お洒落狐夫婦の素敵な食卓!Mr. & Mrs. Foxの週末ブランチ




香港の東側で栄えている街、クオリーベイ。狭い香港ですが、どうも西側に偏りがちな私の活動エリアと離れているので、滅多に行かず・・・・・・。昨年オープン以来、ずっと興味津々だったMr. & Mrs. Foxにも、やっと先日行く機会がありました。

このMr. & Mrs. Foxは、大好きなホテル、アッパーハウスや、レストランのThe Continental、La Plat Jourも手がけるSwire Groupの出しているお店なので、レベルの高さは約束されています。

お店はこちらです。あーあれか!と思う方も多いでしょう。大手企業のオフィスが多数集まっているエリアです。

3階に渡るとても広い店内。今回は3階の隠し扉の向こうにあるプライベートルームにうかがいました。

古書の入った本棚という設定には、飾り物であっても、ついロマンを感じさせられます。

 

最初はこのスコーン。とてもほどよい焼き具合でした♪

スターターの1つはクリーミーなヨーグルトとグラノーラ。

季節のフルーツも。普通ではあるけれども、やっぱりお腹には嬉しい朝のカットフルーツです。

しかしここのメニューは、どれもひとひねりがあるな、という感じがします。

朝ご飯のお約束なエッグベネディクトにも、なんとショートリブのビーフが挟まっていました!ボリューム感アップ! ここからはメインディッシュです。試食なので全種類いただきました(汗)

ちなみにビーフはこちらの自慢で、広い店内にはちゃんと熟成ルームもあるのです♪




これはクラシックなキッシュ。かなり好み。

とっても珍しいパンダンリーフを入れ込んだ自家製ワッフル。カラメライズしたマンゴとココナッツクリームも添えられて、爽やかな組み合わせ。

目に鮮やかなグリーンの料理が続きます。パセリとミントを入れ込んだグリーンのパスタは、私の大好きなボンゴレ白ワインソースということで、とても好みな一品です。

6人分が一緒に出てきた、こちらはクロックムッシュ! 基本的なものがちゃんと美味しい。

いちばん変わった一品がこれ。なんと下はフレンチトーストにコーンフレークがまぶされて揚げられていて、上には炒めたフォアグラが! カラントジャム、ピスタシオ、バター、蜂蜜などで焼き色が付けられています。ちょっと捻りすぎで何だか分からなくなる寸前で、好みではないけど、美味しいことは美味しいです。

とろりん、ふわふわのスフレがデザート♪ でもベーコンが添えられているのは日本人的には分からないけど、よろしい。

冒険はいとわない、でも美味しさは保つという意欲的なシェフは、アッパーハウスのカフェグレイや、ザ・コンチネンタルにいたそうです。

その後は、3種類のブラッディーメリーのデモンストレーション。とろりとしたブラッディメリーは、シェイクしないで、こうやってカップからカップへと移すのを繰り返して混ぜるのだそうです。すごい技です。

3種のブラッディメリーは個性がそれぞれあって、手前が一番濃厚なベーコン入り、かなりお食事っぽいスパイシーさもあります。中央がシーフードのブラッディメリーで濃さ、辛さは中程度。一番左奥がベジタリアンブラッディメリー。辛さはほとんどなく爽やかな味。これが一番好みでした。

ちなみに、この素敵な部屋は、トイレ! 思わず写真を撮ってしまいました。あのチェックの色味がいいですねー。

男女のマークは狐の顔になっています♪

広々とした地上階。ミスターフォックスのシルクハットがかかっています。インダストリアルな感じだけれどもエレガントという不思議なミックスが上手くいっています。

テレビ画面にはちょうどセブンスが映っていました。

渋いタンカレーのステーションが。初期の頃に使っていた機材のようです。

ちょっとバタバタ色々食べ過ぎて分からなくなった部分もありますが、じっくりのんびりブランチで食べたら満足感があると思います。私が気に入ったのは、パセリとミントのパスタとキッシュかな。あとパンダンのワッフルはおもしろさに軍配!

次回は夜にもぜひ行ってみたい!! 狐ご夫妻、ありがとう♪




香港セブンス記念のバートラムで小さな旅を満喫

先日、告知を掲載した香港セブンス記念のバートラム、ブログ掲載直後に日本からたくさん応募があったと聞いて嬉しくなりました(^^) 乗った方、お楽しみいただいたでしょうか?

私も先週金曜日に乗ってきました!

その様子をフィガロのブログに掲載しています。

↓↓↓↓↓↓↓リンクはこちら↓↓↓↓↓↓↓

香港ラグビー7s記念バートラムで、熱気お裾分けの小さな旅♪

本当に40分ぐらいの道のりなのですけど、香港の中心を通り抜ける気持ちよさが格別でした!

そしてフィジーチームの優勝!!すばらしい!日本チームも大活躍でしたね♪

これが西環のトラム停車場で開かれたオープニングセレモニー♪ フィジーチームかっこいいです!!

2016-04-06 16.32.03

そしてフィガロブログにも書きました、優勝カップを掲げる予行練習事件(笑)

VIPが乗り込んだトラムに選手達も乗車中。ここで彼(名前が見つけられない~)、VIPが手にしている紙カップに鋭い支線を浴びせています(笑)

2016-04-06 16.35.31

取材陣のためにポーズをとった後は・・・・・・

2016-04-06 16.36.13-1

もうゲットしてます(ぴんぼけ)

2016-04-06 16.36.59

みんなバスから降りつつあって、誰も頼んでないのに、いろいろな方向に向けて写真を撮らせようとしている(笑)

2016-04-06 16.37.03

周りの人も全然気にしていないのに、私はなぜかこれが気になって気になって。

2016-04-06 16.37.07

誰も注目してないのに一生懸命やっているところが何ともいえなくて。彼の目には優勝カップをもらった瞬間の風景が見えていたみたいです。

2016-04-06 16.37.12

おら、もういい加減に行くぞという監督とチームメートに気づく彼。

2016-04-06 16.37.15

でもまた気を取り直してポーズ! 「あはは、まったく」という監督の声が聞こえそう。

DSC00983

いやーフィジーが優勝したと聞いた時は、彼のことがすぐ目に浮かんで、ちょっと鳥肌立ちました!って元々強いチームなんで不思議じゃないんですよねw

ちなみにこれは普通のトラムの2階です。これも楽しいけど、やっぱりオープンになってると気持ちよさが違います。

DSC00923

 

今回の2台が乗り場にやって来たところ。

2016-04-08 17.54.33-1

スタッフがみんなとってもフレンドリーで可愛い人たちでした。2階建ての乗り物がおおいから、別の車両の人とすごく目があって面白いんですよね。

2016-04-08 18.37.40

福臨門からPAWNが見えてきたところ。このときはまさか友達を発見するとは思いもせず。

2016-04-08 18.28.28

機会があったらまた乗りたいと思っていたパーティトラムにこんな風に乗れてラッキーでした!そして貸し切りパーティーの時はもっと長く走るのですが、何しろトイレがないため、ちょっと緊張感がありました。その点、これは40分ぐらいの旅なので気が楽で♪ 銅鑼湾でご飯を食べてその後あちこちまた行った話はまた後日。

ぜひフィガロのブログをご覧ください♪






↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

Winstons Coffee@西営盤でコーヒーブレイク♪




ただいま古さとお洒落さの混ざり具合の程よさナンバーワンの街、西営盤。仕事でくることが多くてあまりゆっくりできないので、たまたま友達にお茶に誘われて、じゃあせっかくだからまだ行ったことのないこの店に行ってみようかということになりました。

ここだけ見たら香港じゃないみたいですねw 西営盤の駅出口真横なのでとっても便利。オーストラリアのこなれたコーヒーショップ!という感じ。有名フレンチにいたスタッフが始めたと聞いています。

2016-04-08 17.18.55

こうやって見ると、確かに西営盤でしょw 小さなスペースを上手く使っていて、今ならテラス席も気持ちが良く過ごせます。

2016-04-08 17.19.18




中はこんな感じ! 手作り感満載です。おお、手前にあるのが、人気の自家製抹茶エッグタルト!

2016-04-08 17.18.37

イギリスでよく食べたけど香港ではほとんど見かけないクランペットが売ってます! フラックスシードやらアガベやらのヘルシー食材で作った「パワーバイト」というのも美味しそう。

2016-04-08 17.18.30

私は結局ラテと抹茶エッグタルトにしてみました♪ ラテはとても滑らかな味、ピスタチオ入りのビスコッティがまたいい感じ。エッグタルトは近所のパン屋さんに作ってもらっていて、オーガニックの抹茶を入れているとか。とてもすっきりした味わいで、これはとてもいいです!!抹茶って、何からでも強過ぎたり濃すぎる味を引き算してくれるような不思議な風味がありますよね。緑茶より味が出やすいし、何かと使いやすい食材なんだろうなあ。レモンより柚子、緑茶より抹茶という感じでとっても流行ってます。

2016-04-08 16.13.21-1

ちなみにほら、空いたスペースを上手ーく使ってますよね。DIYな感じだけれども、天板に使われているしっかりした木材の手触りと存在感が気持ちいい。

水出しコーヒーやコーヒーのカクテルなどもとても美味しいらしい・・・・・・試してみたいものだらけです。

近々ちゃんと取材させてもらおうかなーと好印象発進です!

(この日はカメラ忘れてiPhoneで撮ってるので写真が、涙、ちゃんと撮り直したいですし!)

午後のひととき、独立したばかりの友達とのおしゃべりが弾みました♪




ブログのアップグレードが出来た・・・・・・はずです♪

訳も分からずサーバーレンタルしてWordpressをいじって、2012年に無理矢理作ったこのブログ。記念に当時、リッツカールトンですごい快晴の日に撮った写真をアイキャッチ画像にしました♪

更新は頑張っていると言えば言えますが、とりあえず何とか動いているからいいや、下手に触ると動かなくなるかも、と機能面は完全ほったらかしでした。

この週末、何を思いたったのか、突然狂ったようにメンテナンスに励みましたw
(普段全然掃除しないのに、始めると突然はまって天井にまでモップをかけようとして家を水浸しにしたりする・・・・・・典型的O型気質)。

いろいろグレードアップということで、以下のようなことをしているので、少しお楽しみもあるかも? 同じようにWordpressでブログをやっていて、私のように難しいことはできない&簡単なプラグインじゃないと無理、な方の参考になれば!

-テーマを変更してすっきりさせました。日本人の方が作っているテーマは、フォントの選び方がすごくいいですよねー♪ Graphyというテーマです。

-ヘッダーの画像をいろいろアップして、ランダムに変更されるようになりました。ここはどこ?ってぜひ楽しんで見てください♪

-ぐっちゃぐちゃだったメニューとカテゴリーを大刷新! 少しは分類がわかりやすくなっているといいのですけど♪ Categories to Tags Converter ImporterCategory Order and Taxonomy Terms Orderというプラグインを使いました。

-シェアボタンがぐちゃぐちゃだったので・・・・・・日本でポピュラーなものが出るように変えました。FB、ツイッターの他にはてなブックマーク、ライン、mixiなどもあります。
AddToAny Share Buttonsというプラグインです♪

-Google Analyticsというアクセス分析を導入(前から入ってたけど、ちゃんと開けたことがなかった、笑)して、ちゃんと見たら、半分以上の方がモバイルでアクセスしていると判明。モバイル用サイトを作るプラグインを発見して導入したら、とてもいい感じのモバイルバージョンが出来ました! WPtouch Mobile Pluginという魔法のようなプラグインです。

-サイドバーに前から、別サイトの連載記事に飛ぶバナーを入れたいなーと思っていまして・・・・・・やる気になればできるもんですね! Image Widgetというプラグインを使って、バナーはなんとウィンドウズのペイントを使って作りました(げ、原始的過ぎる、笑)。

ペイントよりちょっと高機能だけど、いきなり難し過ぎないグラフィックソフトを見つけないと・・・・・・(Inkscapeを入れてすぐに挫折)。原始的な割に見た目は悪くないでしょ、と胸を張る・・・・・・こ、これじゃいけない(笑)(←一応、私、大昔のことだけど、元システムズ・エンジニアなんですよ・・・・・・ありえないと子供に笑われている毎日、汗)

↓↓とくにこれは自分で気に入りました↓↓

figaro

自画自賛している場合じゃないですね(汗)とにかくこの「香港ときどきマカオ」は、写真も文章もシステムも全部DIY、圧倒的に原始的なる手作り感満載なブログであることだけは確かです!抜けも多くて、「あれ???」ってことだらけかもとは思いますが、どうぞお見逃しをw

-固定ページに、お仕事の内容更新(2015年のお仕事)の他に、何年かに一回ぐらい取材を受けたり何かに出た時のことをリストしました。あまり役に立ちませんが(笑)よろしければご覧ください~。

過去に受けた取材など

-ただいまの課題は・・・・・・実は、お気づきの方もいるかと思うのですが、このサイトを作ったとき、もう一つ「かいみやこ」というサイトも作っていまして、最初は2つに内容を分けるつもりが、面倒くさ・・・・・・じゃなくて色々ありまして、企画倒れになり、結局この「香港ときどきマカオ」に何でも一本化しています。

これがその秘密(でも何でもない)のサイトなんです。

かいみやこ | 香港在住ライターのサイト

何もしてなくて閑古鳥が鳴いているけど、私の名前を検索してそこにたどり着いてくださる方もいて、年に1500PV以上あるんですよね。うーん、これどうしようかなーと悩み中。削除しちゃえば最初から、こちらの「ときどき」にたどり着いてくださるはずではないかと。でもmiyakokai.comでドメイン持ってるからもったいないし(笑、でも余計なofficialとか付けちゃったから、その外し方がよく分からなかったりして)。

あまりに手つかずだったので、今日こちらもお掃除&お化粧しまして、「ときどき」のサイトにも飛びやすくバナーも付けました。

趣味の油絵とか、海外ドラマの話でも書いちゃおうかなーとか思いつつ・・・・・・

いっそ英語版サイトとか!? そのうち、すごいアイデアを思いついて有効活用しようと思いますので・・・・・・それともひっそり消しちゃう可能性大、笑。

独り言みたいな話で失礼いたしました~\(^O^)/ 少しでも読みやすくなっていると幸いです。






↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。(これも作り替えてみました、当然、使用ソフトウェアはペイントです、笑)
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

星街エリアの素敵ベトナム料理店Le Garçon Saigonの記事が、フィガロウェブサイトで読めます♪

先日フィガロ本誌で紹介させていただいたル・ギャルソン・サイゴンの記事がウェブサイトでも読めるようになりました(*^▽^*)

↓↓↓↓↓↓↓リンクはこちらです↓↓↓↓↓

【香港発】肩の力を抜いて楽しみたい、洗練されたベトナム料理。

この壁もひそかにいい感じでした!20160107-2016-01-07 12.35.41

 

でもなんといってもこの壁画がインテリアの主役ですね!!20160107-2016-01-07 12.35.30

とても素敵だけれども温かみがあって、いいお店です!!私も久々に食べに行きたい~♪






↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

香港ブランドのMischaが札幌、新潟、高松、立川にポップアップで登場♪

私も愛用している香港のバッグブランド、Mischaのミッシェルさんとは、取材を通してお友達になりました♪

過去にもいろいろ記事で紹介しています。私はバッグを2つ持っていて、と~っても気に入っています。軽くて使いやすくて、シンプルなんだけど個性があって、持つのが楽しいんです。友達にもファンが多いし、香港の街中でも良く見かけますよ。

→ 香港スタイル「粋」に香港の人気ブランドMischaを紹介しました♪~LOVE香港デザイン!

→ Mischa 2016春夏新作は「下田」「青山」「富士」なのです♪z

→ Kapokで初お買い物♪

→ Blue ButcherでスタイリッシュNYスタイルランチ!(一緒にランチしたときのお話)
最近は話題の店、Foxgloveでランチを一緒にしました♪
DSC07816
さてさて、香港でも憧れの女性起業家&デザイナーとして人気のミッシェルさんから、「日本でポップアップショップを出すので、ぜひ紹介して~」との連絡がありました!
こちらが知的美人でいつも素敵なミッシェルさん。努力家でもあるので、応援したくなります。DSC07820
Mischaのウェブサイトはとても良く出来ているし、日本への送料も無料なのですけど、やっぱり実物を見て選びたいことありますよね!お近くの方、ぜひ見に行ってあげてくださいませ。
※すべて各デパートのハンドバッグ売り場に特設されるようです。
4/6~4/12 三越札幌
4/13~4/19 伊勢丹新潟
5/17~5/22 三越高松
5/18~5/23 伊勢丹立川
こちらの2016年春夏新作もたぶん見られます。黄色が「富士」、ピンクが「青山」。色が鮮やかでいいですよねー!!DSC07842
私が持っているカモフラージュの色違い!これもいいなあ。
DSC07844
私が持っている「富士」の形違い。これも本当に合わせやすくて爽やかで気に入っています。
DSC07824
私が持っているのは、このミニトート。ファスナーも付いていて、少し小さい分ますます持ちやすいんです。
DSC07833
ボストンもすごく欲しい・・・・・・
DSC07866
あの、持ったときの軽やかさは、ぜひぜひ実物に触れて体感して欲しいですね。
ご本人がいたら、ぜひ「ミヤコのブログ見て来ました~」って話しかけるきっかけにしちゃってください♪
お近くの方、ぜひお立ち寄りください\(^O^)/







↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

2015年の仕事履歴を更新しました!

年初からの大きい仕事がひと段落しました!
なぜか気が向いて、毎年作っている仕事の履歴ページを作ってみました。

濃厚な香港情報も満載ですので、ぜひご覧くださいませー!

これでやっと新年度を迎えられる気分です(^^)

2015のお仕事




香港ナンバーワンレストラン、Amberで恍惚のランチタイム♪




香港で世界的に有名な香港のレストランは、もちろん多数ありますが、アジアTOP50レストランで香港トップをずっと維持しているアンバー(今年度は第4位)は、ずば抜けた存在と言えるでしょう。

過去には取材やポップアップでアンバー自体にはよく行っていたものの、普通に食事をする機会がなかなかなく・・・・・・昨日こちらでランチをする機会に恵まれました♪

過去の記事はこちらです(もっとあったような気がします、笑)

「シグネチャー5月号」にAmberを紹介&究極のアスパラガスの話!

バンコクのGaggan、Amberで夢のポップアップディナー

フィガロブログ更新:Amberの素敵な朝ご飯で気分良く1日を始めよう

 

※特に↓は今年の記事で、思う存分シェフのリチャードさんにインタビューさせていただいています。

久々のAmber取材! 香港スタイル「泊」にシェフインタビューも♪

 

というわけで、営業時間内にお客としての来店は初体験! 残念ながらリチャードさんはお留守でしたが、もう堪らない美味しさを満喫しました。

本日のランチは3コース。でもコースが始まる前にいろいろお楽しみが!

いきなり最初がこのラタトュイユ風野菜スープ。何となくお茶のお点前みたいです。

DSC00854

このお茶碗がはまるようになっているんですよ、このお皿。すーてーき!そしてスープはとても清らかで、胃がすっきりして、これから食べる準備万端になりました(笑←とっくになってましたけど)

DSC00856

アミューズブッシュは下の3種類!これまた目の保養! それぞれ、たとえばアンチョビが入っていたり、トマトが入っていたり、見た目からは想像できないほど繊細で少し不思議なんだけどまったく違和感のない味の組み合わせです。

これは香港の伝統菓子、雞蛋仔をイメージしています。外側も香ばしくてとても美味しい!

DSC00864

こちらはチーズたっぷり。

DSC00858

あまりに美しい一品。グレープフルーツらしき苦みがほどよくて。

DSC00866

昼なのでワインはやめてジュースにしてみたところ、こんな巨峰ジュースだったり。他にみかんやら白桃やら、日本の果物のフレッシュジュースがいろいろありました。本当に丁寧にいろいろ選んでいる感があり。

DSC00871

そして前菜!! アンバーのシグネチャー、Hokkaido Sea Urchinです。しかしあまりに有名になってしまって、常に革新を続けたいシェフにとっては、同じものに敢えてとどまりたくないという考えがあり(詳しくは上記の記事参照)、これも今年の5月いっぱいでメニューから外すことにしたんだとか!ということで、これをきちんと食べられる機会ができてラッキーでした。ウニにキャビアにゼリーにパンナコッタと、いずれも柔らかいけれども、それぞれ個性の異なる食感が醸し出すリッチな味と、付け合わせの海苔のおせんべいが持つパリパリ感がとってもよく合います!!

DSC00878

こちらも超絶品なメイン! 鳩料理なんですよ。鳩の異なる部位の異なる風味を生かしつつ、ビーツの激うまピューレや、自然な赤を生かした日本の根菜や、もう爽やかさと、まろやかさと、肉のリッチな美味しさと、いろいろな味が口の中で楽しくハーモニーを奏でてくれます。目にも鮮やか! 鳩好きな私の中でも、ここまで繊細な鳩料理は初めてです。

DSC00888

同席のお二人は魚でした。テーブルの横で用意してくれている鍋の中身は、一本釣りのれんこ鯛。やっぱり日本の食材への切り込み方がもう鋭いというのか!
そしてル・クルーゼかな?鍋の紺と彼のスーツやネクタイの色や、壁の色のコーディネイトがなんだかものすごく素敵です。ほんと、端正というのはこういうことを言う<3

DSC00883

このお魚も美味しい~!!! こちらは一本釣りのWhitingというお魚。サワラみたいな食感でした。

DSC00887




メインも終わって夢見心地なところで、プリデザートのチョコアイスバー♪ 何だか嬉しい。

DSC00893

コーヒーだって、これだけでなんて美味しそうな。コーヒーの茶色がすごく映えるスマートさ。

DSC00895

そして感動のにんじんデザート! にんじんのシャーベットに加えて、にんじんからサツマイモまでの間の味と食感と色のグラデーションを埋めるような、いろいろな種類の根菜をあしらって、オレンジやオリーブオイルのキャビアも加わり、何だか目の覚めるような、これは食べたことのない、ちょっと衝撃的な!?美味しさでした。

DSC00897

プチフールもそれぞれ丁寧な美味しさ。このシルバーの3段トレー、オープン時に購入して十万円を超えるような価格だったそうなのですが、今も現役でかっこよく古びず使われているので、やっぱりいいものを買って良かったね♪と納得の品質だとか。

DSC00900

気がついたら最後の一人になっていた私。

DSC00902

昨日はPRのジェシカとぐるなびの山森さんと♪ お店の色遣いに合わせるカメレオン体質を発揮いたしました。

12948575_10153503917311444_1037154958_o(1)

昨日はリチャードさんいなかったんですが、前回取材した時の記念撮影で♪

このときもカメレオン化成功♪

DSC07496

取材で訪れて、違う角度で素晴らしい料理に接して、お話をじっくり聞くのはもちろん格別なんですけど、やっぱりお客として普通にテーブルでいただくこの楽しさと言ったら!!! 間違いのない美味しさと、食材や調理の冒険を見届ける楽しさと、目にまぶしいほどの美しさと、サービスの温かさと・・・・・・やっぱり挙げてると切りのない、香港から世界中に自慢したいお店です♪

香港に来たらもちろん中華料理を食べなくちゃというのは正論なんですけど、せっかくだから、ぜひ香港の勢いを体現するこういうお店も、滞在中に体験してみてください!!!!




久々のオーシャンパーク!MTR駅も完成間近? オールド香港&Flashも!

以前は取材もよくしていたし、年間パスも持っていて、よく遊びに行っていたオーシャンパーク。子供が大きくなってくると、だんだん行かなくなりますねー。

実は確か香港に来て最初にした仕事って、当時オーシャンパークCEOだった、アラン・ジーマンさんに、日経トレンディのコラムのためにしたオーシャンパーク再生についてのインタビューだったのです♪

その後は、パンダがオーシャンパークに来た時、当時あった日本語雑誌のために取材をしたりして。

ジーマンさんが去った後、ちょっと最近あまりいい話題を聞かないな~とも思っていました。

先日久しぶりにちょこっと遊びに行きまして。その日楽しんだ、モノポリーアフタヌーンティーと水族館レストランはもう紹介しましたね。

さてさて、なんと言っても、おおっと思ったのが。

MTRの新駅!開通はまだまだ先のはずですが、駅は何だかもう出来ていますね。ずいぶん立派な駅になりそうです。これができたら便利になるけど、ますます混むのだろうか!!

File_006

File_005

さあ、入場後、我が家ではいつも真っ直ぐケーブルカーまたは列車で山の上に移動します。乗り場に行く途中にあるのが、このオールドタウン!

古い香港の街並みを再現しています。旧型トラムも!

DSC00618

奇華餅家はここのエリアのスポンサーでもあり、オーシャンパーク限定商品もある特別支店があります。

DSC00620

本当に隅から隅まで凝りに凝ってデザインされています。こういうのも、それっぽく新たに作ったのでしょうか。DSC00621

ちょっとした隙間にもぬかりなく。食べ物もいろいろ香港らしい昔の食べ物が密かに揃っているんですよ。一度ここを目当てにゆっくり回りたい。DSC00622

この街並みもよくできています。

DSC00617

上に着くと、家族は迷わずこれに向かいました。私は今日はあまり気分じゃなかったので荷物番&写真係。上でしばらく止まるんですよ(笑)

DSC00624

ガスってたけど、いつも景色が素晴らしいのがこちらの魅力。

DSC00626

この後みんなは、久しぶりに絶叫マシンのヘアレイザーへ。2年ぶりです。前に乗った時は本当に気持ちよくて面白かったんだけど、今回は「ちょっとガタガタして気持ち悪くなった」と言ってました(--;)うーん、それは残念。どうもここのコースターはあまりスムーズに動かないんですよね。日本のに慣れていると、逆にそのガタガタぶりが怖いとも言います。

やっぱり水族館がこの日は楽しかった♪パンダにも久しぶりに会いたい~

DSC00673

これはやっぱり・・・・・・気分いいです♪

DSC00726

 







↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

South China Morning Postのオンライン購読が無料に!

昨日の昼過ぎにこのニュースを聞いて大変驚きました!

SCMPは香港で最大手の英字新聞です。時事ニュースに加えて、食やファッション、カルチャーなどのライフスタイル系がとても充実しています。香港で何かしらプレスイベントがあるとき、だいたいが「中国語メディア」「英語メディア」と対象を分けていて、どちらにも属さない私は英語メディアに入れられることが一番多いので、この会社のライフスタイル系記者に友達が多くて、とっても身近な存在なのです。

最近、中国のアリババに買収されて、今後どうなるんだろう~?というのは疑問でした。

香港に来た頃から年間購読料を払って購読していたんですが、オンラインの使い勝手が良くなくて、年間7000円か8000円ぐらいの購読料払ってて、ログインしていて、ログイン情報を保存しているのに、毎回「お、この記事読みたいなとクリック」→「購読が必要です、おいくらです」→「いい加減に覚えてよ、しょうがないな、ログイン情報を入れるか・・・・・・ログイン!」→「トップページに行っちゃった、読みたかった記事どこなのよ!?」というのを無限ループに繰り返され・・・・・・ついにここ1年ぐらい購読料払うの止めてました。最近だとFBで記事のさわりだけ見て、その後コメント見て終わっちゃったりして・・・・・・きっとそういうユーザーが多かったのですかね。

たまたま昨日の朝「SCMPのログインなんだっけ?」と夫に聞かれて「ああ、もう購読してないのよね、でも不便だからまたするかな」などと会話を交わしていたので、ますます驚きました。

元々、ライフスタイル系は中立ですけど、政治系ニュースはずいぶん本土よりな感じで、何だかなーという立ち位置の記事がずいぶんあったし、それでオーナーが本土系になるんだ、ふーん、というところだったので、あら、いきなり最初から悪くないじゃない、と単純に思いました。まあ今後に注目ですね。

ぐちゃぐちゃの購読システムで私のように離れる読者もいただろうし、無料にしてアクセス増やして広告で稼ぐようにするということなのでしょうか。

読みたい記事はいろいろあるので、これは助かります!リンクはこちら↓↓↓

South China Morning Post: Your SCMP.com now free!

 






↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ

Top