーがファッション業界人ということで、素敵な帽子がシンボルに。実はたまたま彼女がお店に来たので挨拶したら、この帽子の柄の月餅をいただいてしまいました♪それはまた後日お見せしますねー!

20150915-DSC00213

エレベーターホールにも帽子ランプが!!とても素敵。

20150915-DSC00212

そしてとてもアクセントになる一コーナー。オーナーの一人がHMVのオーナーでもあるそうで、蓄音機があるのです。

20150915-DSC00206

さあーいよいよお食事タイム。最初にえっとびっくりしたのが、なんと飲茶はやっていないのだそうです!珍しいですね。でもあえてやらない道を選んだのだろうと思うので、今度理由を聞いてみようと思います。エグゼクティブランチも良さそうだったけど、とりあえずアラカルトでお願いしました。

こちらは前菜で、豆腐と帆立貝、キャビアの組み合わせ。あんかけっぽくなったスープがたまりません。ヘルシーだけどしっかり味わいもありました。

20150915-DSC00187

好物のクラゲを頼みました。黒酢が外にこんな風に飾られています。

20150915-DSC00185

そして主役はやっぱりこのチキン、五味炸子雞! 絶妙!!!!!美味しすぎます。高温の油を鶏肉にかけながら少しずつ火を通していくというプロの技が冴えてます。チキン自体も全然肉の味がもともと違うんだよね、としか言いようのない美味しさ。添えられたソースは、レモン、抹茶塩、腐乳、ブルーベリー、洛神(ローゼル)で、カラフルだし味もバラエティが出てとってもよいよい。レモンと抹茶塩を同時に使うのが気に入りました。鶏肉の美味しさが引き出されます。1羽丸ごと頼んだので、結構なボリューム!

20150915-DSC00197

こちらも名物の豪華炒飯! シーフードたっぷり、うま味たっぷり。

20150915-DSC00199

デザートは、ココナッツのスイートスープに黒胡麻団子にしてみました。器が可愛いですねー。

20150915-DSC00202

これ以外に野菜も頼んで、5人、お腹いっぱいになりました。お値段は一人450香港ドルぐらいでした・・・・・・内容からすると納得かな。

さて、前から気になっているKowloon Milkの前を通って外へ(オフィスがあるんですよねー!いつもうちの冷蔵庫に入っている牛乳パックなので気になって仕方ありません、笑)

20150915-DSC00215
↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

親切なタクシー運転手さん―香港タクシー考

最近、香港でUBERの取り締まりがあって、香港人の友人達がFacebookなどでUBERへの支持を訴えているのをよく見かけました。

それをきっかけに、こんなに地元の人がタクシーを嫌がってたんだど驚きました。乗車拒否された、ぜんぜん必要なときにつかまらない、汚い・・・・・・「ドアの内側の取ってを握ったときに、中に鼻をかんだティッシュが丸めてつめてあるのを触ってしまうのは、もうイヤだ」って確かに、それ、たまにあって、やってしまったときの気持ち悪さといったら、ぎゃーーー!!!と叫びたくなります。

ただ、感じの悪い運転手もいるけど、運転手の友だちもいるし、すっごく優しい運転手さんにあたることもあるので、ちょっと複雑なところもあり、UBER使ったことないから良さを知らないだけかもしれないけど、私はタクシーの仕組みの悪いところがこれでいろいろ改善されればいいなと思っています。

今まで遭遇した運転手さんで、とても印象に残っているのが、かなり年配の方。行く先の漢字名だけ覚えていたけれども広東語の音が分からず、英語の名前はよく分かっていなかったものの、漢字を見せればオッケーだと思っていたら、「ごめん、私は小さい字が見えないから、その道の英語名を教えてくれれば分かるんだけど」と言われて大慌て。

スマホで調べているうちに、曲がるべきところを逃して、かなり遠回りしないと行けなくなりました。

いつもより20ドル以上メーターが回ってしまった、と思っていたら、目的地についたとき、「本当にごめんね、これ返すから」って20ドル以上を返してくれてしまいました。

話し方も上品で、終始ジェントルマン。道も本来はよく知っているので間違えてしまったのが残念だったのでしょう。

そんなことがあったよ、と香港人の友だちに話すと「えー!!!あり得ない」とびっくりされますけど。まあそんなに目が悪くて運転手やっていていいのかという話もありますが、あのおじいさん元気かな、と時々思い出します。

あとは、ビクトリア湾横断できないから、反対側行きのタクシー乗り場に連れて行ってくれるという人はたまにいますが、この前は「すぐ近くだからいいよいいよ」といいながら、けっこう15分ぐらい乗っていたのに、「お金はいいよ、僕が行けなくてごめんね」と代金を受け取らないおじさん!!!

1ドルに達しない分は余計に取られるのが普通ですよね。二人ぐらい「いいよいいよ」って余計な分を引いてまけてくれた人がいままでいました。

すっごく大まかな印象では10回タクシーに乗ったら、1人ぐらい極端にいい人、3人ぐらい普通に愛想のいい人、4人ぐらいは可も無く不可も無く、目的地へ行く、あとの2人ぐらいに、運転がやたら荒いとか愛想が悪いなどの運転手がいるような印象です。ずいぶん値上げされたし円安だし(車もおんぼろだし)、でもまだまだ日本より安い香港のタクシー。私の印象はそんなに悪くないです。

さて。タクシーの写真ってよほどのことがないと撮らないか、偶然映っていたかどちらかですが、ちょっと探してみました。

フラワーマーケットでちょっとファンシーに♪
2013-02-02 09.08.57

麥文記の前にも!

20140307-3132

可愛いトラム&和昌大押ビルの近くで

IMG_3366

最近増えつつある新型タクシー。

20150327-DSC02128

奥の方に滅多に見られないブルーのランタオタクシー。

20140126-1769

最近の大ヒット。一体全体何やってるんだ???

2015-06-04 18.56.48

牡丹軒@ディスカバリーベイでのんびり飲茶

西洋人ばっかりと思われがちなディスカバリーベイですが、実はとっても香港人が多いのです。ですから、やっぱり飲茶のできる広東料理店は必須ですね。

そしてこのただいま唯一のちゃんとした広東料理店の牡丹軒、以前は会員制だったクラブ内の広東料理店。今は誰でも入れるようになったようですが、予約なしでは土日はなかなか入れません。

この週末、とっても久しぶりに家族で行ったら、何となく前よりも質が上がっていたような気がしました!

むふふふ、やっぱりこれを食べないでは始まらない、飲茶といえば腸粉!!そして後ろは、ハチの巣(牛の胃袋)のなぜかキムチソースと、もう一つは何だったかなー(腸粉で心がいっぱいで忘れちゃいました~、汗)

20150912-DSC00074

蝦餃はちゃんとぷりぷり。左の野菜餃子がとっても美味でした。豆苗だったかな、たっぷり入って瑞々しい。

20150912-DSC00087

うちの息子の大好物、コーン&チキンスープ。安定の美味しさ。

20150912-DSC00079

知らないうちに蝦餃の揚げたバージョンも。これは子どもたちにあげました。

20150912-DSC00081

焼売がぷりぷりで、とても進化してました。奥の冬瓜スープに水餃子が入っていたのも◎!!

20150912-DSC00092

デザートはマンゴプリンと、奥が生姜とミルクのプリン。ちょっと固めでしたが悪くありませんでした。

20150912-DSC00097

身近すぎて私たちには特別感がないものの、やれば出来る子、悪くありません。

20150912-DSC00106

外のレストラン街からは全然見えないので、やっぱり住民がほとんどのよう。メンバーだとかなり安くて、これに叉焼包を2籠(あっという間に消えたので、撮る暇なし、笑)もあって、家族5人で600ぐらいで済みました! メンバーでないと、たぶん何割か高くなるのではないかと思いますが、それでも悪くないはず。DBに遊びにくる予定の方、ここも要チェックです。

20150912-DSC00107

 
↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

 

Venchi@Hopewell Centreでブレイクタイム

湾仔で用事が思いの外早く終わってしまい、ちょっと一息つきたかったとき、たまたま入ったのがHopewell Centreの中のVenchi。ときどき来るとこのビルも店の入れ替わりが激しいですよねー。地上階にカフェ付きのMujiもできていました!

とりあえずホットショコラを頼みました。和みます。

20150911-DSC00066

ちゃんと中に入ったのは初めてですが、量り売りで随分いろいろ売っています!

20150911-DSC00067

018

017

季節柄月餅っぽいものも!20150911-DSC00068

アイスクリームがとても美味しいらしい・・・20150911-DSC00070

などと思いながら、スマホいじりに夢中になっていたら、「ハロー!」と声をかけられ、ん?ときょろきょろとすると、知り合いのシェフ(全然湾仔と関係のない)が立っていました(→この店のデビッド・レイさん)。思わずぞーっとしてしまいました。というのは、前日にその人の元師匠である世界の有名シェフにインタビューさせていただき、彼の話をいろいろしていたのです。ものすごく久しぶりに、たまたま入った場所で、ばったり会うのが今日だなんて、ちょっと怖い!? 最近そういうことがとても多いので、香港って狭いんですね。今度新しい店オープンするんだよね、昨日ボスにあったよ、などと世間話をしつつ、片手にアイスクリームを持っていた彼。ふむふむ、彼のお墨付きだったら、ここのアイスの味は確かです!次回食べてみようっと。
↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

 

Top