タイガーカレー@銅鑼湾に行ってみました♪

子どもの塾の近くなので、頻繁に通りかかるエリアにできました、話題のタイガーカレー。

特に長男は日本のカレー大好きで、日本滞在中は3食カレーなんて日が延々と続いたぐらい(汗)。

早めの夕食に前は近くにあったラーメン屋さんを利用していましたが、残念ながら焼き肉屋に変わってしまい、このカレー屋さんが希望の星・・・・・・
(少しでも日本語の塾に行くのが楽しみなことが増えるといいな、という)

外観はこんな感じ。シンプルでなかなか格好良い感じでよろしい!?

DSC03806

メニューの種類はまだあまりなくて、ハヤシライスにも惹かれましたが、とりあえずしゃぶしゃぶカレーを選びました。スープカレーということで、カレー自体は丁寧に作られた感があり、辛さも程よくてとっても美味しかったのですが、できたら野菜が入っていたら嬉しかったかな(オニオンとトマトをたっぷり使っているとは思いますが)~日本の店のウェブサイトを見ると野菜たっぷりメニューがいろいろあるようなので、そういうのも今後増えてくれると嬉しいです(ベジタブルカレーというのもありました!でも肉も野菜も両方欲しい派)。またはちょこっとサイドサラダが付くとか(←日本ぽい発想かな??)。ちなみに福神漬けがとっても美味でした。

DSC03812

息子二人は迷わずとんかつカレー。香港人のとんかつ大好きだからこれが好きそう~。

DSC03820

まあ、だいたい私は息子が一緒でなければカレーを外で食べようというタイプではないので、元々ターゲット客じゃないんですよね。といいつつ海老フライカレーもいいけど、普通のシーフードカレーも欲しいな~。とんかつカレーが98ドルぐらいするから、お安くはないです。やっぱり海老雲呑を食べたがるように息子達を鍛えれば、夕飯代ももうちょっと安く上がるんだけど(^^;)フツーにミートソーススパゲティとピザとカレーとハンバーグとマカロニグラタンが好きって、もうまるっきり日本の少年ですねえ~

次回はまた違うメニューに挑戦してみます♪ お店の方は丁寧で感じ良かったです!







↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

お腹が弱り気味の日はやっぱりお粥@何洪記

日頃、相当な量を食べても無敵な私のお腹も、変わりやすい天気のせいか、やや弱り気味。ということで、先日お友達とのランチはお腹に優しいお粥を食べに行きました。

取材では何度か行っているけれども、そういえばプライベートで行くのは初めてかも?という何洪記。ハイサンプレイスに入居してすっかりモダンになりましたね。

やっぱり何だかんだ言って、お粥というとこれを頼んでしまうのが皮蛋痩肉粥。あっさりお粥と皮蛋の濃厚な味、豚肉の食感がとても良く合いますよね。うーむ、美味美味。お腹が弱っていなくても、また食べに来なくちゃと改めて・・・・・・。

DSC03704-2

あまり認識がなかったんですが、点心もいろいろ種類があります。今日はこちらも基本で、海老の腸粉を頼みました。点心の中ではいちばん腸粉が好きかも♪

DSC03706-3

今日はお腹が弱っていたので頼まなかったけど、これをお粥につけて食べるのもやっぱり美味しい!

2014-02-27 10.58.28

妙にファンシーなインテリアですが、お値段は手頃だし、美味しいしで好感がやはり持てます。

DSC03710-2-2

お昼時はいっつも満席です。

DSC03713-3

これは以前、開店前に撮った写真。なかなか素敵なボックス席。

2014-02-27 11.46.04

人がいるとこんな感じ。

DSC03714-3

まだ昔の店に行ってしまう人が多いそうで、専任の案内役のお爺さんがいるんです。彼に「日本語で、場所が変わったことが分かるように文章書いて」と頼まれたことがあります。日本人の方で、昔の場所でお爺ちゃんから移転のお知らせを見せられたら、それは私の作なんですよ♪

DSC03715-3

ハイサンプレイスも開店時とずいぶん店が入れ替わりましたが、こちらはずっと大丈夫そうですね!

 
↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

 

素敵な香港オリジナルアートを飾ろう♪

今日久々に近所でペディキュアをして家に帰る途中でばったり、友人家族に会いました。

奥様は日本人で、旦那様はオーストラリア人。香港にもう何十年も暮らしていて、ずっと双子の弟さんとペアで活動するプロカメラマンなのです。彼らは最近、今までの写真を使って素敵な作品を作って販売しています。

左がジョン、右がダラス!(最近間違えなくなりました♪) 後ろに飾ってあるのが、20cm角の作品を組み合わせて大きなパネルにしたもの。これは香港をテーマにしたものだけを集めていますが、たとえばオーストラリアで香港とのジョイントイベントに飾る作品を依頼された時には、両方の国からの写真を市松模様に組み合わせたり、撮影場所を問わず色やデザインの似たものを集めたり、いろいろなパターンができるそうです。IMG_7543

1枚ずつはこんな風になっています。どれも素敵で目移り!! あの摩天楼の上に飛んでいるドラゴンは、私が自分で描いた油絵と似ていて親近感♪

IMG_7572

この辺は本当に香港らしいものばかり!

IMG_7573

IMG_7552

タイや中国本土、カンボジアにモロッコ、その他本当にいろいろな地域で撮影された写真があります。

IMG_7564

モロッコのこんな砂漠の風景も素敵ですね!!

IMG_7567

このクールな指さしは、日本で若い人によく売れたそうです。

IMG_7570

サイズは大きい物ですが、私はこのヴィクトリア湾にバウンティ号がいる景色が好きです。

IMG_7575

20cm角のものは1枚480HKD、4枚だと1700HKDだとか。小さい部屋でも1枚ずつなら十分飾れるし、組み合わせてもいいし、香港の思い出にと買って行かれる方が多いとか。とてもお勧めです!

彼らのウェブサイトはこちらです→  China 82
↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

隠れ家?穴蔵?便利な場所の不思議なカフェ、Cafe Corridor@銅鑼湾

昨日は香港人のお友達とあちこち歩きました♪ 彼女に教えてもらった面白いカフェ、
タイムズスクエアの目の前ってすごーく便利な場所なんですが、完全に穴蔵、窓もなくて小さなお店ですが、人間って洞窟みたいなところに入ると太古の記憶が甦って落ち着くんですよね(子どもってベッドとか机の下とかに潜るの好きだしw)。

入り口右側の赤いサインを見て「あ、あのビルか」と分かる方も多いでしょう(笑)廊下にものすごい勢いでこの店の広告が貼ってあって、かなり赤面もの(子どもは連れて入れないな、こりゃ、笑)なんですね。

DSC03718-2

名前通り、廊下の一番奥にあって、功夫茶みたいなマークが目印♪

DSC03729-2

中は薄暗くて小さいのですが、メニューがすごく豊富!食事もデザートもあります。

DSC03721-2

穴蔵感たっぷりですよね!ランチ時に来たから空いていましたが、ティータイムになるとものすごく混むんだとか!?

DSC03723-2

何だかこう、廃物利用した適当な感じのインテリアも秘密基地っぽくていいですね! DSC03722-2

カフェオレとコーヒー。とても美味しかったです~。

DSC03724-2

あの辺で1人で時間を潰すときにとても良さそうなスポットです!!!

↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

お仕事の報告:「わがまま歩きマカオ」が出版されました♪

昨年の秋、マカオでびっちり取材して、その後も延々と原稿に取り組んでいましたガイドブック「わがまま歩きマカオ」がついに出版されました\(^o^)/

2014-05-08 19.10.38

アマゾンではこちら→ マカオ (ブルーガイドわがまま歩き)

去年までは「わがまま歩き 香港マカオ」だったのが、マカオがついに独立したというわけです。今回は丸ごと一冊なので、他のライターさんもご一緒して、まあだいたい1/3~半分を私が書いています。

初めてのマカオへの旅にはもちろん、リピーターの方にも参考になる、かなり耳寄りな情報も入っていますので、ぜひマカオ訪問のご参考にしてください。

ちなみにいろいろなところを書いていますが、私がもっとも気に入っているのは、P12-13の「変わらないマカオ」で、老舗オイスターソース屋さんや三つ星フレンチシェフなどへのインタビューをまとめたところ、P56-59の「感じる世界遺産」で、歴史を知ることで世界遺産を歩く楽しさがぐっと高まるということを目指して書いた部分です。機会がありましたら、ぜひ読んで頂けたら嬉しいです。

ガイドブックって世の中で「ガイドブックには載らない=通でかっこいいぜ♪」みたいないい方に使われがちな、ちょっと可哀相な立ち位置にあるよなーといつも思います。世の中には玉石混淆でいろいろなものが出回っていますが、この本は関わった人達がとても1つ1つの情報に手間をかけているんですよー。

この後は、新版の「わがまま歩き香港」も出版されます♪ 頑張ったことが形になるのは嬉しいですね♪

手にとって下さった方がマカオで楽しい思い出を作るのに役立ちますように!

↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

ヘルシー&サクサクのクッキー、曲奇四重奏!

以前に曲奇四重奏の尖沙咀店を訪ねたことを書きましたが→ ここ、その時は時間がなくて試食できませんでした。先日、銅鑼湾店を改めて訪ねて、思う存分食べてきました(^^;)

 

尖沙咀よりもさらに小さなお店ですが、とにかくこんな風にずらりと試食コーナーが。

2014-02-28 13.37.47

糖尿病の人でもOK!?などの表示がされています。食材には気を遣っているそうで、米国産のオーガニック小麦粉や、フランス&スペイン産のバターなどを使用しているとか。

2014-02-28 13.26.42

香港伝統の味、Palmierの種類も多彩!サクサクしてます!

2014-02-28 13.26.48

ピスタチオとアールグレイが人気だそう。これは買って食べてみました!!美味しかった~

2014-02-28 13.27.17

種類がいろいろあって飽きません!

2014-02-28 13.19.25

ちなみにひっきりなしに人が入ってきて、本当に混んでいますが、私がいたときは並ぶほどではありませんでした。

あーまた買いに行かなくちゃ~

↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

やっぱり派手です、ギャラクシーマカオをお散歩

先日取材で訪れたギャラクシーマカオ。空いた時間に館内外をちょっとウロウロ。

時間によってはここに巨大なダイヤモンドが浮き上がってくるのですが、残念ながら今回はタイミングが合わず。しかし主役がいなくても十分に派手ですね!

DSC03313

ロビーには、ただいま進行中の第二期工事の模型が。なんとここにリッツカールトンとJWマリオットが登場するんですよ。香港の三つ星イタリアン、オット・エ・メッツァ・ボンバーナも入居予定ということで楽しみです。

DSC03323

シンセンの羅湖でよくいく広東料理のLaurelもここにあります。見た目はぐっと華やかですね。このお店もとても美味しいです。

DSC03316

前はマカオに行く度買っていた、杏仁餅で有名な咀香園の店舗も。普洱茶にとても良く合います。

DSC03470-2

昔ながらの製法の展示などがあるのもいいですね。

DSC03471-2

香港でお馴染みの翠華もここにあります。マカオ限定メニューもいくつかありますよ。

DSC03469-2

こんなフローズンヨーグルトの店もできていました。

DSC03466-2

シャトルバスに乗るときは、このギラギラクリスタルのある反対側のロビーにむかいます。

DSC03472-2

香港から来て、ここで買い物しなきゃっというインパクトはないけれども、フードコートはいろいろ入っているし、映画館もあるので、地元の人には大人気とか。

いつ来ても何かしら変わっているし、次の工事が始まっていて、マカオの数年後はまた激しく様がわりしているのでしょうね。

次回はローレルでご飯が食べたいっ!

↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

フィガロウェブサイトに「Loveramics」紹介記事がアップされました

フィガロ4月号に掲載した、Loveramicsの記事がウェブサイトにアップされています。ぜひご覧下さい♪

ちなみに私はこのブランドの食器、丈夫でデザインが良くて日常遣いにぴったりなのがとても好きで、少し古いモデルですが、家でもガンガン使っています。

今も気がついたら、マグカップ使っていました(両方ともLoveramics)。そろそろ新しいモデルも買いたいな~と思う今日この頃でした。

DSC03674

↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

美しすぎる母の日ケーキ@SEVVA & M’s Bakery

5月11日は母の日なのですね! うちの母は日本にいるので、あまり関係なく過ごすわけですが(一応、自分も母親なので、子ども達から何かもらえたりするかなっ、笑)、母の日のいろいろなプロモーションの情報があちこちのお店から送られてきます。

さきほどこの写真がSEVVAのPRさんから送られてきて、思わず目がハートに!!!

こちらが歌賦街にあるM’s Bakeryの母の日ケーキ。砂糖細工の薔薇がこんなに美しくていいのでしょうか? 微妙な色味で18色あるそうです。本物の薔薇のエッセンスを使って、チョコレートでくるんだアーモンドで覆ったシフォンケーキなのだとか。

Ms B's CAKERY - Mother's Day cake 2014 

こちらがSEVVAのもの。そっくりだけれども、サイドのデコレーションがこちらの方が派手、という違いなのだそうです。

S E V V A - Mother's Day cake 2014

今日から、M’S Bakery、SEVVA、C’est la Bで受付開始で、受け取りは5月6日以降とか。500g 1200HKD、1000g 1800HKDと高価ですが、この薔薇だけですごいお値段になりそう。あまりに綺麗なので、自分でこっそりオーダーしたくなってしまいましたwwww

これ以外にも、母の日を意識した特別商品をあちこちで見かけて、つい自分で買いたくなってしまう今日この頃w 子どもが大きくなったらこういうのくれるようになったらいいな~(^^;;;)←甘い

↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

楽しい雑貨屋発見!Lost & Found@The One

香港に何カ所かあるなかなかセンスのいい雑貨屋さん、HOMELESS。キモ可愛系の香港の人気イラストレーター、キャリー・チャウの作品を扱っていることでも知られています。

The Oneの中を歩いていて、レストランは好きだけど買い物はまあまあだなーといつも思っていたところで8階のワンフロアのほとんどをHomelessがやっていることに気づき(奥は映画館)、初めて行って見ました。

いきなりこんな方がお出迎え。2014-05-02 15.49.42

熊も寝ていますw

2014-05-02 15.49.51

ポップで可愛い掛け時計がいろいろ♪

2014-05-02 15.41.54

パントーンの色見本みたいなマグカップ、何だか好きかも。

2014-05-02 15.42.19

自分の家にはあまり合わないテイストなんですが、見ていると欲しくなります。

2014-05-02 15.47.16

このコーナーが何だか妙に気に入りました。小人がこっそり住んでいそうな!?

2014-05-02 15.44.27

となりにはカフェも。こちらもこんな方がお出迎えw 次回は入ってみます。

2014-05-02 15.48.44

落ち着いて見られるのがいいですね!







↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

Top