フィガロのブログを更新しました!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓リンクはこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
クイーンズロードイーストにあるビル内なので、ちょっと分かりづらいですけど、なかなか落ち着いて食事が出来ていいお店でした! ぜひお試しを。
↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村
フィガロのブログを更新しました!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓リンクはこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
クイーンズロードイーストにあるビル内なので、ちょっと分かりづらいですけど、なかなか落ち着いて食事が出来ていいお店でした! ぜひお試しを。
↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村
締めきり三昧ですっかり心がささくれていた今日この頃。ちょっと一段落したかなというタイミングで、日本から嬉しいお客様がやって来ました。
香港トラムでぶらり女子旅など、多くの香港本で活躍されているイラストレーターの小野寺光子さんです♪
香港に来るから、お茶かご飯でもという話になったとき、昨年Hanakoやキャセイ・パシフィックの香港スタイルに紹介した時に、とっても興味を示して下さっていた、アフタヌーンティー専門店のアナザー・ファイン・デーにしようか、ということになりました。インテリアの色遣いが素晴らしいので、写真を見たとき目が釘付けだったそうです!!
私にとっても取材以来なので、とても久しぶり! さっそくご挨拶をかねて予約をしてワクワクとうかがいました。
もうこのテーブルセッティングだけで萌えますね!!
入り口の近くで、前はテーブル席だったところに、いろいろなグッズのディスプレイがありました。このティーパーティのトーテムポール!!可愛い過ぎです。
世界各地で見つけてきたアンティークやお宝もあちこちに飾られています。
オリジナルのお茶もいろいろ。パッケージも可愛いし、中身もローズ鉄観音とか、バニラルイボスティーとか、面白いブレンドがあります。お土産にもいいですよね。
きれいなノートに弱い私・・・・・・あえてあまり近寄らないようにしたコーナー(ノートばっかり買ってどうするんだ・・・・・・)
小野寺さんも到着して、オーナーのキャサリンさんと一緒におしゃべりしてから、さっそくお茶の時間です♪ 私はルイボスティーにしました。
こちらには、基本のレディースセットの他に、セイボリーが多いジェントルマン用アフタヌーンティーというのもあります。1つずつ頼んでみました。トレイはこうやって一緒に載せられてやってきます。
1種類ずつしかないものは、ムキになって半分こしながらぺろりと平らげてしまいました(ランチ食べてきたのに、笑)
イースター休暇中だから、こんなニンジン模様のキャロットケーキや、卵型チョコの乗ったマフィンも。
ぐるっと回すと、この白鳥のシュークリームも素敵・・・・・・といいいながら、しっかり半分にしていただきました(首は私がいただきました、汗)
1つ1つ工夫された味で、ちょっと素朴さがあって、見た目も少しぽてっとして可愛いものが多いのが、こちらのアフタヌーンティーの特徴でしょうか。そしてこのセットに負けない可愛らしさのインテリアと組み合わされると、ホテルやレストランでのアフタヌーンティーとはまた違う魅力が溢れ出します。やっぱりいいお店です!
店内は常にほぼ満員でした!
いろいろと仕事や業界話やら、家族の話やら(息子が二人という共通点があります)、とどまることなく話していたら・・・・・・4時間ぐらい経っていました(笑)。
さてさて。本来はこれはもう一軒あるAnother Fine Dayの名物?サービスなのですが、キャサリンさんから「せっかくだから二人、自分へのお手紙を書いていったら?」と、レターセットを渡されました。これを書いて店員さんに渡すと、半年後ぐらいに自分宛にこの手紙が届くのです。
自分に手紙を書くのは、こっぱずかしいような、何とも言えない感じで・・・・・・何だか七夕の短冊を書いているような状態になりました(半年後、こうなってると嬉しいんだけど、どう?みたいな)。でもこれも、頭がすっきりする素敵なアクティビティーでした。
アフタヌーンティーの取材はよくしていますが、実際に休日の午後に街に出てするなんてことは滅多にないので、癒されました~。やっぱりランチやディナーとは違う、ゆるやかさがあっていいですね。
お土産にいただいた小野寺さんが描いた、キャセイパシフィック航空用の香港の絵葉書と手作りマーマレード! 美味過ぎてクラクラしました~。絵葉書も本当に素敵♪ 香港スタイルのサイトで、いつも並んで出していただいていたので、何となく仕事仲間みたいな感覚が(笑)
その後、私は延々とMTRで天水園まで行って、さらにそこからタクシーに乗って、長男のサッカーの試合を見に行き、家に帰ったらもう深夜だったという長い1日でしたけれども、とってもリフレッシュできました\(^o^)/
心の洗濯というかリセット、大事ですねー。たまにはこういう「ガーリーで悪かったな! 何か文句ある?」とすごみたくなるような(ならないか、笑)店もいいものです。
中環のアルマーニビルのPriveへ。テラスで飲んだことがあって気持ち良かったので、またテラスに、と思ったら、たまたまイベントでその日はテラスが空いていないということ。屋内で初めて飲みました。
ドアの向こうは明るいけれども、一歩中に入ると、漆黒の世界!
赤と黒で大人の雰囲気ですね! これはこれでとっても満足。
バーテンダーさんにお勧めを聞いて選んだのがこのArmani Jadeというカクテル! 透明感のある緑が目に鮮やかで、味も爽やかでとても飲みやすくて気に入りました。ウォッカ、日本酒、蜂蜜、パイナップル&ライムジュースなどなどが入っているそう。上にあしらわれたフレッシュミントがまたいいですね。
二杯目はアルコールなしの「モクテル」をお願いしました。ライチとココナッツジュースが入った、これもとても爽やかな味。
おいしいカクテルを飲みながらのお喋りが楽しめました~。
↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村
いつもいろいろな機会に呼んでいただいたり、取材をさせていただいているペニンシュラ香港。かなり館内のいろいろな施設を体験させていただいているけれども、そういえばフレンチのGaddi’sにはまだ行ったことがありませんでした。ということで、先日PRさんとランチさせていただきました♪ なんたる幸せ者~。
さてさて、こんな密やかな入り口から入っていくGaddi’s。
専用エレベーターで1階上に昇ります。このエレベーター、創業時からあるもののようで、とっても遅いのです(笑)。新館のFelixに行くより時間がかかるかもしれないとか!風情がありますねー。
エレベーターの中には80年近く前のネーザンロードの写真が! ああ、タイムトラベルして歩いてみたい。
ゆったりとしたインテリアで、本当にどなたかの豪邸の中に入っていくようです。ペニンシュラのカーペットはいつでもどこでもフワフワなのがとても好きです。
こんな素敵なダイニング!
さあ、さっそくもちろんとんでもなく美味しいパンがやって来ました。
バターも普通のものと、岩塩がこりっと入ったものの二種類。岩塩タイプがものすごく美味しい!
テーブルのバラの花だけでも、なぜこんなに綺麗なのでしょうか?? 色鮮やかです。
3月~4月と言えば、グリーンアスパラガスの旬なのです! (去年アンバーの取材をした時に、リチャード・エッケバスさんにもいろいろ教えてもらいました) 今日はたっぷり美味なるグリーンアスパラガスをいただくことになりました。
まずは前菜! 目にも鮮やか!
さまざまなハーブのドレッシングが水玉にあしらわれていて、スコットランド産サーモンのほとんどお刺身ですね、これとグリーンアスパラガスがもう、目に飛び込んできたときに美味しさを噛みしめてしまうような彩り。グリーンアスパラの茹で具合も完璧で何とも言えない食感・・・・・・自分でやっても絶対こうはできません。最高です。
そしてお次はロブスターのビスク! お皿に注いでいただくときに立ち上る香りがたまりませんねー! 中にもスライスされたロブスターの身が入っています。
さあ、メインが来ました! カメラ構えています(笑)
じゃじゃーん!! ふわふわの焼き具合のブリタニー産のシーバスが、どさっと立派な旬のアスパラに載せられています。横のフォームもアスパラガス。アスパラガスの食感が完璧で、たまらなく幸せ!!
サイドにはアスパラガスのラビオリ! 黒トリュフも入っていました。
今、このブログを書いている私にとって、タイムマシーンに乗って戻りたいのは、80年前ではなくて、この食事時間になりました(笑)
デザートもいろいろありました。私が選んだのは、ネーブルオレンジのコンポートに、チョコレートとブラッドオレンジのアイスクリーム! オレンジとチョコの組み合わせってとても好きなのです♪ もちろんものすごーく美味。フレッシュなオレンジの芳香が~
この辺りでもうお腹いっぱいでしたけれども、プチフールの美しさと美味しさに感激!
明るい人柄のシェフ、 レミ・ヴァン・ピットゲムさん! 伝統的なフレンチにコンテンポラリーな要素を加わえた料理がお得意です。とても好バランスで、思う存分ゆったり食事を楽しめました。
反射するので上手く撮れないのですが、たとえばこれは17世紀のコロマンデル屏風で、対になっているもう片方はニューヨークのメトロポリタン美術館に収蔵されているとか。美術品もインテリアももちろんお料理も由緒正しくて超一流。安心感がありました。
夜はかなりロマンチックな雰囲気で、ここでプロポーズをする方もずいぶんいるんだそう。昼は明るくてまた良い感じですね。昔ながらの贅沢な香港を味わえて、幸せ一杯なランチタイムでした♪
↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村
今までに雑誌やテレビなどで、何度もこのお店をいろいろな形では紹介していたけれども、かなり言いたいことをこちらで書けた気がします。どうぞご覧下さい!
↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村
フィガロのブログを更新しました!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓リンク↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
本当に滑り込みだったものの、やっぱり楽しいですね! いろいろ締めきりと重なってアートセントラルに行けなかったのが残念無念でした。
フィガロのブログに出していない写真、まだまだあります。とても紹介しきれませんね。
こちらは日本の有名なアーティストだった気が(本当に駆け足で確認してないものばかり)
こちらはインドの伝統的なアートや工芸をひねった作品がずらりとあったギャラリー。
油絵をやっているので、こういう絵がすごく参考になります。素敵な色合い。
これは超ホラー系(こ、怖い~)
一見おしゃれ、でもよく見ると放送禁止用語炸裂系(笑)
影が素敵です。
とても目に付いた鳥系アート。
・・・・・・やっぱり青と緑とモノトーンなんですよねー。不思議。
これは布に写真を合わせたもの。素敵。
単に鳥というよりは、鷲鷹ブーム!?
緑!!
迫力!
気がついたら2/3ぐらい見たところで、閉館時刻が過ぎていました(涙)来年はゆっくり回ってセミナーなんかも聞いてみたいものです~
しかしよく歩きました!!
↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村
現在発売中のフィガロ5月号のP77に、中環のランカイフォンに出来ている新広東料理店Lai Bun Fu(禮賓傅)を紹介しています♪
禮賓傅とは官邸のことだそうで、こちらのシェフは長年、前行政長官のドナルド・ツァン氏のお抱えシェフを勤めていました。
ですから、ツァン家の普段の食事から、海外からの国賓のもてなしなどをすべて担当していたとか。
そんな経歴ですから、本格的で伝統的な広東料理の中に、豪華さと家庭的な雰囲気の両方が含まれているような気がします。そしてツァン夫人が健康志向が強い方だったための気配りも感じられます。
店内はこんな感じでとっても素敵。豪華だけれどもこじんまりとしていて居心地よし。
この日はテイスティングで、いろいろと代表料理をいただきました。ちょっと小出しで。
私の大好きな衣笠茸を使ったヘルシーなベジタリアンの一品。食感のハーモニーが楽しめました。
こちらは名物のチキンを半羽でいただきました。うーん、またすぐ食べたい。カリカリの皮とジューシーなお肉のバランスが最高でした。塩やレモン汁、ベリーソースなども添えられています。
これぞゴージャス家庭料理!? 鮑やロブスター入りの炒飯です!
お店の紹介は、ぜひフィガロ本誌をご覧下さい♪
ということで、先日こちらのグランドオープニングパーティに行ってきました。テーマが「オールド香港」・・・・・・ということで、そういえば香港に来てからチャイナドレスを買っていなかったなーと思い出し、良い機会かなとシャンハイタンで何かと使えそうな黒いシルクのシンプルなドレスを購入。
お店の中は、完全にいつもと違う雰囲気に! このライティングがウォン・カーウォイの映画みたいですね。
あれーあそこにいるのは?
ちゃっかり記念撮影をさせていただきました! 日本でも有名な蔡瀾さんです。なぜか今まで仕事でご一緒する機会がなく、初めてお話しました~。
蔡瀾さんが嬉しそうに食べているのは、その横にある糖葱薄餅という昔ながらのお菓子。今でも元朗の近くでは週末に屋台が出たりするそうです。せっかくだから試さなきゃ。
それをささっと巻いて、
出来上がり! とってもあっさりした、何だか懐かしさのある味。龍髭餅とも味が似てますね。
こんな昔風の食べ物も回っています
ものすごい賑わいの中、セレモニーが始まりました。司会者の方のチャイナドレスが素敵!
こちらがオーナーの一人でファッション業界にお勤めというビビアンさん。この日は大忙しで挨拶できなかったのですが、なんと二日後に全然別の場所でばったり会って、お話しました(世間は狭いシリーズ1)
壇上にシェフのチャン氏と蔡瀾さんが招かれました。やはり元々が行政長官のお抱えシェフですから、とっても人脈が太いレストランなのですね。
いつも店の外に置かれているゴングが鳴らされました。
今日来ているセレブが前に勢揃い!
どんどん招待客が来て、とても盛り上がっていました。あれ? あそこにいるのは!
おおー! 香港スタイルで紹介したばかりのJoeurとLala Curioのチャン姉妹がお友達とやって来ました! いつもきれい! なんとLai Bun Fuのインテリアに一部Lala Curioが協力しているそうです。確かに言われてみれば分かるテイストです。それで、だいたい私の気に入る店は、オーナー同士がお互いに何かしらつながっているんですよね。香港は狭いとはいえ、人の趣味というのは一貫性があるんだなーとしみじみ(そして香港は狭い、は後日続くのです)
なかなか刺激的で楽しい夜になりました。この日のお土産です!!
↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村
日本にいた頃は会社帰りに同僚と、家族で近所の店で、よく焼き肉を食べていましたが、最近はもちろんすっかりご無沙汰です。
先日は、尖東にある「和牛焼肉 純」というお店に飛騨牛食べに来ませんか?とのお誘いを受けて行って来ました!
こちらは日本のJA直営のレストランで、高品質の和牛を提供するお店なのだそうです。和食や和食材がもう単なる人気というより、すっかり香港人の生活の一部になっている香港では、こういう地道な努力が実を結んでいるのだなーとしみじみ。
この日集まったのは、JA岐阜から飛騨牛のプロモーションにいらしている皆さんと、香港メディアの皆さん。それにしても日本語が上手な方が多くて頭が下がります。そして和食にも本当に詳しい方ばかり!! 飛騨高山にも行ったことがある方が結構いるようです(恥ずかしながら私はまだ行ったことがない・・・・・・)。
飛騨ではまだ雪が積もっているそうです!
今日は「特上飛騨牛生鮮焼き肉会席料理」というコースに入っている料理としゃぶしゃぶをいただきました!
見るからに美味しそう!! 飛騨牛は、岐阜県産の黒毛和牛種の中の高級銘柄で、3000メートル級の山々の自然豊かな環境で、きれいな水と空気に囲まれて、愛情たっぷり込めて14カ月以上育てられた牛なのだとか。
日本にいた時は、あまりきちんとした和牛を意識して食べることがなかったかもしれません!
ではさっそく焼き始めましょう! あまりに久しぶりなので感動にむせびなくしかない、大好物の牛タン。しっかりした味と程よい歯応え。塩やレモンでいただきました。うるうる。しかし、この場にいて牛タンを見て、こんなに喜んでいたのは私だけだったかもしれません。何しろ昔の好物は牛タンとレバ刺しとユッケですから、あまり外国人フレンドリーではないものばかり?
その後はロースやらカルビやら、どんどん行きました。もう焼くのもすっかり香港人の皆さんにお任せです。みんな慣れているから私よりずっと上手。脂がうまく落ちていって、じゃ、ジャーッと火が付く音が、焼き肉らしくていいなあ~。サシがたっぷりでも、食べると思った以上にすっきりした味。それが飛騨牛ならではなのだそうです。
お隣に座ったのはU Magazineの編集者さん。あまりに日本語が上手でびっくり。東京がとても好きなのだそう♪
さあ、次はしゃぶしゃぶです! なんたる贅沢! 今日誘ってくれた広報の木邨さんが、照れながら飛騨牛娘になってくれましたw
高級なお肉でしゃぶしゃぶ、最高ですね。柔らかくて 、味わい豊かです。
皆さん、慣れた手つきでしゃぶしゃぶ食べてます。自分がかろうじて日本人らしいなと感じるのは、やたらにアクを取り除きたくなることぐらいでしょうか(笑)
春菊が出て来て、ものすごく嬉しい~「そごうだと高いよね」などと談笑中。
すっかりお腹いっぱいになったところで、すっきりさっぱりしたうどんの冷麺!ありがたい。
最後は梅酒シャーベット! 「子どもの頃、お母さんが、うちの梅の木になった実で梅酒いつも作ってたよ」と自慢しました(笑)。みなさん、そういうことにとても興味を持ってくれます。
日本が大好きで、留学したり、頻繁に訪ねている皆さんは、日本の良いところを日本人以上に知っていたり、好きでいてくれるので、話していると嬉しいですね。
丁寧に慈しまれて育てた飛騨牛ならではの味も、とてもよく理解していただけるのではないでしょうか!
↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
なんだかもうバタバタと大忙しでブログをご無沙汰していましたが、やっと一息! ネタがたまってる~
カクテルやアフタヌーンティーの取材をよくしている中環にあるThe Envoy。ちょうどお友達とその辺でランチをという話になったので、行ってみました♪
このお洒落なカバアートのエリアがとても好みで。いつも誰か座っていて撮影できなかったのですが、今回はチャンス!
ランチは日替わりで、2コースが198ドル、3コースが228ドル、4コースが258ドルでドリンク付き。今日は3コースにしてみました。
前菜は海老とライチのサラダにしました。ドレッシングをどっぷり使ったりしていないので、味はあっさりしていましたが、爽やかでヘルシーな感じ。奥の席だったので、ちょっと夜っぽい雰囲気ですね。テラスに近い席なら明るいです。
メインはパスタにしました。茸や空豆のような豆がたっぷり載って、ちょっと和風パスタっぽくて美味でした!
デザートはブラウニーとアイスクリーム!
ほどよくて美味しいランチで、おしゃべりが弾みました♪
その後、夕方まで時間が空いていて、ランチタイム後もオープンしているということだったので、そのまま残ってお仕事させてもらいました(Wi-Fiも使いやすくて助かった!)
席を移ったところの壁紙とソファ! 同じ柄というのがいいですねー。
ちょうど人のいない時間帯だったので、まったりさせていただきました~。
テラス席もとても良い感じ。
インテリアもシンプルながらエレガントな感じでいいですね。
いたるところの壁紙が素敵。この色合いだと華やかな柄でも落ち着きがでていいですね。
店を出て、The Pottingerホテルのロビーへ。小さいけれども良い雰囲気。
これはロビーの壁紙!
レトロ&エレガント、East meets Westなどは、香港で流行るもののキーワード!
Venchiのショップも次回行ってみたいな。
なかなか落ち着けた午後でした。
皆さん、ペニンシュラ香港の正面にぶら下がっている?バスを見ましたか? あれは何だ?と思っている方々、その正体はここを読めば分かります。
↓↓↓↓↓↓↓↓フィガロのブログを更新しました↓↓↓↓↓↓↓↓
何の前提知識もなく伺ったので、いやはやびっくりしました♪
ぜひぜひご覧下さいませ~
↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村