夜のマンダリン・オリエンタル香港(2) ピエールのデザートとMバー

さて、夜のマンダリン・オリエンタル香港。お友達のプレスディナーが終わった後に会いましょうという約束でしたが、ディナーが長引いたということで、なんと図々しくもデザートタイムに乱入させていただいてしまいました。

25階のピエールにて。素敵なテイスティングディナーの最後に出てくる「グランドデザート」ということで、デザートだけでもすごいバラエティとボリューム。何だかちゃっかりお誕生席に座っているし。

2014-03-15 21.52.17 (2)

2014-03-15 21.56.18 (2)

見た目も味もバラエティ豊かでした。これだけでもかなりお腹いっぱいになりそうな数w 次回はディナーに挑戦してみたいものです~。

ピエールからの夜景。かつては香港島最高層だったマンダリンですが、今では高いビルが周囲に多数。とはいえ、手前にはビルが建たないみたいだし、景色がとてもいいですね♪

2014-03-15 22.28.40

ディナーの後に、ピエールの隣のMバーへ。あまり飲む気分ではないけれども、雰囲気を味わいたい時にぴったりなMoctail(モクテル=モックのカクテル、見た目はカクテルだけどノンアルコール)から選びました。

その名もSweet & Sour!  酢豚のような色のカクテルかしら?・・・・・・と思ったら違いましたw キウイ、蜂蜜、レモン、ライムって、ものすごくヘルシーです♪

2014-03-15 22.50.13 (2)

これは別の方が頼んだモクテル。味は・・・・・・どれだか失念、ごめんなさい。オレンジの皮を結んだ飾りが可愛いですね。

2014-03-15 22.50.25 (2)

日本や他の国から来た方と話していると、香港に慣れてしまって気がつかなくなってきたことをいろいろ聞けて楽しいですね。高級な場所なのに、何だか気取っていないというか、1人でキャンディクラッシュやっている西洋人がいたりして、アットホームな雰囲気だと感じられたとか。

確かに、高級でもツンツンした感じがないのが香港の老舗のいいところかもしれません。

あとは治安がやっぱり良いため、わりとみんな無防備な感じがするそうです。まあ、ありがたいことです。

友だちのお部屋のお風呂がものすごく素敵だったそうで、時間が遅くなって見学ができなかったのが残念ですがw、また機会を設けて見学にいかなくっちゃ♪

夜のマンダリン・オリエンタル香港 (1) ふと思い出した、あの夜の出来事

思わせぶりなタイトルをつけてみました♪

先日、日本からのお客様がありまして、週末の夜、マンダリン・オリエンタルに顔を出しました。昼に行くことが多いので、夜はまた雰囲気がいいですね~

ロビーで待ち合わせ。ということで、何となくこのアングルで階段を見た時、「あれ?」

頭の中でクリック音が(電球が点灯した、みたいな?)

2014-03-15 21.07.22

いつも昼に来ているからなぜか結びつかなかったんですね。あ、あの階段は!

去年の10月に出席させていただいたマンダリンの50周年記念ガラパーティで、カレン・モク様がセクスゥイ~に降りてきた、あの階段だったのか!!

DSC00487

ということは、あのメイン会場は・・・・・・ここだったんだ(汗)って、今頃気がついた私。たぶん場違いに華やかな会場で舞い上がっていて周りが見えていなかったんですね(@@)

と、と、いうことは、あれ?今は落ち着きを醸し出す素敵なソファエリアの上の、あのテラスに見覚えが!!!

2014-03-15 21.20.30 (2)

あのテラスは、クリッパーラウンジだったんだ(爆)そんなこと、気がついていなかったのは私だけに違いない・・・・・・完全にパーティ会場になっていて、別世界だったので、いつも来ているロビーと全然結びつかなかったんです。なんとなく宴会場にでもいた気持ちになっていました。

ち、ちなみにこれはズームなし!かぶりつき状態のブライアン・フェリー最高でした(涙)

DSC00499

今はこんなに静かな空間で、あんなことがあったなんて(@@)と、不思議な気持ちに。パーティの翌朝には何事もなかったように通常に戻っていたのでしょうね。

2014-03-15 21.20.41

ちょうど今、椅子がある辺りにブライアン・フェリーが立っていたんだ!! で、私もまさに今立っている辺りにいたんですね。

老舗のホテルって、そういう楽しい思い出がどんどん染みこんでいくうちに、ますます艶が出てくるのだなと、その空気が持つ贅沢さを改めて感じたのでした。

Hotel Indigo (3) 香港&ワンチャイの素敵アートだらけ

Hotel Indigoシリーズ、今回は館内いたるところに飾られた、香港とワンチャイをテーマにしたアート!

これこれ。写真を使って3Dになってるんですよ。イギリスにいるとき、よく駐在員の奥さんがシャドーボックスって習い事をしてたけど、ちょっとそれみたいで面白い!

DSC01920 (2)

 

最近はワンチャイ近辺にはあまりなくなった乾物屋さん。

DSC01939 (2)

これはすぐ近くにあるブルーハウス!

DSC01959 (2)

あちこちに飾ってあるこの銅像は、ブルーハウスで道場を開いていたカンフーマスターのラム・ジョーこと林祖なんですよ!

DSC01929

こんなモザイクのある部屋も。昔この近くにあったレストラン。

DSC01944 (2)

1950年代ぐらいの唐樓が立ち並ぶ香港。交通整理のおまわりさんが入っている籠みたいなのが可愛い!

DSC01922 (2)

バーやキャバレーが建ち並ぶ夜の街というのもワンチャイの元の顔。

DSC01956 (2)

これは英国統治の時代を思わせるアート。246というのはホテルのアドレスなんだとか。

DSC01917

何部屋か見ただけで、これだけ多彩なアートが見られて、とても面白い! 本当に丁寧に準備されたホテルだなーと思います。

それにしてもアートと並んで面白いなーというかワンチャイだなーと思ったのがこれ。

スイートルームからの窓の景色。みんな昼ご飯食べてるし♪

DSC01946 (2)

外の景色も、中に劣らずキッチュです♪

DSC01945 (2)

ローカル色の出し方がおざなりじゃないし、派手過ぎなくていいなーと。ただやたらに龍やら牡丹やらをモダンに描けば今どきのチャイナテイストのできあがり、ていう安易さがないですね。私はとても好きなバランスです。

バーのこんなデコレーションもよいねー。「天」という字が浮かび上がってます。

2014-03-17 15.38.38

本当にコンセプトが楽しいホテルです♪

↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

Hotel Indigo (2)  郵便局を探せ!?

隅から隅まで工夫があって楽しいホテル・インディゴ。強烈なプールの次に強烈だったのが、郵便局! 香港で一番古い有名な郵便局が湾仔(ワンチャイ)にあるのはご存じですか。

インディゴの目の前にあります。1915年に建てられたとか。今は、郵便局の役割を終えて、保存建築としてちょっとした展示などに使われています。

DSC01986

この郵便局が客室の中にあるんですw 模型なんかじゃありませんよ。

↓ この写真だけで分かったら、あなたは天才です。

DSC01918

↓ じゃあ、これでどうだ?

DSC01910

ちなみに私は全然分かりませんでしたw

↓ 正解はこのモザイクの中に!!!

DSC01932

見えましたか~??? えっ見えない?

↓ じゃあ、これでどうだ!?

DSC01934

花びらの形をよく見て下さい。郵便局と同じ形をしているでしょ!!で、たくさんの郵便局が集まって花になってるんです!!

こういうこと考えてしまう、このデザイナー・・・・・・ものすごく好きです♪

ホテルインディゴ・・・・・・惚れてしまいますね!

↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

 

Hotel Indigo (1) 強烈なプール!!

いろいろ仕事でお世話になったのに、なかなかゆっくり見学できなかった湾仔(ワンチャイ)のホテル・インディゴに今日行って来ました♪ 全体的にもうとってもいいホテルで、とにかく香港&湾仔への愛が全面に押し出されていながら、モダンでかっこよくて機能的というのが嬉しいですね。

ちょっとずつアップしようと思うのですけど、一番強烈な印象が残ったのが、プール。最上階で湾仔のど真ん中とは思えない雰囲気でいいね~という感じなのですが、すごいのはそれだけじゃないんです。

DSC01963

先の方に四角いエリアがありますよね。プールサイドの細いところを歩いて見に行く私に「わ、私はここでいいわ、気をつけてね」となぜか怯えているPRさん。「底から下が見えるのよ~」っていうから、こうスカイツリーのガラスの床みたいなのかな、と思っていました。結構、のこのこと端っこまで歩いていた私(@@;;;)

DSC01965

ちなみに山の上に見える、この変テコなビル。なんと香港で一番高価な住宅なんだそうで、あまりに高すぎて、誰も買わないのか、いつも2軒ぐらいしか灯りが付いてないそうです(笑)

DSC01971

「そうかーいいねーこのプール♪」といいつつ、他の場所を見学して、「今日はありがとう♪」とPRさんにお別れを告げ、上を見上げたら!!

DSC02018

ビルの一番上に突き出しているところがありますよね。そこにある四角! あ、あれですよ、あれ!!きゃー!!!!! 結構私は端まで歩いたぞ。怖いけどちょっと入ってみたいというか、覗いてみたいかも~

ちなみにビルの途中でウネウネとしている部分は、ビルをぐるぐると取り囲んでいて、龍が巻き付いているようにデザインされていて、プールの上にある最上階部分に見えているのが、龍の顔。で、下にプールがあって、夜には龍の口から真珠がこぼれているように、プールが白く光るのだそうです!!縁起の良さ、MAXですね♪

↓これが龍の顔部分。

DSC01969

と、いきなり番外編な部分から始めてしまったけど、お気に入りのスポットが1つ増えました。友だちがもうすぐここに泊まるので、ぜひ一緒にプールに入ってみたい~(怖いもの見たさ)

しかし、しみじみ、こういうのってプレスリリースなんかで読んでもさらーっと読み流してしまって、ちゃんと自分の目で見ないと凄さや面白さが分からないものですね!!ということで素敵ホテルの紹介を少しずつ・・・・・・

 







↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

ちょっとマイナーですが・・・・・・青衣で娘とショッピング♪

香港で少し郊外のMTR沿線って似たような街が多いんですよね。駅の上に高層マンションとショッピングモールが入っていて。入っている店もかなり似ていたりします。もちろん外に出てうろうろすると、それぞれの街の個性も見えてきますけど。

そんないかにも郊外のMTR沿線の街である青衣。我が家からはわりと近く、大きなショッピングモール、Maritime Squareがあるので、最近我が家の15歳の娘が気に入っているそうで、「案内してあげるから、一緒にお買い物行こう、行こう!」(って、要は案内する人=娘と、お財布=私ってことなんだけどね-)と誘われ・・・・・・土曜日の午後に行ってきました。

まずはランチ。私はクリスタルジェイドか他の飲茶に行きたかった(香港人がほとんどエリアですから、安くて美味しい店が多いし)ものの、今日は娘が案内役。「イタリアンが食べたい~ピザ食べたい~」というので探して入ったお店。

うーん。青衣のイタリアン。素材の味を生かすことがシェフの哲学であるとを感じさせます。シーフードパスタのトマトソースは、トマト缶の素材に何ら手を加えていないそのままの味(そう、缶から出した、そのまんまの味!)が見事に引き出され、ピザは一度焼いたピザをわざわざ冷やしてから、再度加熱という手間暇をかけていることが、チーズの裏寂しい風味と分離して浮き出した油と固い食感から見事に伝わってきます・・・・・・ということで、やっぱりクリスタルジェイド行って小龍包食べたかったなあ。

唯一面白かったのは、これ。

2014-03-15 12.55.30

ど、どこかで見たような、Vertical Gardenではありませんか(笑)しかし吹き抜けの高さは立派!

ホテルアイコンの有名なVertical Gardenと形や吹き抜けとの雰囲気が似ているけど、これはプラスチック製のようですねwww

↓これがホテルアイコン。約10倍ぐらい大きい&本物の植物。

IMG_5774

↓ あと、これは、IFCのSt Bettyのデコレーションに似ている。ということで、いろんなところのいいとこどりなのが研究熱心! 感心、感心。

2014-03-15 12.55.37

さて、食後に「私の大好きなお店!」と案内されたのが、ここ。スペインのブランドなのかな、とっても安くて、デザインも可愛いです。うちの娘が持っていそうな服だらけ=もろに娘の趣味だそう。

2014-03-15 14.41.02

こことZARAで娘が試着していて、私が言うことといったら「それスカート短すぎるんじゃないの」とか「肩が出過ぎ」とか、そんなことばかりwww我ながら、なんてオバサンなんだ、でもしょうがないじゃないか、おかーさんなんだからっ!!

次は「で、お買い物しながら、ここでマカロンを買って食べるのがお勧め」とのことで、行ってみました、娘のお気に入りの店。マカロン1つ16HK$。ラデュレの1/3ぐらいかなw。で、ちゃんと美味しかったです。私はマンゴー、娘はチョコを買って半分こずつ。

2014-03-15 14.44.53

この小さなポップアップストアのような店、尖沙咀とかにもあるそうで、あちこちのショッピングモールに出店しているらしい。

2014-03-15 14.45.11

このチョコレート、可愛いデザインです。とても研究されている感じで、気の利いた、高級ブランドのデザインに似てるけど半額以下の価格というスイーツがいろいろ!優秀だ。

2014-03-15 14.45.23

この後、写真を撮らなかったけど、これもあちこちのモールにあるバレエシューズの可愛いMaud Frizonで2足399HK$ のセールで、学校に履いていけるバレエシューズ(白か黒ならOK)を買わされ、娘大満足。私もそういえば大昔は、母親と買い物に行くと、絶対何か買わせないわけにはいかないって頑張っちゃったような記憶もあるから、あまり文句は言えないところが(汗)

お財布は軽くなったけど、娘=自分とは違う世代のお買い物の様子を見るのって楽しいな。

ということで、青衣のMaritime Square、仕事でここをあえて紹介する機会はなさそうですが、近所にあるのは大歓迎で楽しめました♪







↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

Heritage 2) 写真撮影スポット&フレンチアンティーク時計の展示

先日の尖沙咀ヘリテージ訪問の続きです。

ヘリテージといえば写真撮影スポットとして大人気。いつもちょっと変わったデコレーションが数ヶ月おきに入れ替わります。この日はやっぱり妙に空いていました。本土の観光客がいなかったのかな?

2014-03-14 14.18.18 (2)

今1つテーマが分かりませんがw紫だしきれい。あ、ビビアン・タムがなくなっている(T^T)

2014-03-14 14.21.41 (2)

近くに寄るとこんな感じ。華やかです! キューピッドみたいなのもいるし、もしかしてホワイトデーがテーマなのかな?(香港では、日本からホワイトデーが輸入されたらしく、一応存在します)左の奥にいるのは、アルバイトのモデルさんらしく、アマチュアのおじさんカメラマンと一緒に移動して、あちこちでポーズしてました。

そうそう、The Parlourの向かい側では、フランスのアンティーク時計らしき展示がされていました。派手&金ピカ&龍や蛇のモチーフ、といえばもう中国人ターゲットなのは明らかですね。

2014-03-14 14.07.12

とはいえ、とても立派な物ばかりなので目の保養になりました。写真もどーぞどーぞ撮ってくださいとのこと。

2014-03-14 14.06.37

柱時計も、おじいさんの大きなのっぽの古時計ではないですね、これは!

2014-03-14 14.05.34

なぜかテラスに置いてある紫の椅子。ワンチャイのこういうの専門家具屋に置いてありそう。といいつつ嫌いではないのですけどw

2014-03-14 14.05.43

ヘリテージ・・・・・・全体に綺麗だし面白いんだけど、なんとなーく物足りなさがあるのは何でなのでしょう・・・・・・なんとなく愛が足りない、即物的/表面的な感じがするんですよね。その点、同じ歴史建築の再生でも、ワンチャイの和昌大押(PAWNのあるビル)には愛を感じます。真の意味で香港の過去を再生しつつ今に甦らせようという気合いがあるか、古い建物使って派手な物作っちゃえ的なノリが見え隠れするかどうかの違いでしょうか。

とはいえ、箱はいいからポテンシャルはとてもあると思います。頑張れ、ヘリテージ♪ (余計なお世話と言われそう)

↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

Heritage 1) The Parlourのお手頃な前菜&デザートブッフェ

たまたま近かった&早い時間からランチタイムで開いていたので入った今日のランチ。Heritageの上にあるカフェです。ずっと前にアフタヌーンティーの取材で来て以来。

前菜とデザートのビュッフェ168ドルでコーヒーか紅茶付き・・・・・・よいではないですか!追加料金でメインが付けられますが、種類がずいぶん豊富だったので、全然必要ありませんでした。

一番ノリだったので、ブッフェがきれい。まるで取材に来たかのようなタイミングです~

2014-03-14 11.37.10

近くに寄って見てみると、まずはシーフード。ザリガニみたいなのが綺麗です♪ 美味しかったのは、あのサザエっぽい貝。ものすごーくたくましくて引っ張り出すのに一苦労しました。

2014-03-14 11.37.18

この小皿の前菜はプレゼンテーションが可愛いし、なかなか美味しかった!

2014-03-14 11.37.35

サラダ!

2014-03-14 11.38.01

カプレーゼやらスモークサーモンやら♪

2014-03-14 11.37.44

チーズやパンプキンスープも♪

2014-03-14 11.38.25

そしてこのデザートブッフェ! 優秀です。ここのアフタヌーンティーにも載っていた見覚えのあるスイーツがありますね。

2014-03-14 11.37.53 (2)

第1回目はこんな感じで。その後、何回おかわりに行ったかは記憶にありません・・・・・・

2014-03-14 11.42.24

カメラマンさんと一緒だったので、途中から撮影教室に(笑)カメラの機能をちゃんと知らないといけませんねーとりあえず奥ボケは大成功♪

2014-03-14 12.38.58

スパークリングウォーターを頼んだら、これが出て来ました。

2014-03-14 12.28.13

ここのインテリアはEast meets Westな感じで好きです。何と言っても東西のドラゴンの競演というのに萌えます。

これは中国風のドラゴン。

2014-03-14 11.38.07

こちらは西洋のドラゴン。羽根が生えてます。

2014-03-14 11.38.13

それにしても、ランチタイムだというのに終始空いていました。お客より店員さんの方が多くて、やたら仕事熱心に空いたお皿を下げたがる(香港ではこれ、よくあるんですよね ーー;)落ち着かないから止めて頂戴。何しろハの字に置いたフォークとナイフをどけてまで皿を持って行かれたのにびっくり(@@)

2014-03-14 14.11.21

とにかく、かなりお得感あるのに、なぜあんなに空いているんだろう???







↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

お友達の作った素敵な香港本の紹介♪「香港トラムでぶらり女子旅」

たまたま偶然なのですが、香港大好きな方はきっとすでにご存じの香港本「香港トラムでぶらり女子旅」の著者3人の方のうちのお2人に別々に(カメラマンの永田幸子さんとイラストレーターの小野寺光子さん)、ここ数日の間に香港でお会いする機会がありました♪

2014-03-14 18.38.05 (2)

ちなみに小野寺さんとは先日、鴛鴦飯店にご一緒して、楽しいお話をたくさん聞かせていただき、永田さんとは後でアップするつもりのHeritageのカフェで、香港からマカオまでのいろいろなお話&アドバイスをいただきました♪

いわゆる同業者同士って、名前だけ知っていても、仕事が一緒にならないと顔を合わせる機会がないものなのですが、お2人と知り合うきっかけになったのは、実は取材先で知り合ってお友達になった香港人女性を介してだったんです! 「今度、こういう方が香港に来て食事するんだけど、一緒にどう?」と誘ってくれました。

その時はまだ出版前だったのですが、その後、実はあちこちの取材先で、「あなた日本人? この前、すごい本が送られてきたのよ~!」と自慢そうに見せられたのが、この「香港トラムぶらり女子旅」。香港人が見てもびっくりするほど、細かく、正確に、幅広く、いろいろな場所やお店が網羅されていて、ビジュアルも可愛いということで「日本人すごい!」と感動しているんですよ、あちこちで。

今回お二人それぞれから、1年半の期間を経て完成されるまでの苦労話を聞かせていただいて、またそのこだわりとやり通した意志の強さに敬服。トラムってちょっとマイナー?なイメージもあったから、トラムで1冊やり通す本って、思い切りが良いですよね。でもメジャーなエリアの有名どころから、なかなか行かないような終点近くの未知のエリアまで網羅されるから、確かにこれに沿ってあちこち冒険するのは楽しい香港の旅だと思います!!!

私も一応、同業者なんで「うーん、こんな素敵な本を作るなんて、ちょっと羨まし~ジェラシー」なんて気持ちもないとは言わないのですが、お話を聞いていて、もうこれは皆さんに宣伝しなくては、知って頂きたい!(ってもう知ってる方が多いと思いますがw)と思ってしまいました!

香港好きになってくれる/まだ行ったこと無いけど、楽しそうだから行ってみようかな♪と思ってくれる方がこの本で少しでも増えると良いですね。私も素敵な本を作れるように頑張らなくっちゃ♪

あ、女子旅って書いてあっても、実は男子も楽しいんじゃないでしょうか!?







↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

鴛鴦飯店で麗しきディナー♪

久しぶりにやってきました、湾仔(ワンチャイ)の鴛鴦(インヤン)飯店!

こちらのシェフのマーガレットさんとは、6年ぐらい前に初めて会って以来、何度も取材させてもらったり、一緒に遊びに行かせてもらったりしています。鴛鴦が出来てからも何度も食べにきていたのですが、今回は1年ぶりぐらいかな? 日本からのお客様が来ていて、こちらに興味があるということで、ディナーの予約をしました!

ここで食べるときはシェフのおまかせコースにしています。

まずは前菜!

DSC01697 (2)

手前は彼女得意の手作り豆腐に、マーガレット自ら収穫してきた海藻を使い、赤キャベツの煮汁が青くなるのを利用して作ったという青と緑の料理! 奥は赤ワインとトマトのゼリーにタコが入っています。以前に食べた時に比べて、カラフルな料理が増えていて、食材も面白くて、とても新鮮!

DSC01695 (2)

私の大大大好きなチキン。マーガレットのスペシャルでもあり、本当にカリカリで塩の効いた皮と、やわらかーーーい中のお肉のコンビネーションが最高♪ 実は初めて会った日に、取材だったのですが、あまりの美味しさに私はこれの1羽をたちまち完食してしまったため、「こいつは食べさせ甲斐がある」と喜んでくれたようですw

DSC01700 (2)

これはまるで絵画のような不思議なお料理! イカの炭焼かな?とても風味がありました。

DSC01710 (2)

カリカリの焼猪仔は、スターフルーツのマーマレードを付けて食べたら、とてもよく合いました。

DSC01712 (2)

蒸し魚も美味しかったなあ。胡椒の粒がとてもいいアクセント。

DSC01714 (2)

今回は1階で食べたのですが、せっかくだからと上の階の席も見に行きました。

DSC01742 (2)

本当にレトロな素敵空間ですよね。築70年以上経つ古建築を丁寧に再生しています。このタイルはぐちゃぐちゃになっていたのを下の階の天井から補強して再生したという話を聞きました。

DSC01732 (2)

船街が見えるバルコニー。底が抜けないかとちょっと心配になったりしてw

DSC01733 (2)

ゆるめなインテリアがいい感じ!

DSC01734 (2)DSC01737 (2)

1階のキッチンは、ちょっと屋台風のデコレーション。奥にある植木鉢のような釜でチキンを焼くのです。

DSC01743 (2)

インテリアはセンス抜群のマーガレット本人の手によるもの。

DSC01744 (2)

何だかますますパワーアップした上品で美味しい料理(すっきりしているので、相当食べてもお腹が全然もたれません、で、割とすぐお腹が空く)と楽しいお喋りを満喫しました\(^o^)/

DSC01748 (2)

↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

Top