GQ Japan Onlineに「香港の緑」についてのエッセイを書きました♪

クリスマスはいかがお過ごしでしたか? 毎年恒例なのですが、イギリス脳では今が日本でいうお正月、そしてもうすぐ日本のお正月、そして香港の旧正月と続くこの時期、ずっと今年を振り返ってしみじみしたり、新年の抱負を考えたり、お休み気分で仕事が進まなかったり、という状態が続いてしまうヘンテコな1ヶ月なのです。




そんな時期にふさわしい!? 2019年を振り返るエッセイをGQ Japan Onlineに書く機会をいただきました! いろいろな方が2019年に人生を変えた体験について書いているのです。

お題をいただいてから、何を書こうか迷いまして。せっかくだから香港のことを書きたいし。ということで、何となくずっと頭にあったこのことを書いてみました。

香港で発見した深緑の魅力──香港在住ジャーナリスト、甲斐美也子

私と言えば紫好きで知られているのですが、緑が浸食してるんです、最近。こういう些細なことを書かせてもらえるのってとても嬉しい♪ 住んでいるところの色彩ってやはり心に影響しますよね。

手持ちの写真から緑がらみのものを色々探しました。未使用写真をいくつか。

スターフェリーはたくさんあるのですが、トラムのオリジナルカラー版が最近本当にいなくて。意識していないときには、すっと通るのですが。今回もすこしトラムの通り道で張っていたもののギブアップして、香港トラムウェイからお借りしました。



ペニンシュラの写真だけは、この記事用に撮りました! ちょうどクリスマスイベントがあったので、ビンテージのロールスロイスが出動している日だったのです。そしてサンタさんも、ロールスロイスでやって来たんですよ! 記事内で3台同時にいる写真を使っています。これはなかなかレアなタイミングでした。

記事の最後に、端記茶樓のクレソンの写真を入れました! その唐突さに驚かれた方もいるのでは(笑)。ここで今年買った緑のアイテムをお洒落に撮って入れるのが普通かなと思ったものの、そこは敢えて外して、やっぱり食べものがらみを何か入れたいなと思いまして。

こちらはクレソン畑!

こういう点心を入れても良かったですね。深緑よりこれは翡翠かなと思って止めました。

ちなみに香港に関係ないことで、今年はまっていたのは、音楽ではKing Gnu(米津玄師さんと椎名林檎さんにも遅ればせながら最近はまってます)、漫画&アニメでは進撃の巨人、ハイキューとかなんですよ、わはは! かつては少女漫画派だった私が、なぜか最新話を読むために、別冊少年マガジンと週刊少年ジャンプを電子書籍で発売時間と同時に購入する日が来ようとは。

話を緑に戻します。この中で出ている「某男性誌」とは、5月発売だったメンズクラブなのです。緑は使わなかったけれども、文武廟の赤など使って、素敵なファッションページになりましたよね! 大きな香港特集って準備から取材、執筆で完成するまで、ものすごいエネルギーと時間を費やすので、しんどいのですけど、出来上がったときの感動がやっぱり大きくて。

特集なしに小さい記事をやっているのは、心身共に楽ですけど、やっぱりあのすごいテンションがないのも寂しいなと感じる今日このごろ。私が今年手がけたのは8月の「ミセス」までで、香港が完全に落ち着かないとしばらくないとは思いますが、そういう日が戻りますように。

そしてトム・ディクソンさんにミラノでインタビューした取材の記事もただいま執筆中。「香港ときどきマカオ」から、最近、結構取材で色々な国にいっていまして「香港ときどきあちこち」に変わっております。マカオをはずして「香港ときどき」だけにするとか、ちょっと考えているところです。

などなど、ちょっと近況報告みたいになりましたが、ぜひ緑の記事、ご覧下さい!

 




*****本ブログをまとめた書籍『週末香港大人手帖』(講談社)、Amazonなどのネット書店と、全国の書店で発売中です。お勧めの広東料理や点心、ローカルご飯など、香港ならではの食に加えて、美と健康、老舗での買いもの、最新バーなど幅広くカバーしています。早速たくさんの方が、この本を抱えて香港を訪れてくださっています。ぜひ次の香港の参考にしてください。

 

リッツカールトン香港のクリスマス・アフタヌーンティー開催中です

メリークリスマス! 我が家ではイギリスの大学に行っている長女と長男も帰ってきて賑やかです。ただいまターキーの焼き上がり待ち!




本日、パケトラでリッツカールトン香港でのプレスイベントに関する記事が公開されました!

インフルエンサーの心を掴む、リッツカールトン香港「クリスマス・アフタヌーンティー」PRイベント

こちらはプロモーションイベントなどを紹介するサイトなので、私が以前に参加したこのアフタヌーンティーのイベントのことをレポートしています。

実は期間限定で、2020年1月1日までだそうなので、年末香港にいらっしゃる方、まだ間に合いますよ!

ぜひ記事もご覧下さい!

 




パケトラに、香港トラム115周年記念限定版Perfume Trees Ginのストーリーを書きました♪

月1~2回で香港からの情報を執筆している「パケトラ」。以前までのことはここにまとめています。

先日は、GQでもご紹介した、Perfume Trees Ginの香港トラム115周年記念バージョンのことを執筆しました。

確かな製品を作る小さな会社、香港愛とぶれないプロモーション——「パフューム・ツリーズ・ジン」が香港を走る




3人のイラストレーターがそれぞれ描いたこのボトル、本当に素敵なのです。

このジン、とても美味しいがために、以前、撮影用に1瓶いただいてデスクに置いておいたら、うちの夫が飲み干していたというショッキングな出来事がありまして、今回は絶対そのまま保存しておきたいのでベッドの下に隠しています、笑。

この年末、家を片付けてお気に入りのものを飾るスペースを作らなければ!

記事の方も香港愛に溢れていますので、ぜひご覧下さい。




香港在住者に朗報-茅乃舎がシティスーパー内にショップオープン!

ここ何年も、里帰り時の定番として爆買いしていたのが、茅乃舎の出汁パック。

これ本当に人気があって、私の日本の友だちもみんな使っていますし、和食大好きな香港人のフードジャーナリストの友人たちも、茅乃舎ファンがとても多いのです。




そして先日「銅鑼湾タイムズスクエアのシティスーパーに茅乃舎のショップ出来たから見に来る?」とPRをしている友だちに誘われたときは、まあちょこっと目玉商品が買えるぐらいなんだろうな、とそれほど期待せずにうかがったのですが。

現地に着いてビックリ!!!規模がすごいのです。

とりあえずほとんど全ての商品があるんです。野菜だしだって減塩版まである!

だし茶漬けに、にゅうめんに。ドレッシング類やみりんまで。

最近は、新宿から空港バスに乗って成田に行く直前に、新宿高島屋地下の茅乃舎で爆買いするのが習慣だったので、その時間が不要になったとはっきり思える内容です。

このショップは「KURA」と名付けられていて、日本食材をまとめたコーナーになっています。そしてこの中には、さらに捨てがたいコーナーが!

こちらで販売されている缶詰などを、その場で食べられるカウンターがあるんですよ。高品質な缶詰だともう、これはかなりの贅沢な気分に。おいしくて安心して食べられる鯖缶を探していたので、これはヒット。

この日は限定版の久保田とともに。これは何だかとても良い感じの居酒屋スタイル。

子供たちが小学生の頃は、銅鑼湾の日本語塾に毎週かよっていたので、タイムズスクエアのシティースーパーには、その時の待ち時間や、帰りの夕食に頻繁にお世話になっていました。

久しぶりに今回来て、この日本のエリアだけでなく、全体的にコンセプトが刷新されていることを知りました。

「ここで販売している高品質の食材を、ここで食べられる」というのがそのコンセプト。確かに理にかなっている・・・・・・

たとえば奥にある料理教室を開くスペースは、イベントがないときには、しゃぶしゃぶを食べるレストランとして利用できるようになったとか。

この日、自分がしゃぶしゃぶを食べることになるとはまったく知らず、驚くばかり。美味しいに決まっています。

以前のフードコートも楽しかったけれども、食品売り場とレストランが一体化していて、発想の転換がとても良いです。

人気が高いというオーガニックフライドポテト。

ラクレット風にとろとろチーズをかけて。

ほら!こんな風に。美味しかったです。

シティスーパーといえばチーズやワインの品揃えも有名ですから、そのまま店先に置かれたテーブルで食べられてしまうというのも楽しい。

カナッペもいろいろ。

デパ地下で試食するのが楽しいのと似ていて、スーパーの中で売っているものを食べられると、何だか秘密めいた特別感がありますね。

通い慣れた店が久しぶりに行ったらものすごい進化していたという嬉しい驚き。ちょくちょく通いたくなる大変身ぶりでした!




GQ Japan OnlineにUber Eatsの「Future of Food Summit」について執筆しました

過去記事発掘シリーズGQ編もとりあえずこれが最新です。

香港で開催されたイベントだったので、アジア全体の話ではありますが、フードデリバリーに関する最新動向です。

フードデリバリーで、アジアの飲食スタイルが変わる? 「Future of Food Summit」で見た、Uber Eats最新動向 前編

最近、上環の乾物街ど真ん中にある友だちのオフィスを間借りしていまして、一緒にデリバリーを頼むようになってきて、その充実ぶりに驚いています。




観光客でも、景色のいい場所にデリバリーしてもらってピクニックしたりできますから、使いこなせると楽しいですね。香港のUber Eatsはローカルフード満載で、羅富記のお粥なんて入っているんですよ。私もこれからもっと使って行きたいです。

最近、昔取った杵柄というのでしょうか(一応、元日経ウーマンですから!)、堅めの記事を書く機会がまた増えてきて、これはこれで楽しいです。別人格が発動するんですよね。私の書いた堅めの記事は、おっさんぽいと良く言われます・・・・・・。エレガントに堅い記事を書けるように修業しないと。

などという点にも注目しながら(笑)、ぜひ記事をご覧下さい。




*****本ブログをまとめた書籍『週末香港大人手帖』(講談社)、Amazonなどのネット書店と、全国の書店で発売中です。お勧めの広東料理や点心、ローカルご飯など、香港ならではの食に加えて、美と健康、老舗での買いもの、最新バーなど幅広くカバーしています。早速たくさんの方が、この本を抱えて香港を訪れてくださっています。ぜひ次の香港の参考にしてください。

GQ Japan Onlineにセントレジス香港とアンドレ・フーのインタビューを執筆しました

未紹介記事発掘シリーズが続きます!

今年の香港、新顔ホテルの1つが湾仔のセントレジス香港です。そのご紹介記事を7月にアップしました!

セントレジス香港の魅力はこれだ! インテリアを生み出したキーマンに聞く

タイトルにあるキーマンが、香港デザイナーのアンドレ・フーさん。メンズクラブ4月号の香港特集でインタビューさせていただいてから2回目でした! どちらかというと童顔なアンドレさんですが、声がとても低音で渋いんですよ、そして美しい英国アクセントと麗しいボキャブラリーで、録音を聞き返しているとうっとりさせられてしまうのでした。




豪華だけれどこれ見よがしではなく、上品でバランスのとれた落ち着いた空間作りはもうお手の物ですね。

香港や湾仔という土地をさりげなくデザインに取り入れているのも素敵です。

記事にも書いてありますが、このスクリーンは香港の窓枠をイメージしてるんですよ。

こちらは中環のダドルスストリートのガスランプをイメージ(台風で壊れてしまいましたね、涙)。





ものすごく私好みの客室です。落ち着いて熟睡出来そう・・・・・・

お風呂がまたゴージャスな。窓枠がまた香港らしさを取り入れているんです。

記事内にある、湾仔警察署の柱をイメージしたくり抜きがこれ。

パリのアルチザンな蒸溜所で作られたオリジナルのジン、ウォッカ、ラムも客室に置いてあります。

ふたたびラウンジへ。ここでのアフタヌーンティーがマダムに人気です。

スパやレストランもとてもいいので、またそれは次回ご紹介します。

ぜひ記事をご覧下さい!




*****本ブログをまとめた書籍『週末香港大人手帖』(講談社)、Amazonなどのネット書店と、全国の書店で発売中です。お勧めの広東料理や点心、ローカルご飯など、香港ならではの食に加えて、美と健康、老舗での買いもの、最新バーなど幅広くカバーしています。早速たくさんの方が、この本を抱えて香港を訪れてくださっています。ぜひ次の香港の参考にしてください。

 

 

GQ Japan Onlineに「アジアのベストレストラン50」2019年版のレポートを執筆しました

古い記事オンパレードですいません!

こちらも2019年3月にマカオで開催された「アジアのベストレストラン50」の報告記事です。

日本から12店がトップ50入り! 2019年「アジアのベストレストラン50」




マカオで2年連続開催の後、来年の2020年版はなんと日本の佐賀県で開催されます。

マカオは会場がWynn Palace。普段それほどパーティって得意ではないのですが(ときどき人見知りになることがあり、笑)、マカオでのこのパーティは、顔見知りも多いし、普段シェフってキッチンにいることが多い裏方的存在ですから、こうやって華やかな場に集まって主役として輝いている皆さんを見て、目頭が熱くなりました(母か! 笑)。

そしてなかなかびしっとイブニングドレス着ても浮かない場というのもないですから、こういうときはちょっと頑張ってしまったりする私です。

そんなパーティショットを何枚か!

こちらはレッドカーペットに勢揃いしたチーム香港(全員じゃないですけど)+ウィンパレスのシェフ・タム。みんな赤と黒で決めていてカッコいいですね! 左からアンバーのリチャード・エッケバスさん、ハッピー・パラダイスのメイ・チョウさん、VEAのヴィッキー・チェンさん、Ta Vieの佐藤さん、シェフタム、Belonのダニエル・カルバートさん、Otto e Mezzo Bombanaのボンバーナさん。ちょっと国別運動会のような気分で、盛り上がりました。




バー業界の皆さんも来ていました。日本と香港のトップバーテンダーを両脇にという超贅沢なショット! SG Clubの後閑さんとQuinaryのアントニオです!

うーん、懐かしいなあ~

普段香港にいる私にとっては、日本の凄腕シェフの皆さんとお会いできる貴重な機会でもありました。

やっぱりレストランの好みというのは主観的なものですし、どんなランキングも星も、誰もが納得することというのはなかなかないもので、ベストレストラン50についても、いろいろな意見があります。

ただやっぱり知らない国に行くときに「あの国に行くなら、50に入っていたあそこで食べてみたい」などとパッと思い浮かぶ指標になっていますね。

去年はシンガポールのオデットが第一位。今年は日本開催ということで、開催国パワーでぜひ日本のレストランに悲願のトップを飾って欲しいですね!! 楽しみです。

ということで、2020年に向けてのおさらいに(報告が遅い言い訳がましいですけど)ぜひご覧下さい。




https://amzn.to/2Id6hHD

*****本ブログをまとめた書籍『週末香港大人手帖』(講談社)、Amazonなどのネット書店と、全国の書店で発売中です。お勧めの広東料理や点心、ローカルご飯など、香港ならではの食に加えて、美と健康、老舗での買いもの、最新バーなど幅広くカバーしています。早速たくさんの方が、この本を抱えて香港を訪れてくださっています。ぜひ次の香港の参考にしてください。

日経Beyond Health「香港長寿」連載第二回は「医療券」システムについて

10月から始まった月1連載の「香港、世界最長寿の秘密を探る」、第二回もアップされています。

いぶし銀な記事かもしれませんが、香港の元気なおじいちゃん、おばあちゃんのファンの皆様には必見(笑)。

年間約4.2万円がペーパーレス配布される「医療券」とは

香港の長寿について、漢方や太極拳など体にいいことが習慣になっているから、で終わらせてしまうことが多いので、その先を探ろうというのがこの企画です。

香港の街角を歩いていると、いろいろなクリニックがあるわけですが、そこに必ず貼られている「医療券」というグリーンのサインには、こんな意味があるのです。

そして記事に出ていただいた譚金愛さん、実はこのブログに過去に登場しているんですよ!

この記事です→ ほのぼのチャリティ盆菜宴(2)じっくり煮込まれたお袋の味♪

ここでご一緒したのが最初のご縁でした。懐かしいなー!もう4年も前なのですね。ブログを書いて思い出を残しておくのも大切ですね、と改めて。

そして、記事中で説明している「本来の目的以外に医療券を使ってしまう問題な例」としてあげられているのが高級乾物。ということで、ここに使う写真を撮るために、上環をぶらぶらしていたときの没写真たち(笑)。高級品を撮らなくてはならないんですけど、つい上環名物、地面に干されたナマコとか撮ってしまいました。

こういう記事を書くためにいろいろ調べていると、何年住んでいても知らなかった香港の姿がまた見えて来て楽しいのです。

香港の観光記事は今、世の中に出しにくい(変わってきますように)中、毛色が違う記事ですが、香港ロスな皆様、ぜひご覧下さい♪

 

GQ Japan Onlineに香港クラフトジンのPerfume Trees Ginを紹介しています

ついに2019年も残すところあと1ヶ月! 何となくまとめの時期に入りました。
まさに山あり谷あり過ぎたこの11ヶ月でしたが、特に今年前半の忙しさは息つく間もないというやつで、いろいろやったお仕事をちゃんと報告していないことに気が付きました。

かなり前のお仕事報告から始まり、延々と続いてしまいますが、どんどん流して行こうと思いますので、香港ロスの方、ぜひご覧下さい。



2019年3月から、ときどきGQ Japan のウェブ版に書く機会をいただいています♪

その第一弾が3月に寄稿したこちら。

香港愛を封じ込めた! 香港発のクラフトジン「パフューム ツリーズ ジン」

とても愛のこもった香港クラフトジンのご紹介記事。実はこの後も何回も執筆しています。

仕掛け人になっているキットさんは、このブログにもかつて登場しているんですよ!
→ チャイナなカクテルの魅力充満、SOHOFAMAのBarへ

長く香港にいていろいろ書いていると、いろんな人の夢が叶うところを(破れるのもありますけど、汗)間近で見ることができて嬉しいですね。

なんとびっくりしたことに。この記事で紹介しているキットさんのラボはプライベートなもので、普通のバーではないですし、看板の写真はあるけれども、住所も連絡先も何も書いてないですよね。それなのに、この記事の中の情報と写真を頼りに、日本人男性の読者様お二人が、ラボに突然やって来たそうなんです(探偵並みの捜査力に脱帽・・・)。たまたまキットさんがいたので、たっぷりお酒をふるまったそうですけど、いやー聞いた私もびっくりしました!




渋い古民家の屋根は修復するのが大変なので、個人の住宅の場合は、上にトタンをかぶせて雨漏りを防ぐのが一般的なやり方なのだそうです。両隣には普通にご老人たちが住んでいて、何かというと、ショット目当てに立ち寄ってくるのが面白くって!

このジンに使われている陳皮は15年もので、上環の同昌海味で購入しているそうです。古くて質がいいとこうやって綺麗に透けるんだよ、と見せてくれました。

一般向けの記事には、そこまで細かく書かないのですが、龍井茶は九龍城の茗香茶荘からなど、それぞれの食材も、なるべく香港の老舗から仕入れるようにしているそうです。

もともと漢方食材を使ったカクテルを得意としているキットさんだけあって、クコやシナモンなどを漬け込んだ、こんなボトルもあちこちに置かれています。美味しくなっているんでしょうねー。

こちらはジンに使われた13の材料。

香港愛の塊であるこのジン、他にも記事を書いていますのでまたご紹介します。まずはGQ Onlineの記事、ご覧下さい♪




*****本ブログをまとめた書籍『週末香港大人手帖』(講談社)、Amazonなどのネット書店と、全国の書店で発売中です。お勧めの広東料理や点心、ローカルご飯など、香港ならではの食に加えて、美と健康、老舗での買いもの、最新バーなど幅広くカバーしています。早速たくさんの方が、この本を抱えて香港を訪れてくださっています。ぜひ次の香港の参考にしてください。

『Tasting Kitchen』にPatron x 中村充宏さん(ペニンシュラ東京)の記事を執筆しました

我ながら、新機軸な最新記事のお知らせです。

香港で発行されている『Tasting Kitchen』という超絶美しい英語/中国語のグルメ雑誌をご存じですか? 発行人のマークさんとはよくあちこちの試食でご一緒していて、「こんな素敵な雑誌、日本語の雑誌だったら記事書かせてもらいたかったな~(英語で書くのは私、無理なので、涙)」なんていつも私は言っていたのですが、ひょんなことから、「日本で、カメラマン手配して、日本人のバーテンダーさんの取材をしてみない? 日本語で書いたらそれを英語と中国語に翻訳するから」とお誘いを受け! 9月にほぼ日帰りで(笑)1日だけ東京に行きまして、ペニンシュラ東京の Peter: The Barヘッドバーテンダーの中村充宏さんのインタビューをして参りました。



『Tasting Kitchen』はこんな雑誌です。

カメラマンは、『ミセス』の香港特集でご一緒した湯浅亨さん。すごく短時間だったのに、キレッキレの麗しい写真を撮って下さいました!

テキーラブランドのPatronが主催するパトロン ザ・パーフェクショニスト カクテルコンペティション 2018の日本大会優勝者で、世界大会でもTop 6に入賞した中村さんが、熟成させたテキーラの魅力を生かして作るカクテルや、茶道で学んだことがバーテンダーとしての姿勢に生かされていることなど、面白いお話をたっぷりして下さいました。

実はこの記事を含む雑誌全編がこちらで読めるんですよ。→ Tasting Kitchen

私の記事はP134~137です!

ニセコ特集がまた目を見張る美しさですので、ぜひぜひご覧下さい。

素晴らしい翻訳をしていただいて、感動しました。英語で書くのは無理だと諦めていましたが、初心に返って勉強しようかなあ・・・・・・などと改めて考えさせられる体験でした。

 

 



*****本ブログをまとめた書籍『週末香港大人手帖』(講談社)、Amazonなどのネット書店と、全国の書店で発売中です。お勧めの広東料理や点心、ローカルご飯など、香港ならではの食に加えて、美と健康、老舗での買いもの、最新バーなど幅広くカバーしています。早速たくさんの方が、この本を抱えて香港を訪れてくださっています。ぜひ次の香港の参考にしてください。

Top