マカオでぶらぶら、インタビューやお茶などしてきました♪

一昨日はアルティラ・マカオでゴージャスな食事をいただいた他にも、マカオでいろいろとお仕事してきました。

実はいきなり。こんなこと来たことない~というローカルエリアでインタビューのアポが!

青州島ってほとんど本土に近いエリアの工業街です。香港でもこういう工業団地のようなところに素敵なお店が入っているので、最近すっかり慣れてしまった私ですが、日本から来ていたスタッフの方がびっくり仰天。

DSC03137 (2)

久しぶりにドアが自動じゃないエレベーターに乗りました!

ここの中にあるスタジオでお会いしたのは、マカオ人のダンサー兼振り付け師のお二人♪ 若くて可愛いお二人と並んで、とっても疲れたおばちゃんぽく映ってしまったwまあいいか♪

DSC03140 (2)

彼女たちは、5月から開催される『澳門アートフェスティバル』でのダンスパフォーマンスを予定しています。詳しくは、ただいまライターとして参加中の4月末に出る「旅マカオ」という雑誌に紹介されます♪

時間が空いたので、ちょっとお茶して打ち合わせ。タイパヴィレッジにあるオイスターソースで有名な廣興隆の隣にあったカフェ。新しめなはずですが、このレトロな雰囲気がたまらない~カーウォイの映画に出て来そうですね。

DSC03143 DSC03142

ジンジャーグリーンティーを頼んだら、とても年季の入ったガラスポットで出て来ました♪ 疲れがとれました~。

DSC03148

その後はアルティラのオーロラでランチをしたわけですが、ついでに立ち寄ったアルティラ・スパで。好きな石を選ぶと、それに合わせたオイルなどを使ったトリートメントをしてくれるそうです。

彼女はフィリピンから来ていて、マカオで7年目だとか。笑顔が可愛い♪

DSC03179

そんなこんなで、いろいろな人に会っていろいろなところへ行って、短いながら充実した一日でした。「旅マカオ」の話、もっと決まったらまたお知らせしますねー。
↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

 

またまた素敵な香港本が!楊さちこさんの『72時間で自分を変える旅 香港』

先日ご紹介した高城剛さんのNextraveler vol. 03 香港 がただいま絶好調なのだそうです
\(^o^)/本が売れない/ガイドブックは特にもうネットでの情報に取って代わられた、なんて言われる今日この頃ですが、確固たる視点できちんと書かれた面白く新鮮なものは、ちゃんとこうやって皆さんの心に届くんだ!と嬉しくなりました。

と言っているところで、楊さちこさんが出版されたばかりの『72時間で自分を変える旅 香港』が手元に届きました。楊さん、いつもありがとうございます~\(^o^)/

2014-04-14 23.00.02

以前からこれを作られていることはうかがっていて、イラストは最近仲良くさせていただいている小野寺光子さん♪ だし、もう素敵な内容に決まっていると思っていましたが、昨日本を受け取って、良い意味でびっくり! 本当に「読ませる」スタイルで、ビジュアルはすべて小野寺さんの味わいたっぷりのイラスト。何となく普通の写真+文章がメインという雑誌スタイルを想像していたんです。我ながら発想が凝り固まっているなあと気付いて反省。

そして中を見て、おーっと思ったのが、楊さんと雑誌などでお仕事させていただいたり、ご協力いただいたときに、情熱的に語って下さった内容+αがてんこ盛り。雑誌だといろいろ編集方針もありますし、あまり深いディテールまでは見せられず、とにかく目を引きつけるビジュアルと簡潔にエッセンスだけを出す文章で、まずは興味を持ってもらう「入り口」の役割まで、というケースがほとんどなので、話していただいたことの1/100ぐらいしか出せないことが常。

それがもう、そのお話してくださった深い内容がそのまま、しかも分かりやすく楽しく書かれています。特に「おーっ!」だったのが、お寺の参拝の仕方。以前にハナコで「開運香港」という記事を一緒に作らせいただいて、ここに出ている内容をおおまかに使わせていただいたのですが、やっぱり本当に細かいことまでは出せませんでしたし、自分も正確に把握仕切れてはいなかったので、それがご本人の手によりしっかり説明されているのを見て、書籍の良さというのを実感しました!

香港のお寺とか、何となく足を踏み入れて、地元の人がお線香あげているのを見て、ぐるぐる線香の写真を撮って・・・・・・ってやっぱり普通はそこまでで「何となく部外者が入って来ました」感たっぷりで終わってしまうものですよねー。とりあえず、まずはこれでしっかり基本を覚えて「なんかー私ってば浮いてるー」感なく、気持ちよく参拝できると、本当の意味でお寺を楽しめるのではないかと思います。そうすると自然と御利益もありそう!?

ライチーコクの毛抜きも・・・・・・シンセンで毛抜きを何回かしたことはあるものの、これ肌にダメージあるんじゃないかと心配になってそれっきりだったのですが、おおっ、肌にいいんだと知り(私の場合、本当に酔っ払いのように顔が真っ赤になります)今度やりに行かなくっちゃ♪

いろいろなタイプの香港本が出て、EXILEの方々も観光親善大使を務めて下さって、香港が話題になることが増えると嬉しいですね♪

 







↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

美麗イタリアンを満喫! Aurora@Altira Macau

今日はマカオで以前からお世話になっているPRさんと会食♪ 2008年ぐらいに最初にマカオ通いの仕事を始めた頃のごく初期に訪れた、懐かしのアルティラ・マカオ(昔はクラウンでした)のイタリアンレストラン、オーロラです。シェフは以前、銀座のブルガリのレストランでシェフをされていたそうなので、ご存じの方も多いのでは?

こちらはアルティラ・マカオのロビー。なんとビルの最上階がロビーなんですよ。普段はいい景色が見えるのですが、残念ながら今日はガスってました。

DSC03151

オーロラはとても素敵なインテリア。コパ―っぽい色遣いがとてもいいですね。

DSC03174

まずはバルサミコとオリーブオイルが小皿に注がれました♪ワクワク

DSC03152

激ウマのフォッカチオ♪

DSC03153

 

前菜は、エルサレム産アンティチョークのパンナコッタに、シシリアンの赤海老の燻製とメロンのシャーベット。持ち上げると下からスモークがのぼってきます。とても楽しく意外性もありつつ自然な美味しさ。アンティチョークのパンナコッタっていうのが面白かった!

 

 

DSC03154

次はまたこれがトリュフのスライスも入ったポルチーニ茸のスープに泡を載せて、エスプレッソ風に仕上げた一品。ポルチーニラバーな私としてはとても嬉しい。

DSC03156

ボストン産ロブスターとアラスカキングクラブのパスタ♪ いやあ、たまりません♪

DSC03158

オーストラリア産和牛サーロイン、というと、えっ?と思いますが、しっかりした食感で西洋料理には向いていると人気なのだとか。確かに味わい深くてございました~付け合わせもバラエティ豊かで、いろいろな組み合わせが楽しめます。

DSC03159

デザートはチョコレートムースにアーモンドのアイスクリーム♪ シシリー産の美味なアーモンドで自慢のレシピなのだとか。

DSC03163

かなりお腹いっぱいなところでプチフール。ここで私の別腹機能が起動(なぜか男性陣にはないらしい)

DSC03166

カプチーノのアートも素敵♪

DSC03168

ここのテラスは絶景で有名。曇っていて残念ですが、晴れていると、マカオ半島のホテルやマカオタワー、橋がとても綺麗に見えます。夜なんて最高。

DSC03172

マカオで2番目というラベル数を誇るワインセラーには、オリジナルワインも。

DSC03176

ワインセラーに囲まれた個室でのテイスティングディナーなんていいですねー

DSC03177

プチフールについていたマカロンも売っていました!

DSC03175

いやー本当に満足。ひさびさに美味なイタリアンを満喫しました\(^o^)/ マカオの食も頑張っています♪

最後にこんなお土産も。文鎮です。ありがとうございました~♪

DSC03170






↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

蘭桂坊でちょっと夜遊び♪ ロックでライブなディスコ??@Insomnia

日頃品行方正な私ですが(笑)昨日はひーさーしーぶーりーに日本から遊びに来ていたお友達夫婦とうちの夫婦で、夜の蘭桂坊へ♪

あるコンサートの後だったので、すでに12時を過ぎていました。蘭桂坊に時々来ても、わりと早い時間で(10時とかwって全然早くないし)、既に外は歩けないほど立ち飲み軍団がいて、かなり盛り上がっていたものの、いつも夫に「もっと遅くなるともっと盛り上がる」と言われていたんですね。

そうか、それは本当だったんだと夫の言葉を信じることを知った私。夫と同僚の行きつけの店、Insomniaは、いつもなら中にはするっと入れるのに、今日は黒服が人数調整中。

ようやく一次ゲート通過しましたが、店内に入る直前にまた黒服からストップが。「飲み物買ってから入ってちょうだい」というサインを指差されました。入る直前にもバーがあるんですね。黒山の人だかり。

慣れていなかったら(=私)、もうこの時点で「うわー、面倒臭いからもっと空いた店行こう」と退場している気がしますが、そこはかつて日本では六本木の夜の帝王だった(ウソですw)夫、西洋人魂を発揮して、粘り強く、かつアグレッシブにバーにねじ込み4人分のドリンクをゲット。

手に怪しいスタンプを押されました。これがあると再入場すぐできるんです♪ってディズニーランドか!?

↓まだ残ってたw 血管が浮き出ている訳ではありませんw。今日行ったらすぐ入れるのかな?ちゃんと色を変えたりしてるんでしょうか??

2014-04-12 17.35.26 (2)

さてさて、張り切って入場すると、うわーーーーすごい盛り上がり! これはまるでロック(しかもちょっと古めな)専門ライブディスコですね。早い時間に来てもここまで盛り上がってはいません。

ここのバンド、というか香港のライブバンドって、とってもタイトなサウンドで上手なグループが多い気がします。フィリピン人ミュージシャンが多いのですが。ジャーニーの新ボーカルの彼も、かつてセントラルのどこかのバーで歌っていたという話ですし。

酔っ払いからそうでもない人から、とにかくみんな楽しそうに踊ってます! 何の曲やってたか忘れましたが、ボンジョビとか、キングオブレオンとか、ジャーニーとかだったような気がします。私にはかなりストライクゾーンに近いかな??

ピンボケながらこんな雰囲気♪ めちゃくちゃ楽しい!!

2014-04-12 01.08.52-1

せっかくだからセルフィーもしましたwって、何も見えないし(爆)

2014-04-12 00.48.53 (2)

ライブ大好きなお友達夫婦いわく「日本にはこういうジャンルの店ないねー。モータウンなんかはあるけど、ロックっていうのはないんだなあ」。結論からすると、西洋人がメインのお客だから、彼らにとっては新橋辺りで流行っているキャンディーズなんかの曲をやるバー?(そういうのあるんですね)みたいな、ちょっと懐メロ喫茶じゃないけど、そういう位置づけなんじゃ無いかとwww

ということで、また香港来たら遊びに行こうね~\(^o^)/と別れた(=慌ててフェリーに乗った)楽しい夜遊びでした♪

 







↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

 

お仕事の報告:高城剛さん著の「Nextraveler vol.03 香港」でコーディネーターをしました♪

今月はこの半年の仕事の収穫の季節\(^o^)/毎日のように、関わった仕事が形になって登場してくれて幸せです。

先ほど届いたのが、1月にコーディネーターとして参加した高城剛さんの香港本「NEXTRAVELER(ネクストラベラー) vol.03 香港 (素敵な星の旅行ガイド)

出版ほやほや。

2014-04-12 10.36.28

「香港の魅力とは」「香港とは」って同業者の方と良く話しますが、私が感じている香港の魅力にもっとも近く表現してくださってるのがこの本かなーと思います(ひょっとしてそれは世間一般では異色、なのかもしれないのですけど、確かに今の香港にも一番近いのではないかと)

きっちりアポを組んで分刻みに回るという普通の取材スタイルではなく、かなりライブ感覚で、現場で「こうじゃなくて、ああなところが欲しいよね」と高城さんの直感や閃きに従って、うまく対応できたときの満足感があって、コーディネーターの楽しさみたいなものを感じることができた、実は初めての機会でした。

それに香港業界みたいなものが出版界にもありまして、普段の仕事ではどうしても「香港」だけにひたすら集中している人が周囲に溢れてしまい、視野も狭くなりがちな中で、高城さんが違う視点で同じものを見た時の反応がとても参考になり・・・・・・仕事しながら勉強させてもらった感たっぷり。

実はこうしてブログをせっせと書くようになったり、カメラを新調したり、Lightroomを手に入れたり(全然使いこなせないけどw)し始めたのも、この仕事中にいろいろとアドバイスいただいたのがきっかけなのです。ほんの数ヶ月でそれだけですごーーーーーーーく世界が広がりました。

ということで、私はほんの黒子で関わったお仕事ですが、何だか自分の転機にも繋がってしまったような??ハイパーメディアクリエーターのポジティブな影響力に驚き&ひたすら感謝、感謝です♪

最近メンズの媒体をちょこちょこやる機会が増えて、それもまた新鮮なのでした。といいつつ、この本的なスタイルで女子視点の本を作ってみたいな~♪ というのが今思うところ・・・・・・

香港に関心のある方も、今まであまりなかった方もぜひ手にとっていただきたい一冊です!







↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

お仕事報告&取材こぼれ話:アフタヌーンティーの隠れ家、アナザーファインディ

昨日、公開になったキャセイパシフィックの「香港スタイル」での隠れ家特集、4本あって一度に紹介しちゃいましたが、もう1本ずついろいろストーリーがあるお店ばかりで・・・・・・しつこくまた紹介しちゃいます♪

本当に詳しくはこちらで記事を見ていただければ、なんですが→アナザーファインディ

↓がティーサルーンの取材の時に「ランチタイムだし、どう?」って出して下さったスープ。グリーンピースのスープだったかな。美味しかったです♪ カトラリーや茶こしに、記事中にも出てくる、「3人のパートナー」の象徴である三つ葉マークがついてます。

IMG_1847

↓ ちょうど何だか忙しくてワサワサしていて色々考えていたときに、自分へのお手紙の話を聞いて、ちょっとじわっ、うるっと来てしまいました。大事ですよね、そういう時間・・・・・

2013-11-07 11.46.29

ということで、香港では異色のコンセプト??かもしれないお店ですけど、思い切りガーリーな気分に浸って自分を甘やかしに行きたい~\(^o^)/お勧めです♪ 土日はかなり混んでいるらしいので平日が狙い目かも。
↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

 

お仕事の報告:キャセイパシフィック航空の香港スタイルウェブサイトに隠れ家レストランを紹介!

わーい、やっと報告ができて嬉しい、今月から2カ月に1回、とっておきのロケーションをキャセイパシフィック航空の「香港スタイル」ウェブサイトでご紹介させていただきます\(^o^)/

本日アップデートになった4本はこちらから→ 隠れ家スポット

ぜひぜひご覧下さい~あまりまだ日本のメディアには登場していないところもあり!! ものすごく思い入れを込めて書かせていただきましたm(__)m

↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

香港の春を告げる謎の花

フェースブックのタイムラインが毎日、日本のお友達からの満開の桜の写真で埋まった一週間。
そろそろ散り始めているのでしょうか? 香港人のお友達は今週休みで日本に遊びに行く♪ 桜見たい♪って人が多いので、「見られるといいけど・・・・・・」とがっかりしないか心配。

ソメイヨシノの楚々とした美しさに思いを馳せつつ香港島を歩いていたら、おっと、躓きました。

「なんだ、この物体は?」

DSC02698

足下にあったのは赤い花! 丸ごと落ちるなんてまるで椿のよう。かなり高い木で時々頭を直撃するので要注意w

そういえばこの木、前にHeritageで見かけて、真っ赤な色があまりにも鮮やかで「造花でもくくりつけたの?」と思ったほど。あんなに高いからさすがに違うでしょう、という結論でした。

そんなことを思いながら歩道橋を渡っていたら、スマホで一生懸命写真を撮っている香港人が。あ、あの花がありました。

DSC02700

歩道橋の上だから近くまでよく見えました。

DSC02703

やっぱり椿に似てる? 南国仕様。こんな車の多いところの街路樹なんだから、さぞかし強い木なのでしょう。花も「何か文句あんの?」ってぐらい逞しく鮮やか。そして散るときは一気にボト! ちょっと香港人の女性みたい♪ (なんていったら怒られるから内緒) しかし綺麗ですw

 

こんな風に惜しげも無く花を咲かせています。

DSC02706

香港の景色によく似合う不思議な花でした。名前はなんていうんだろう??

DSC02711

 

可愛いアートフラワー付きカゴバッグをゲット@with Love

同じ香港ブログランキングにも登場しているプリザーブドフラワーのwith Loveの直美さん、実はご近所でお友達なんです♪

直美さんには私と同じく3人のお子さんがいらっしゃいますが、うちより一回り大きいので、いろいろと先輩ママ友として教えていただいています。

先日、with Loveで可愛いカゴバッグの写真が出ていて、これは欲しい!と即決・・・・・・したものの、忙しくてなかなか見に行けず、今日やっと実物を見にうかがうことができました。

カゴと花の色、好きに組み合わせてオッケーなんです。最初見た写真は左のナチュラルカラーなんですが、このカラフルなカゴもすんごくいいですよね!!

DSC02786

お花はとってもきれいに作られていて高級感あり。頭につけてもいいそうですがwヘアピンのようなクリップで留めるだけ。

DSC02794

こんなに色々あるので悩みに悩み・・・・・・(あの緑のもかなり好きだし、あーピンクもいいし、オレンジも夏らしいし~)

DSC02792

とりあえず、初志貫徹で、ナチュラルのカゴと紫の花、そしてついでに青緑の花も買ってしまいました。でも、緑のカゴもやっぱり買ってしまおうかなと、既に思っているところ。カゴが300ドル、お花が150ドルです。

DSC02814

せっかくだから作品を色々見せていただきました♪ ウェディングブーケ、美しい! このお花の開き具合を微妙に調節するのが、プロの腕の見せ所らしいです。

DSC02805

美しいですよねーこの状態で1年は保つそうで、その後は色が変わるけれども、それはそれで綺麗なのだとか。そのまま保存したり、3つぐらいに分けてお互いのご両親にも渡したり、などするのもいいね、とのこと。

DSC02809 (2)

これも素敵だったのが、バレンタインの箱。こっそりこの中にリングを忍ばせてプロポーズなんてどう?という提案もありとか!! いいなーいいなー♪

DSC02801

こんな微妙な紫のブーケもいいですねー(うっとり)こういうのは作る人のセンスで全然違いますよね。

DSC02808

この不思議な緑の花は南米(だったかな)から輸入したそうです。

DSC02811

↓の状態で届いたのを、1つ1つ丁寧に開いていって、上のようにするそうです。大ざっぱな私には絶対できない!

DSC02812

これはお子ちゃま向けの教室で作るといいという可愛い作品。

DSC02803

小さなアレンジもいろいろ。右奥のものが、今度母の日で作っていただくものだそうです。

DSC02796

母の日といえば、直美さんは今度、インターコンチネンタル香港のNOBUで母の日アレンジ教室&ランチという素敵なコースの講師をされるのだとか! お知らせはこちら それで上のアレンジを作るかもしれない??とのことでした。

きれいなものを映してカメラが喜んでいる感じ♪ 直美さんは品質へのこだわりが徹底していて、HUGO BOSSのデコレーションなど、いろいろなところから声がかかって大忙しなんだそうです。

最近、子供が大きくなってきたので、ママ友の皆さんもいろいろと自分自身の世界をアクティブに広げていくようになり、お互いに頑張ろうねと励みになります。

直美さん、目の保養ありがとうございました\(^o^)/

 

↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

またまたご近所ご飯:牡丹軒でお腹いっぱい広東@Discovery Bay

日曜日の夜、外食するなら、やっぱり近所でのんびりご飯が一番ですね。

日本からのお友達が来ていたので、近所の牡丹軒へ。いつもは昼に飲茶ばかりなので夜に来たのは本当に久しぶり。

牛肉の豆鼓炒めと菜心、フツーのメニューがフツーに美味しい♪
DSC02772

 

中華揚げ豆腐って言えば良いの?これもすっかりお馴染みですね。豆腐がトロンとして外側がカリッ、ちょっとだけピリッというコントラストがよろしい♪

 

DSC02776

プルプル帆立貝の炒め物。フツーに美味しい。

DSC02773

あんかけたっぷり野菜たっぷり・・・・・・

DSC02775

これは鶏肉。揚げてから煮てるのかな?味わい豊かです。

DSC02777

伊府麺は私に回ってこなかったw

DSC02778

うちの夫は日本でかた焼きそばを覚えて以来病みつきです。

DSC02779

デザートは鳩麦とピーナッツのスープ♪ あちらのヨーグルト??風のデザートは子ども達が回転寿司かっていう勢いで食べまくっ空き皿が山盛りになってましたw

DSC02780

お喋りも楽しい、のんびりした日曜日の夜は格別ですね。さあ今週も頑張ろう\(^o^)/

 

↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

 

 

Top