パケトラ新記事:コロナ禍でホテルはどう生き抜くか?「ザ・ミラ香港」の柔軟なアイデアから見えるヒント

またしてもご無沙汰してしまいました! 8月末に都心に引っ越したのですが、まあその引っ越しがいろいろ家庭の事情で大変で・・・やっと落ち着いて仕事にも気合いをいれる気分になりました。



発信をずっと怠っていると、発信筋肉が衰えてしまうもので、そろそろ本気で筋トレ始めなくっちゃ!

さてさて、本日「パケトラ」に新記事がアップされました!

苦境が続くホテル業界が力を入れているステイケーションの中でも、ユニークさが際立っていたプログラムを紹介しています。

コロナ禍でホテルはどう生き抜くか?「ザ・ミラ香港」の柔軟なアイデアから見えるヒント【MIRATHON 2020】

この時期らしく、どんどん状況が変わっていくので、本当にあっさりとそれまでの苦労が流されてしまうということは、多かれ少なかれみんなに起きていることかと思いますが、ホテルの皆さんがくじけず頑張っている姿に私も励まされました!

ぜひ記事をご覧ください♪




丁寧に作り上げられた洗練の広東料理を「Ying Jee Club」で

皆様、またまたご無沙汰してしまいました!

香港では残念ながらコロナ第三波が始まってしまい、その影響で今日から全レストランが店内で飲食できず、テイクアウトのみの営業ということになってしまいました。




レストランの経営にも大打撃ですし、自炊しない人も多い香港での市民生活にも大変な負担になっています。正直、これがコロナ感染者数を減らすことにどれだけ効果があるのか(逆に体の負担になって、免疫力落とす人が増えるんじゃないかとか)疑問ですが、とにかくロックダウンはせずに何とか感染者数を抑えようという方向性を貫いています。

そんな中、脳天気にレストランや美食の話をしていいのか、というのはもちろん常に頭にひっかかることではありますが、私、決めました! あとから参照していただくことも多いブログやSNSの投稿ですからね、楽しく外食できる日を夢見て、気にせずどんどん投稿していくことにします。

日々、シェフやレストランオーナーやいろいろな方が頑張っていることは変わらないですからね。

ということで、今回は先日うかがったYing Jee Clubの超絶美味広東料理をご紹介します。

Ying Jee Clubと言えば、長年取材でお世話になっている蕭シェフの店。蕭シェフはかつては唐閣やダドルスを率いていて、ミシュランの常連です。Ying Jee Clubの点心を私の本「週末香港大人手帖」で紹介しています。

見ただけでもすでに素晴らしい技術を使って丁寧に作り込まれた料理であることが分かって、口に含めば脳天にかつーーんと響くような職人芸と美味しさが吹き出すという、高級広東料理はこうあって欲しいという好例ですね。

この夜は8コースのテイスティングメニューをいただきました!

まずは前菜として、クラゲとホラ貝の冷製。普通より赤い身のため「紅葉」と呼ばれる中国・青島産のクラゲはコリコリ度の高い頭部の中でもさらに食感のいい部分を選び、1時間も流水で洗うことでさらに食感を高めているのだとか! 高級広東料理ならではの、こういう隠れた手間のかけ方ってすごいなーといつも思います。ホラ貝は米国産だそうで、これもしっかりとかみ応えがありつつ食感が抜群。紹興酒やごま油を使って味付けしてあって、上にはちょこんとキャビアも載せて。

クラゲ大好きな私にとっては、いきなりの至福です。

西洋料理の技術もしばしば取り入れるというシェフならではの一品が鹿児島牛の醤油炒め。中華鍋でガンガン炒めてほかほかの美味しさ。海と山の幸のコントラストが良くて、食欲が刺激されますね。

次の豪華ロブスターは香港近海産。とても質がいいものが獲れるけれども数は多くないそう。絶妙な火の通り具合で、身の美味しさを心ゆくまで堪能。




ベトナム産の蟹爪料理、普通は蟹爪を揚げるところを、こちらは自家製の蝦ペーストを塗り込んでから炒めて、さらに12時間かけて煮込んだ特製上湯をかけ、揚げた干しホタテ貝も振りかけて、という美味しくないわけがない、プロの味。やっぱり自分の家では絶対に作れない料理ってありがたい。

カリカリのクリスピーポークと、フワリと濃厚なフォアグラを組み合わせて、味と食感のコントラストを楽しんでから、サイドに添えられた野趣あふれる鳩のソテーという、まさにすべてが赤ワインにぴったりな一皿。食材へのシェフのこだわりは半端無く、フォアグラはエシカルな育成をされたフランス産のガチョウ、子豚はシェフが長年つきあいのあるベトナムの農家で育てられる5kg以下の子豚を使い、子豚は丁寧に1枚ずつ脂肪をそぎ落として最もほどよい味わいを生み出しているとか。

これはもう絶対手間がかかっている一品。広東料理で五世代にわたって引き継がれているという魚の浮き袋のチキンスープは3日間かけて作るのだそうですよ。魚の浮き袋は、きちんと作られていると本当に美味。差が出やすい一品な気がします。

この日の最高傑作はこちらのアワビ炒飯。干しアワビ自体がシェフの力量を丸出しにする一品なわけですが、その完璧な食感と、卵、チキン、ローストダックを使って炒めた後にアワビソースも加えて作られた炒飯はもう風味のパワーハウス的な! 「ありがとう」と口に出てくる美味しさでした。

蓮の実餡とサゴのプリン、ココナッツとゆず&金柑のプリン、マンゴ餅・・・・・・。最後まで幸せなディナーでした!

いろいろな店のテイクアウトも応援したいけど、やっぱりきちんとした店でしっかりいただく美味は、代えがたいご褒美ですよね。

美味しいものを最高の環境でじっくりいただける環境が戻ってきますように!




 

ヒトサラマガジンに「政情不安とコロナの二重苦と戦う、香港レストランの取り組みとは」を執筆&現状報告も

ご無沙汰してしまいました! 今年の夏は8年ぶりかな? 毎年恒例だったどこかしらの雑誌の香港特集取材&撮影がなく、静かに過ごしています。




いつもなら強烈な日差しの中、取材に走り回って日焼けを避けられなかったのが、今年は外もあまり出ないし、マスクもしているしで、肌は白いままかもしれません! 過酷な真夏の長期連続撮影は実は心身共に大変きついのですけれども、やりがいもとてもあるので、何もないのは寂しいですねー。来年はどうなっているのでしょうか?

さて、アップされてから時間が経ってしまったのですが、いくつか新記事を紹介していきます。

まずは、ヒトサラマガジンに6月初めにアップされていたこちらの記事です!

政情不安とコロナの二重苦と戦う、香港レストランの取り組みとは

先日のフジテレビでのレポートでも紹介したフォーシーズンズ香港のテイクアウトアフタヌーンティーも詳しくこちらで紹介しています。ぜひご覧下さい。

ダロワイヨのHen in Pouchもとても美味しいんですよ。茹でているところ!

家でもしっかりソースをかけるパフォーマンスを加えたら盛り上がりそうです。

ちなみに地元の方対象のホテルでのステイケーションはこの後、とても盛んになっていて、各ホテルが夏休み向けのプログラムをみんな競っています。

本当に刻一刻と状況が変わるので、今は第三波が来てしまったコロナと再び戦っている状況になっています。香港内では5月、6月とほとんど普段に近い生活に戻って、ほっとしていたのもつかの間でした。

1月末からの長いステイホーム生活でのストレスがあったから、一度それをはき出したことはどうだったんでしょう。「努力が無駄になった」といういい方もありますが、この2ヶ月のワンクッションがあったことで、もしかしたらまたがんばれる気もするし、飲食店などもあのまま続いてたら確実に潰れていたかもしれない店が、少し息を吹き返せたかもしれない、と前向きに考えられなくもないですが。

現在は、バーやジム、スパなどが休業、レストランはテーブルに最大4人まで、18時閉店という規制になっています。




「コロナは夜しか活動しないのか?」という疑問は置いておいて。ランチだけでも営業できるだけで良しとしないとならないのでしょう。1週間の期限付きで始まったこの規制。第三波の勢いが衰える様子がなく、延長されてしまいそうです。

香港という土地を根本的に変えてしまいそうな政情不安は、確実に起きていて進んでいるものの、表面的には、普通に平和に生活できてもしまうので、何ともいえないところです。「香港は死んだ!」というショッキングな見出しが日本で踊ったため、大丈夫なの?といろいろな方に心配していただきました。

私の頭の中では・・・・・・・香港自体の見た目は変わらない、相変わらず容姿端麗で味わいのある姿ですけれども、適合性がない内臓を移植されてしまって、じわじわっと長期的に少しずつ影響が出てくるのだろうかと戦々恐々としているような。2年前、1年前には今の状況が誰にも予想できなかったのですから、先のことは正直全然分かりません!

私としては、やっぱり香港が好きですからまだまだ香港を伝える側でいるつもりです。そのうち発表出来るときが来ますが、今までと毛色の違うプロジェクトも手がけていて、意外と仕事は順調なのです。とはいえ時間が前より出来たので、なんと6年ぶりに広東語のクラスをオンライン受講し始めました。完全さび付いてて笑えるほどですが、ちょっとは進歩させないとお恥ずかしいですもんね。

考え出すと切りのない不確かな日々。とりあえず前だけ見て、でもあまりしっかり見過ぎないぐらいのスタンスで、進んで行きましょうか。




ヨンキーの新モダン広東ビストロ「Yung’s Bistro」の動画をアップしました♪

YouTubeチャンネル「HK TOKIDOKI MEDIA」に新動画をアップしました!



インスタのストーリーにでもしようかと思って、写真の合間にちゃらっと撮っていたビデオをまとめてみたら、それなりに動画になった・・・かな? まだまだ慣れませんが、何事も練習あるのみです~。

皆さん大好きなヨンキー、お家騒動も一段落して新時代を迎えているようです。若い人を意識した店構えながら、常連ぽい方もたくさん来ていて、しっかりした味を保っているのが良いですね。

たくさんいい店ができてるし、いろいろな施設ができているので、次回皆さんが香港にいらした時はアップデートで大忙しになりますよ!!

ぜひビデオをご覧下さい! 写真をたくさん撮っているのでブログも別途作らなくっちゃ。




「空想の翼を広げる──家から旅に出る方法・香港編」をGQ Onlineに執筆しました

日本では県をまたがる旅行ができるようになったと聞き「日本の中で旅行ができたら十分だよね、温泉行きたいね」と呟く香港人たちに同意するばかりの今日この頃です。



さて、本日はGQ Japan Onlineに執筆したちょっと変わった記事をご紹介します。

空想の翼を広げる──家から旅に出る方法・香港編

いま、香港に来られない中で、日本にいながらして旅気分を味わう妄想旅行のヒントとして、映画や本、家でできる料理や香港を味わえる飲み物などをテーマに書いて欲しいとのご依頼を受け、今まで香港に関心がなかった欧米志向な人にもこの際関心を持ってもらえるような、ちょっとひねったことを書きたいなーと思って、こんな形になりました!

この中で紹介した「Gweilo」は、香港に来て間もない頃に読んでとても感動した本なのです。イギリス人少年のあっとおどろく大冒険も出てきて、同じ家族なのに、典型的で厳格な父親と、自由奔放な母親と息子で、同じ香港にいてまったく違うものを見て、体験をしているところが、今でもあるあるだなと考えさせられました。

そしてアジアのベストバーで今年は第9位という人気バー「The SG Club」で、世界トップバーテンダーの後閑信吾さんに作っていただいた「Salty Ricky」!! 後閑さんは上海にもいくつも有名バーをお持ちですが、その中の一つ「Sober Company」では本格広東料理を出していることもあり、香港ミルクティーなどいろいろな香港らしいドリンクをアレンジしたカクテル作りを研究していたそうなんです。

ということで「香港らしいカクテルって作っていただけたりしませんか?」とうかがったら、すぐにこの鹹檸七をアレンジしたサワーのアイデアが出てきたのです。せっかくの裏メニュー、ぜひぜひ飲みに行ってください♪ The SG Club、ものすごく素敵ですよ!!

こんな写真もありました!

実は先日の大澳での動画で鹹檸檬のドリンクを試していたのは、この記事への伏線だったのです、笑。

油菜は自分で作って写真を撮りました!まともにできて良かったです、笑。

ぜひぜひ記事をご覧下さい♪

 

 




【動画アップ】時が止まったような漁村、大澳でまったり過ごす午後のひととき

先日から取り組んでいる動画製作。Yuet Tung China Worksの第二弾は追加取材をしたいので、まだ時間がかかるため、ちょっとしたVLOGなるものを作って見ました。



そうです、先日急に気が向いて大澳にちらっと行ったときのもの。家からガタガタのバスで1時間なので、ちょっと疲れるものの、ものすごく気分転換になりました。

ちなみに入ったのはSOLO CAFEというお店。平日はあまりお店が開いていない中、たまたま通りかかって入ったのですが。ドリンクもデザートも美味しかった!

鹹檸檬(塩漬けレモン、といっても青檸檬=ライムなんですよね)のことをちょうど記事にしていたので、これを使ったドリンクを注文してみたらとても美味しくて。まろやかでしょっぱくなくて。お店の人に聞いたら、1ヶ月間天日干しにしたのだそうです。ふむふむ。テラスのある家に引っ越すことができたら、私も作ってみたい~。




深い意味はなくティラミス。この組み合わせはどう?と思ったのですが、これが意外とイケました。ふわっと軽く仕上がっていて、こちらも優秀でした。

夫は懐かしのセラデューラを注文! マカオでまた食べたい。

小腹が空いて、唐突にチキンウィングを追加注文(爆笑)。これも優秀でした!

本当に思いつきで急に行って、お茶して帰ってくると言う、ある意味贅沢な時間でした。

さすがにここまでは開発の手が簡単には来ないだろうと願って、この素朴な素敵さをいつまでも残してほしいものです。

ぜひぜひ動画もご覧下さい♪

 




YouTube動画第二弾完成!「粵東磁廠」の特集です♪

先月始めたYouTubeチャンネル。やっと第二弾が完成しました。




とにかくど素人なのにいろいろ欲張るもので、ものすごく時間がかかってしまいました~。

とりあえずこちらがビデオです♪

この粵東磁廠は、私のブログではおなじみで、まだブログを始めたばかりのころのポストが、未だに高いアクセスをいただいています。たくさんの雑誌の取材にもうかがい、私の著書にも登場していて、ご縁がとても深いのです。

今回はPart Iで、Part IIでは皆さんおなじみのペニンシュラで使われている食器をご紹介する予定なのですが、それだけじゃない、この店の歴史や廣彩のすばらしさをじっくり取り上げたいなと思って今回の動画になりました。

今回の大進歩:Photoshopを組み合わせて使えるようになった。ナレーションを入れることができた。

今回の大、大、大反省点:ロケ時の音声が駄目過ぎて・・・テレビの撮影で皆さんがあれだけ音声に気を配られているのは改めてこういうことだったのかと身にしみました。カメラしか持ってないので、いろいろ必要な機材がありますけど、マイクは最重要ですね。

などなどの反省を次回に生かそう、と思ったけど、次回はこれのPart IIなのでクオリティは変わりません、笑。

あまりに時間がかかるので、深い内容のものはやっぱり月1本が限界かもしれませんが、もうちょっと簡単なVlogとかもやってみようかなと思ったり。香港に皆さんが来られない今、ちょっとした街の様子でもお届けできるといいのかも、と考え中です(作って配信になれるというのも大事ですよね)。

この動画の内容にまたさらに加えた記事も作るのもいいです。

こちらは、写真を撮っていたけど使っていなかった、素晴らしい廣彩!!!

華やかで繊細で、愛おしくなるものばかり。この辺はすべてビンテージで1500香港ドル~でした。

そんなわけで、ぜひ動画をご覧ください!

こちらはリンクです!!
【粵東磁廠】 香港最古の廣彩絵付け工場で、食器の海に溺れる|Discover the Oldest Hand-paint Porcelain Factory in Hong Kong (JP/ENG)




 

本日放映の香港コロナレポートがオンラインで見られます

昨日告知しまして、今日の夕方にフジテレビ「LiveNews it!」の海外情報コーナーで放映された香港レポートが、さっそくオンラインになりました。見逃した方もご覧いただけます。

↓↓↓↓リンクはこちらです↓↓↓↓
生かされたSARSの教訓 新たな感染者ゼロ 香港

コロナが収束しかかったところで、今、香港が大変なことになってしまっています(涙)主旨はまったく異なりますが、このような番組で香港の良さを伝えることができていたら幸いです。




ちなみに登場している市場はアプレイチャオです! Neighborhoodのデビッドさんに連れて行ってもらったのですが、残念ながら彼の登場シーンはカット(でもちらっと映ってる!)になってしまいました。ちょこちょこメイキングなど!

デビッドさん、ありがとう!!!

珍しい魚がいろいろ見られて楽しかった~。

ネタばれになるなと思って、あまり書きませんでしたが、そうです、おなじみの蓮香居に取材にいきました!

かなり賑わっていましたが、心なしかやはり隙間がありますね。

このテイクアウトアフタヌーンティーは本当に素敵でした、そして美味しかった~

これは使用されませんでしたが、コロナ→デリバリーがぐっと増えたので、今までになくオートバイがたくさん停まっている、という話。

例のストリートアート前もがらがらです、という話!

今回撮影してくださったLai Yat Numさんは、大阪アジアン映画祭でグランプリを獲得した『中英街一號』を撮影されてるんですよ!すごい贅沢ですよね! 一瞬のイメージカットもとても素敵なのです。アーティスティックな映像も機会があったらぜひお願いしてみたいものです。

今回はコーディネイトや現場での撮影指示なども自分ですべてやったので、いろいろ至らないところがあったものの、すごく面白かったです。多少は今までのいろいろな経験が生かせたかなと思います。

ぜひぜひご覧ください。



緊急告知:明日(5/28)フジテレビ「LiveNews it!」で香港レポート放映予定です

そうなのです、突然の告知なのですが、明日5/28、18:25~18:43頃(何かしらの緊急事項があると翌日)に、フジテレビ(関東圏のみのようです)「LiveNews it!」にて、香港からの特派員として出演いたします。

一昨日撮影してきたばかりのホヤホヤ映像です! この番組で、世界各国から新型コロナ感染が広がる中での地元の様子をお知らせするシリーズを放映されていまして、私も1日あちこち走り回って撮影してきました。久しぶりで楽しかったです♪

撮影してくださったのは、香港の情緒あふれる映像をいつも撮影されているLai Yat Namさん。昔からSNS上でお話していたので、今回初めて直にお会いしたのに、まったく違和感ありませんでした!

私の撮影ではおなじみの場所からそうでもない場所まで入っていますので、ぜひご覧ください。

ちなみにマスクをずっとしながら撮影だったので、息が苦しかったですねー。

1枚撮影中の写真をこそっと!

しかし撮影したばかりでもう完成してしまう、プロの編集の速さに感嘆!!(YouTube2本目を編集中ですが、永遠に終わりません、笑)

関東の皆様、ぜひご覧くださいませ♪



告知:当ブログのYoutubeチャンネルを始めました!

日本でもすっかり”Stay Home”が広まっているようですね! 香港はしばらく感染者ゼロが続いたことから、いよいよ規制が少し緩まって来ました。



私も自主隔離した時期もあって、在宅生活がとっても長くなった今日この頃、何か新しいことに挑戦しようと思って、ふと思い立って始めたのが動画編集。

思えば2012年にはじめてこのブログ開設をした時も、おっかなびっくりWordpressと格闘して無理矢理作ったんですよね。

改めて、いろいろな要素をなんだかんだと組み合わせて1つのものを作る「編集」の作業が私は本当に好きなんだなあ、と元編集者は思うのでした。

3日間頑張って、ついに出来ました! 調子に乗ってYoutubeチャンネル「HK Tokidoki Media」も開設しちゃいました。

まずはぜひビデオをご覧の上、ぜひぜひ、いいねとチャンネル購読、コメントなどしていただけたら大変嬉しいです♪

【穴場グルメ】香港郊外の街・梅窩で「華記海鮮飯店」で鍋の気を感じるほのぼのディナー

いきなり洗杯のやり方が変だと友だちから指摘を受けておりますが(恥)許してください、笑。

夫と息子も総出演。そう、この時期だから、家の近所のマイナーなエリアしか行ってなくて(ろくにメークもせず、汗)、突然の穴場から始まってしまいましたが、2本目は街中の店を出したいなと思っています。

一応埋め込みでも入れておきますね!

 

何も機材がなくて、手持ちiPhoneでぶれぶれですが、楽しくは仕上がったかな?と思います。

ぜひぜひご覧いただけたら幸せです(励ましの言葉をいただけたら、もっと作ります、笑)

 




Top