ローカル飲茶な気分なら蓮香居@上環

プライベートでも仕事でも時々行く蓮香居。中環の蓮香楼の姉妹店ではありますが、こちらの方がきれいだしおっとりしている・・・・・・と少し前まではよく原稿に書いていましたが、何だか2009年オープンとは思えない年季が入ってきたなあと思います、いろいろな意味で(笑)おばちゃん達の迫力もすごいですね、わはは。今では珍しいワゴン式飲茶が楽しめます。

IMG_4243

朝飲茶、本当にいつも混雑しています。来ている人がもうほーんとに典型的なおじちゃん、おばちゃんなので、最近おしゃれなお店も多くなった上環では、すぐ近所のコーヒー屋はやたらにお洒落な若者だらけだったりするので、そのギャップの激しさが魅力です♪

2014-03-04 10.53.46

昨日の取材に使ったテーブルの隣には、なんと常連らしきどこかの社長さん予約席が! 「気がつかないふりしてここに座ったら、どんな恐ろしい目にw」と思っていたら、ものすごーく可愛いお爺ちゃまが二人やってきて、もう撮影風景に目が釘付け(毎朝とちょっと違う光景が楽しめたはずw)。「やっぷん、やっぷん」という声が盛んに聞こえ、最後は手を振ってくれました。

2014-03-04 10.18.35

これはちょっと前に行った時の飲茶。焼売の豚肉のミンチは、機械を使わず、包丁でせっせと細かくしているそうですよ!昔ながらのやり方を大切にしているお店です。

IMG_4234

昨日は昔ながらの馬拉糕 を食べました!ほくほくと心が温まる味。2014-03-04 11.06.33

 

じゃじゃーん、昨日は役得でいただいてしまいました、蓮香居特製のお茶碗セット♪ ちょっとぶん投げて端っこが欠けたりした方がもっとそれらしくなる気がしますが(汗)とっても可愛い。あとは翠華のミルクティーカップさえ手に入れれば、ミッション・コンプリートw2014-03-05 09.07.05 (2)

ちなみに起源は広州の有名な蓮香楼と一緒なのだそうですが、大昔に縁が切れているので、まったく今は関係ないそうで、その辺で誤解を生まないように「香港!!蓮香」と強調しているようです。と聞くと、広州のも行ってみたいですね(←人の話を聞いていない感ありありw)




爽やかオージーカジュアルに注目! Sambag@上環 2014年春夏

最近POHOと呼ばれる太平山街エリアにも近い上環・普仁街にあるSambag。1年半ほど前に開いたオージーブランドで、カラフルなバレーシューズの写真に惹かれて、時々覗いたりしていました。

今日、その2014年春夏コレクションが入ったので見においでと誘われて行って参りました~。

日本だとオーストラリアのブランドに触れる機会ってあまりないですが、香港ではもう少し身近なんですよね。

そしてここの服のテイスト・・・・・・もろ好みです!カラフルでシンプルでカジュアルだけと少しエレガントさもあるバランスが、かなり私には理想的。

夜だったので色が見えませんが、綺麗なブルーの店構えは見覚えのある方が多いのでは?

DSC01120 (2)

うしろのメタリックレザーのバッグ、すごくきれいで軽くて柔らかい皮で1000HKD。アクセントになってとても良いなあと迷い中。手前のバレーシューズはまさにこちらのシグネチャー。パディングも良くて履きやすそう!!バレーシューズは1200HKD位からでした。

DSC01110

この辺のブルーシリーズ。発色きれいだし、デザインもシンプルだけど平凡ではなくて、自分がすでに持っていても違和感ない~このブルーのパンツもきれいです♪

DSC01111

バレーシューズの色の揃い方がすごいですよね!!DSC01112

自分が持っていても違和感ないシリーズのドレス。ものすごーく好きな柄と色!似た柄のワンピース、昔持っていたな~今はもう小さくなっちゃって着られないけど(私が大きくなって、涙)形もいいですよねー。

DSC01108

服はSambag以外に2ブランドが入っていました。これも持っていても違和感ないシリーズ。

DSC01109

ビタミンカラーのエリアも素敵!

DSC01107

こちらはさっきのブルーのバッグの色違い。これは何でも合わせやすそう。オレンジも発色きれいで、着てるだけでビタミンCが摂取できそう!!(おい)ウェッジヒールも履きやすそうです。

DSC01101 (2)

シャンパンゴールドやシルバーもカラフルなボトムスとすごーく合わせやすくて着心地が良さそう!!

DSC01100

今日はイベントだったので、こちらの外壁の色とそっくりな色のカップケーキやドリンクもありました♪

DSC01114

持っていて違和感ないシリーズ、再び・・・・・・ちょっとドレッシー♪

DSC01113

こういうバッグも素敵でした! これは3000HKDぐらいだったかな。シューズも見て! 革が柔らかいんですよ~

DSC01095

実は今回、ちょっと面白い企画をイベントに取り入れていました。なんと風水マスターがいたんです。で、無料でちょこっと見てくれるというのが面白そうだなーというので、私も撮影の帰りに立ち寄りました。

しかしその内容が、お店のコンセプトに合わせて「ラッキー&アンラッキーカラーについて」だったんですね。なーんと私は、「緑色のお財布を持つと金運良くなる」そうで、青系だとお金がどんどん流れていっちゃうとか。で、寝室は緑じゃなくてベージュや白、黄色などが良い・・・

「あのー私の好きな色って、紫とか青なんですけど」

「うわ、それはあなたには一番まずい色ですよ」

だからお金が貯まらないし、働けど働けど、右に左にふらふらと~お金も運も何だか安定しないのかしらと(--;)密かに納得してしまったりして。あ、でも生まれた時間を忘れちゃってたから、そのせいで誤差が出ちゃったのかな~(^^;;;)と思いたい。

しかし本当に、いつ私のものになっていてもおかしくないドンピシャのデザインのものばかり。そして値段はかなりお手頃で質は良さそう!! そういう店ってそんなにないから、これは再訪しないとですね!

↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

新鮮なシーフードが眩しい! 西貢の魚市場をお散歩

今日は久々の西貢! 海鮮料理の名店、六福を取材したのですが、なんとご主人、撮影に使うお魚を目と鼻の先の市場に買いに行くんです。何というか、完全に庭状態。歩いていると「よー大将!」みたいな感じで色々な人から声がかかります。

2014-03-03 16.10.01

なんとなく他の市場よりも清潔感があるこの市場! 何でも美味しそう。

これは香港近海で獲れる小さめの海老。この2~3カ月にしか獲れないのだとか。

2014-03-03 16.10.20

この子たちは、なんとオコゼの赤ちゃん!お、オコゼちゃん!!といえば懐かしい鴻星海鮮酒家を思い出しますね~♪ スープに使うととてもいい出汁が出るそうです。

2014-03-03 16.10.59

ちょっとだけウニもありました♪

2014-03-03 16.11.27

こーんな感じでいろいろ並んでいます。

2014-03-03 16.10.37

小さなホタルイカっぽいイカは柔らかくて美味しい~のだとか。

2014-03-03 16.13.21

「シャコは細長いのが美味しいんだよ」とご主人。お店のお姉さんが選んでくれています。

2014-03-03 16.16.24

あとで超絶美味しい蒸し魚に変身したこのお魚。色鮮やか~

2014-03-03 16.17.35

ちなみに西貢っ子のご主人、「みんな僕のこと知ってるから、買い物するのにお財布いらないんだよ。何しろみんな僕の家まで知ってるから、逃げられないって分かってるでしょ」www

小さい頃から、市場の中で遊んでたんだろうなーっとやんちゃ坊主時代が目に浮かんでしまいました♪

西貢・・・・・・久しぶりに行ったら最高でした!

↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

かなり大好きな飲茶&広東、丹桂軒@深セン羅湖商業城

お仕事がら、よくレストランのお勧めを聞かれます。それで、ふと素に戻って「で、実際、どこのレストランが一番好き?」と言われると、香港ではないこととか忘れて頭に浮かんでくるのがこのレストラン、Laurelこと丹桂軒。香港にはありませんが、中国の人気レストラングループだそうで、マカオにはスターワールドとギャラクシーマカオにあります。

私がよく行くのは、何と言ってもシンセンの羅湖商業城内のお店。最近、すっかり人民元が上がってしまってあまりうまみがなくなってご無沙汰ですが、一時は月に一回ぐらいは行って、せっせとオーダーメイドで服を作っていました。

IMG_2153

ごちゃごちゃしたカオスなところで、このLaurelもいつもめちゃ込み。ランチタイムはものすごーく待つので、最近は朝着いたらいきなり朝飲茶、その後お買い物等頑張ってから4時ぐらいにちょこっと食べるというパターン。どのくらい写真あるかなーっと探してみたら、結構出て来ました(わりとここに来ると、写真を忘れてガツガツ食べてしまうと言う傾向もw)

付け出しというのかアミューズというのか、注文前のちょっとした小皿の料理も美味。なすと大根だったかな。野菜たっぷりなのがいいですね。

2013-01-30 13.40.20

これは普通に焼売!朝飲茶いいですよー。

2013-01-30 13.47.24

豆乳に揚げパンを漬けて食べるこれも、なんだか癖になるんですよね。朝ご飯の時、よく頼みます。

2013-03-25 11.11.19

この前、天外天で珍しがっていた、この腸粉、ここでずっと前に食べていたことに気がつきましたw 湯葉の揚げたのが中に入っていて、食感の変化がよろしい。広東料理って食感のバラエティってすごく大切にしている気がします。どの料理でもそうかな?

2013-01-30 15.50.00

あったあった、下が腸粉の盛り合わせ♪らぶらぶ

IMG_2669

丸々とした蝦餃!

IMG_2671

飲茶もいいけど、普通の一品料理もすごく美味しい!

これは冬に飲んだスープ。ものすごーーーーくいい出汁のきいた体の温まるすっきりスープでした。

2013-01-30 15.51.40

これも冬の料理ですねー。以前にお料理の専門家の方と行った時は、「香港にはない広東料理のメニューがいろいろある」ってメニュー見て興奮されてましたっけw彼女のオーダーの様子からプロだと分かったらしく、「この味どう?」なんていろいろ聞かれてました。お店の方も熱心なんです。

IMG_2857

って、もう止まらない~とにかく文句なく美味しくて、人民元が上がってもまだお得感のある値段で食べられます。お店の人も忙しい中でも意外なほど優しくて感じがいいですよ。

お店はこんな感じ♪

IMG_2152

あまり余計なことをしてなくて、インテリアもふつーだし、でもとにかく胃袋をガチっと掴まれていて何度でも行きたくなる、そんなお店ですね。

仕事が一段落したら久しぶりに行きたくなった~







↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

ラテアートいろいろ@香港

カプチーノやラテの泡にいろいろと描くラテアート。きっと日本でも面白いものがたくさんあるのではないかと思います。すっかりカフェが増えた香港でもいろいろと遭遇します。

たとえばこんなのとか。これはパシフィックコーヒーだったかな?2012-05-12 12.37.48

 

これはなかなか器用でキレイ!

2012-06-25 15.53.21

ラテアートだと、ちゃんと技のある人じゃないとできないから、こういうパウダー型抜き系も多いですね。これは日本にはあまりないらしい、マクドナルド併設のマックカフェ。スタバやパシフィックコーヒーより心なしか安いのが取り得♪

2014-02-19 10.16.58

これは旧正月前のパシフィックコーヒーで出ていた、マンダリンカフェラテの大吉アート!ものすごーく時間かかってるから期待したら・・・かなりへぼくてがっかりw

2014-02-10 17.06.30 (2)

やっぱり漢字で行くなら、いくら型抜きでも、これくらいの気合いが欲しいですね。今はなき湾仔にあった名店、天下太平のラテアート!

392056_2227381892201_1017336731_n

大変良くできました!と花丸を付けたくなる立派な字でございました♪

チャイナ系のすごいラテアート職人の登場を待つことにしましょう(器用なんだからその気になれば、すごいの出来そう!)

↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

香港ホテル探検隊―景色がさすがのHotel Panorama by Rhombus@尖沙咀

最近、取材が忙しくて怠っていますが、香港のホテル見学は地道に続けています。

さてさて、「ビクトリア湾の景色が良くて、お得感があるホテル」を探していた友だちにいいかもっとさっそく紹介したのがこのホテル。K11のすぐ前にある、Hotel Panorama。何カ所も見ているRhombusグループのホテルです。

ホテルの立地というか景色って、本当に中に入ってみないと分かりませんね。ここ、名前がpanoramaだけあって、本当に景色がすごくいいです!! このガラス張りエレベーター、youtubeにビデオも出ているそうなんですが、目の前の景色がどんどん変わってとっても面白い!

DSC01285

ここは確かスイートだったと思うのですが、一番景色のいいお部屋。夜に見てみたい!

DSC01272

DSC01271

また入りたいお風呂が増えましたw しかもここなら夜でも覗かれない(対岸からの望遠鏡を覗くw)から夜景見ながらでOKかも!?

DSC01259

アメニティはCrabtree & Evelyn!

DSC01278

どこの部屋に行っても窓だらけ!

DSC01268

レストランからの眺めもこんなです!

DSC01297

こちらはクラブラウンジ。飲み物や食べ物のブッフェがいつも出ているので、とてもお得。景色、密かにすごい! すぐ手間にはインターコンチネンタルが見えますね♪

DSC01291

ロビー階のディナーブッフェはこんな。

DSC01302

K11の方からだとこんな感じで、まさかそんなに景色がいいとは下からは分かりませんねー。

DSC01315

めちゃくちゃ今風、などのインテリアではありませんが、清潔感もあるし、落ち着いているし、場所はものすごく便利だし、ルームレートも1100ぐらいからなので、優秀ですよね(@@)

本当にホテル百花繚乱の香港、いろいろありますねー4月にお友達が泊まった感想を聞くのが楽しみです♪

↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

 

取材裏話―知的素敵理系老舗一族(笑)

中国人が見たら(あ、日本人も!?)なんだこりゃっと思うタイトルでしょうか?

昨日ある老舗醤油屋さん(すいません、出し惜しみしてwww6月発売のガイドブックです)に取材に行きました。5年位前に取材したことがあり、その時は美しくも知的な奥様が取材に対応してくださり、60代だというのにツルピカの美しい肌と優しいお人柄、それからご夫婦でイギリスで博士号(旦那様はエンジニア、奥様は化学だったかな)を取っていて、そんな知識をガンガン活かして老舗醤油屋を続けているというお話にひたすら感心しました。このブランドも旺角界隈の超弩弓ドローカルな支店には怖そうな香港のオバチャンがガンガンやっていたりするのですが、そういう一部の表面でものごとを判断してはいけないものだとしみじみ勉強になりました。

そして久しぶりの再取材。今回はMr.が対応してくれるということで、「あ、では旦那様の方がいらっしゃるんだ」とちょっと緊張しつつ、お店に向かったら、「ハーイ!」と出て来てくれたのは若い方。何となく奥様と雰囲気が似ているし、ああ、息子さんなんだーとすぐに分かりました。お父様は引退されて、8カ月前に後を継いだとのこと。「やっぱりご両親と同じくイギリス留学されたんですか?」「はい、イギリスとアメリカに。僕も父と同じ機械工学なんです」

私もイギリスに以前住んでいたので、イギリスではどこに住んでましたか、なんて話をしてたら、さらりと「ケンブリッジでした」おー!(←何を喜んでいるんだ、私はw)今は新界にある工場とオフィスで、いかに昔の味を保ちながら健康的で良い製品を作り続けるかということで、工場の半分は創業時とまったく変わらず、半分は超近代化&機械工学の最先端知識を活かした設備になっているそうで、ぜひぜひ工場見学をさせてくださーいとお願いしておきましたw

香港であちこち老舗の取材をしていると、本当にまだ若い3代目の跡継ぎが伸びやかに頑張ってもりたてている姿をよく見かけて、何だか嬉しくなります! 日本はこういうところ、どうなのかな? 老舗が生き生きと続いていく土地はいい雰囲気がありますね♪

↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

取材裏話―今時の料理と伝統料理

昨日、ある小さなフレンチレストランのシェフとお話をしていて、そうかもねーとしみじみ思ったことがあります。

彼はかつてアラン・デュカスの店で働いていて、「強烈に洗練されているけれども、根底はフランスの田舎料理」というデュカスの下でみっちり学ぶことが多くてとても幸運だった、と感じるそう。「それに比べて今の若いシェフは5年後大丈夫なのかと心配になるし、可哀相になる」。

え? どういうこと?

「今、ものすごく奇をてらった料理が流行っているでしょ。分子ガストロノミーとか」

確かに。楽しくて私は好きですけれども、最近香港でどこに行っても似たコンセプトのことを書く機会が増えました。まさに流行です。

「僕はたとえばチキンをフライパンで焼くという基本を学んで、そこから引き出される味や食感の変化や、相性の良い食材とのハーモニーを引き出す技術を覚えることができたけど、彼らは何してるってひたすらビニール袋に水とチキンを入れてるんだよ。ハーモニーじゃなくて、まるでゲームなんだ。たまには面白いけれど、いつもいつもゲームじゃ疲れるでしょ。で、どんな料理でもゲームしていると、フレンチでもイタリアンでも何でもみんな同じようなものになってきてしまう。それに昔は他の店のプレゼンテーションなんて客しか分からなかったけど、今じゃインターネットでいくらでも見られるしね。誰かが面白いのを作ったらみんなが真似して、似たものばかりになって飽きられると思うよ」

正直、「あれ、この料理、あの店のあれと皿から盛りつけからそっくり」ということは時々あります・・・・・・

香港では新しいお店が怒濤のようにオープンし、当初は大騒ぎでみんなが押しかけるけれども、2年もしたら誰も話題にしなくなりひっそり消えていくレストランが後を絶ちません。4~5年経っても話題だったり、しっかり人気を保っていたりっていうお店は並々ならぬ努力の賜物だと思います。有名になるほど「儲かってるんだろー」って大家も家賃も上げてくるみたいだし。

この彼は小さな自分のお店をゆっくりゆっくり育てて行こうと頑張っているタイプ。もちろん新しい奇抜系の料理を出す店も、長く続いていればいろいろ工夫をしているし、ゲームだけじゃないハートを感じさせてくれたりするから一概には言えませんが、このシェフの言うこともよく分かります。

とにかく食べる側としては、色々なタイプの店がバランスよく共存してくれて、気分次第で選べるのが一番いいな、と勝手なことを思うのでした♪

 

ケネディタウンの山側お散歩

昨日はケネディタウンで取材でした! いつも海沿いばかりだったので、もう少し奥まで行くと、ますます面白いですね。

オリジナルモデルのトラム120号さんにもばったり出会いました。「ほーら、撮って撮って」と言わんばかりに、私の前で止まっていたので、思わず鉄子・・・いや、木製だから木子?になりました。

2014-02-27 18.09.13

 

いかにーもな公団住宅。例の3色ファブリックがカーテンがわりW

2014-02-27 18.02.24

その目の前にお洒落なバーやレストラン、しかし古い修理工場なんかも点在。

2014-02-27 18.02.30

古いビルにこんな和食屋さんも。かっこいいねー。インダストリアルな雰囲気を活かしたお店が多いです。

2014-02-27 18.05.36

こういうギャップって香港人も好きだし、私も香港らしくて惹かれます。これがしばらくして開けすぎて全部素敵な店になっちゃうと、ちょっと面白みがなくなって来ちゃうんですよね。で、家賃も高騰で大手のカフェなんかばかりになって、また面白い意欲的な店は郊外へ・・・・・・の繰り返しだけど、そんなに香港広くないからいつかは端の端まで到達しちゃうわけだし。西南方面のMTRが開通したら、また様変わりですね!







↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

Hotel Icon (4) 迫力の屋内ガーデン風ロビーその他

やっぱりホテル・アイコンというと、このVertical Gardenがとても印象的!!自動で水をやるシステムがあるそうなんですけど、いつも綺麗に繁っていて、ガーデンというよりはジャングル!?フランス人でこのVertical Gardenの草分け、パトリック・ブランの手によるもの。今はあちこちで見かけますが、最初に見た時のインパクトはすごかったですねー。そのうち天井ガーデンなんてできたりして(な、ないかw)

DSC00956

この下のカフェ、Greenもとても人気です。香港らしい鉄製ゲートのモチーフがいいね。DSC00971

ねじれ具合がいい階段。

DSC00975

この木のソファも好きですねー木なんだけど柔らかい感じ!!

DSC00972

あちこちから上手に採光しているので、屋内だけれどもガーデンな感じな素敵ロビーです。
当たり前に済ませているところがないんですね。

これはエレベーターの中。あら?香港の夜景?

DSC00969

これ、宿泊客に親切だな~と思った施設。チェックインの前後に使える休憩スペース。足を伸ばしてちょっと居眠りもできます。

DSC00952

やっぱりとても好感度が高いホテルです!







↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

Top