有機的で禅に影響されたゴージャスファインジュエリー、Marijoli@PMQ

昨年のオープン以来、何度も仕事でもプライベートでも訪れているPMQ。結構いろいろなお店にも知り合いが増えまして、いつも行くのがますます楽しくなっています。

しかし、どうも意外とまだちゃんと見ていなかったお店もあるんですねー。最近いろいろとまた発掘の機会がありました。

今日ご紹介したいのは、香港スタイルの記事のために、先日MischaのミッシェルさんとPMQを訪れたときに、「私の友だちのショップがあるから、ぜひ見ていって」と言われて訪れたMarijoli。オープン時からあることは知っていて、オーナーが日本に住んでいたこともあるというのもどこかで読んでいたのですが、ちゃんと訪問したのはなぜか初めてでした!

お店はこちらです。

20150622-DSC06849

有機的で、不規則なデザインと、禅の精神に影響を受けたという独特の静けさと落ち着きがある、でも華やかなデザインが、とても個性的なのです。

たとえばこんなブレスレット! シンプルだけどものすごく目を惹くし、ベーシックなドレスがこれだけで、ぐっと映えるような気がしませんか。

20150622-DSC06831

イヤリングも素敵なのですが、奥に写っているアクセサリーが初めてみたタイプのもの。手のひら用ブレスというのでしょうか。お店にオーナーはいなかったのですが、宝石鑑定士のレニーさんがノリノリで案内してくれて、何だかお母さんの宝石箱を開けて楽しむ女子たちのようなノリになっていく私たち・・・・・・

20150622-DSC06803

すいません、手モデルにはかなりきっつい手なんですが(だいぶこれでもぼかしたりいろいろいじったんですが、汗)「写真撮ってあげるからしなさい、しなさい」と言われて、こんな風に。意外とこれがすんなりとはまって、付けている感覚がないんですよ。パーティにお勧めの一品だそう。

20150622-DSC06815

さすがファインジュエリーだけあって、20000~30000ドルぐらいの商品が多い中、比較的買いやすい価格だったのが、下のブレスレットの3000ドル。ブランドの特徴もしっかり出ていて、これもいいですねー!

20150622-DSC06826

黒、紫、金、銀ってとっても私好みの色合い。こちらは6000ドルのブレス。

20150622-DSC06796

この辺りのイヤリングもいいなー! とても繊細だしひと味違って、しかも華やか!とっても好み。

20150622-DSC06841

彼女はカラスがとてもお好きなようで、こんなディスプレイも。カラスの羽根って確かに美しいですよね。日本だとゴミ収集場を荒らすのでちょっと悪役キャラではありますが。カラスの濡羽色という表現を思い出しました。中にあるのはエメラルドかな。まさにゴージャス!

20150622-DSC06835

こんなディスプレイも素敵!!

20150622-DSC06839

かと思えば、こんな少しポップなコーナーも。紫の美しい球がいろいろありました。

20150622-DSC06845

ちょっと見づらいですけど、ブレスレットのフックみたいなところのデザインがシンプルだけど、とても良くないですか?

20150622-DSC06821

私の使っているマクロ撮影用のレンズがとても気に入ってしまったレニーさん。お肌ツルッツルピッカピカの彼女と一緒に記念撮影してしまいました。きゃー

20150622-DSC06848

次回PMQに来た時はまた寄るからね~楽しかったね~と別れを惜しみあいながら、名残惜しく次の取材に向かったのでした。

次回はデザイナーでオーナーのMarielleさんにもぜひお会いしたいです~PMQに来たら立ち寄る先がまた1つ増えた、楽しい午後でした。
↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

香港スタイル「粋」に香港の人気ブランドMischaを紹介しました♪~LOVE香港デザイン!

シェフでもデザイナーでも、何かを素敵なもの、私たちを楽しませてくれるものを作っている方に話を聞いて、それについて書いて皆さんにお伝えするのは、ライター冥利にいちばん尽きる仕事です。

ということで、4月から大事に育てている(私の4番目の子、おそらく次女?)香港スタイルの私のコーナー「粋」に、大好きなブランド、Mischaとデザイナーのミッシェルさんを紹介しました\(^o^)/

Mischa(ミーシャ)

さっと肩にかけて旅に街歩きに出かけたい!
香港美人が生み出した超人気ブランドのバッグ

お詫びとお知らせ:ただいまキャセイパシフィック航空「香港スタイル」は非公開になっています。また改めて、同等の内容をアップ出来るようにしたいと思っています。

必ずしも、これみよがしにダブルハッピネスのマークが入ってるから香港のデザイン! じゃないと思うんですよね。もちろん分かりやすくて素敵なのはいいことなんですけど。香港のデザインには、東西が入り交じった環境で育った人たちならではの境界のなさ、思い切った感覚があるような気がしていて、もっとそれを私も拾って、理解して、言葉で表現してみなさんに伝えないとと思っているんですが、まだまだ出来ていません。どんどんこういう発信をしていきたいですねー。

そんな思いを抱く私が最近1人で勝手にやっている(というか気がついたらいつの間にかそうなっている?)秘密プロジェクトと言えば・・・・・・1人PMQ。

日本からの取材などでメディアの方に会うとき、なんとなく全身香港のデザイナーの服やバッグ、アクセサリー、靴でまとめているんです。そして「それ可愛いですね」なんて言われようものなら、ここぞとばかり「これは香港のデザイナーの服なんですよ~」と売り込みます(笑) 別名、1人HKTDC。

そうかと思えば、深水歩のレース屋で買ったカーディガン、グランヴィルロードで買った安い派手靴、シンセンで作ったブラウスとアクセサリー・・・・・という全身チープバージョン(プレーンアイテムは、香港じゃなくてオーストラリアだけどコットンオン! こんな紹介をお友達がしてくれました!→香港在住ジャーナリスト美也子 さん情報!『COTTON ON』)の日も、というか圧倒的にこちらの方が多いか(汗)

意外と香港でおしゃれな人に「服はどこで買うの?」と聞くと「東京や大阪に行った時にまとめ買い」とか言われて、がっくりすることもありますが、みんな灯台もと暗しですよ!!

ということで、私の香港デザイン発掘&1人PMQプロジェクトは日々続くのでした!

↓PMQにディスプレイされているイニシャルのサンプルやバッグ♪ 素敵です!
20150622-DSC06751




*****本ブログの電子書籍「香港ときどきマカオ Vol. 1」が出ました!*****
お勧めの広東料理店、クリエイティブ点心、ローカルご飯など、香港ならではの食に加えて、美と健康、老舗での買いもの、最新バーなど幅広くカバーしています。ぜひ次の香港の参考にしてください。詳しくはこの記事を参照ください→次の香港旅の参考に!電子書籍「香港ときどきマカオ Vol. 1」(サンプル記事入り)

すっきり美味しいものだらけ、Fish & Meatの新メニューを満喫♪

中環のフリンジクラブの向かいにあるFish & Meatで、夏の新メニューのお試しに行ってきました! PRさんたちも可愛くて仕事熱心だし、同席した友だち&彼氏も楽しい人たちで、よく笑うランチタイムになりました。

大雨が降ったり止んだりの不安定な天気ながら、しばし気持ちの良い日射し。ドリンクの色もきれいに見えてますます目の保養! いちばん左が自家製シシリアンレモネード(ブルーベリージャム&タイム入り)、真ん中が私の飲んだエルダーフラワーフィズ(オレンジ、レモン、ミント、蜂蜜などが入ってます)、右がサマー・ネグローニ(グースベリー入りジン、グレープフルーツビターなどの入ったカクテル)。

20150622-DSC06709

以前にこのお店で、鮪の赤身と西瓜のサラダを食べて思わぬ美味しさに感動したのですが、そんな面白い組み合わせで味わいや爽やかさが増したメニューが盛りだくさん!

こちらは人参とジンでマリネしたサーモンや南瓜のピューレ、ギリシャヨーグルト、フェンネルなどで和えられたサラダ。サーモンの味に深みがあって美味しいなーと思っていたところ、あとからジンを使っていたと知ってびっくり。思いつかないような組み合わせで美味しいと、外食に来た甲斐があるものです。

20150622-DSC06695

これも素敵な組み合わせ。蟹肉のサラダにキノア、アボガド、マンゴ、キュウリ、ケーパー。柔らかい蟹肉とぷちぷちしたキノア、甘くて滑らかなマンゴが口の中で混ざると、うむ、美味しい!

20150622-DSC06716

いやはや、これもまた美味な一品。インド洋の車海老、lardo di colonataというイタリアのトスカーナ州名産の生ハム、炭焼して甘味とうま味が濃厚になったコーンなどなど、組み合わせの妙が続きます。中でもとにかくこの海老自体が甘味があって楽しめました~

20150622-DSC06713

さて、名前がFish & Meatだけれども、圧倒的にどうもシーフードが多いなあと思っていたところで、やってきましたサーロインステーキのチャバタ! 紫タマネギのジャムとホースラディッシュがよい、よい!

20150622-DSC06722

オーストラリア産のブルームール貝。これがまた良かったのが、普通ならフランスパンが付くところで、ブリオッシュのトーストが添えられているんです。さりげない甘味のあるパンに、スープがくまなく吸い込まれたところがたまりません。思わず全員でパンのお替わりしてしまいました。

20150622-DSC06726

こちらはモンクフィッシュ!ということは、アンコウ!? イギリスにいたとき、よくスーパーのシーフード売場で買っていました。身が固くなりやすいのですが、これは良い感じの焼き具合!カリフラワーのピューレやほうれん草が添えられています。

20150622-DSC06724

そして別腹機能が発動するデザートタイム♪ 私の大好物の中からとろりと暖かいチョコレートが流れ出すチョコケーキ。ダークチョコレートで、塩キャラメルソースも入って、バニラアイスも添えられて。たまりません。

20150622-DSC06739

全部とても美味しかったところで、まさかここで本日の真打ちが登場するとは思いませんでした。それもなんと、キャロットケーキなんですよ。

これは激うまです。今すぐもう一度食べたい。左にあるのはとっても濃厚な人参のシャーベット。キャロットケーキはしっとりと滑らかな食感(よくあるばさばさしたやつではない)、クリームチーズも軽くて、これを全部一緒に食べたときの美味しさは・・・・・・HEAVENLY!!(急に英語になる)キャロットケーキがこんなに美味しくなるなんて、驚きです。同席のオーストラリア人男性は「うちのお母さんのキャロットケーキと同じぐらい美味しい!」と言っていましたw

20150622-DSC06729

あ!忘れてはいけない、これも美味しかったんです。フレンチフライ風に食べられる小魚のフライ。さくっと軽くてとってもいい感じ。

20150622-DSC06715

こちらのお店では、爽やかで軽めのシーフード料理が美味しいので、女性に人気があるそうです。とても納得!

20150622-DSC06741

田舎風都会風どっちなんだというこのバランスのシンプルインテリアも趣味がよくて好き。

20150622-DSC06744

最近は暑すぎるけど、テラスもいいですねー

20150622-DSC06747

前に来たのはオープン直後だったという友だちは、とっても美味しくなっている!と驚いていました。セットメニューはなくて、何皿か頼んでシェアするのがお勧めだそう。

幸せなランチタイム終了です♪

↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

Zacs@Discovery Bayでサンデーランチ♪

私たち家族が香港に引っ越して来た頃にオープンした、このZacs。海に面したテラスが広くて、小さい子が遊ぶスペースがあったりしてファミリーに優しいので、以前はよく来ていました。

しかしずいぶん長い間、メニューが全然変わらず、もうメニューにある料理全部食べたのではないかという気がするほどで、完全に飽きてしまい、最近すっかりご無沙汰していました。

なんとなーく今日は久々に家族で行ってみるか、ということになり。

テラス席に座りました。海もビーチも見えて良い気分・・・・・・なのですが、とにかく猛暑の本日。黒い屋根?布カバー?に熱がこもって、ちょっとこの下に座っているのは辛かった!白い方が絶対いいですね。

012

とりあえず飲み物は、涼しげなアルコール抜きのフローズンダイキリ! レモン&ライム味。息子が飲んで酸っぱさにびっくりしてました。ちょっとかき氷気分。

004

ツナサラダを頼んだら。その巨大なこと! 大根やアボガドなども載っていて悪くないけど、さすがの私も完食できず~。

008

娘が頼んだハンバーガーも巨大!! 夫の頼んだムール貝はなかなかでした。長男はラビオリ。それぞれ好きなものを頼んで満足。

006

ユニクロで買った、スターウォーズのパロディTシャツ(ヨーダがヨガをやっている)を着ているので、巨大ピザの前で瞑想していた次男。

011

ま、たまに来るには悪くありませんが、あまりに暑すぎた(@@)次回は朝ご飯に来ます。

↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

 

法祖界で送別会ディナー

香港が長かった仲良しのお友達がついに帰国ということになり、近所のママ友で送別会ディナーを中環の法祖界で♪

仕事でもプライベートでもよくお世話になっているこのお店。久しぶりですがやっぱり美味しくて特別感があります。

香港スタイルにも紹介しています→ Fa Zu Jie(法租界)ここに向かう道から食事までのすべてが、楽しい旅になりそうな、特別な夜に

今回は10人で奥の丸テーブル席。おしゃべりが止まらず、料理の説明をしようとやってきたスタッフの方が口を開くタイミングを見つけられず困ってました、ごめんなさーい♪ 静かになるのは各コースの食べ始めの1分間ぐらい!いやーいいですね、これぞ女子会!

6コースの最初はFlow of Sunshine. Spring Weaves. Fortuneというお料理♪ 油揚げ!筍!上海の馬蘭頭! 油揚げの中から美味しいスープがこぼれだし、日本と上海とフレンチが美味しく混ざり合いました。

20150619-DSC06613

次はGarlic is in love. Salt. Slow-cooked Belly. これ絶品でした。ガーリックのピューレと豚バラに上に載せられたセロリがとても爽やかで、普通なら葱が載るところでとても斬新な、でも自然な味わいなのです。

20150619-DSC06614

そしてこちらはオープン当初からの人気メニュー、讃岐先生ことMiss Quail. Mr. Sanuki. Wax Apple. Wolfberry. All are Half Drunk. 紹興酒をたっぷり浸した讃岐うどん、これを食べるだけで酔うvsえーお酒入ってるの? という議論で持ちきりにw 私にはほどよく美味しく、ちょうどhalf drunkに思えました。

20150619-DSC06620

Tempra Outfit. Farm Wear. Spring Wardrobe! 春巻き風、天ぷら風と竜田揚げのようなチキン。日本ぽい味がかなり入ってきていますね! とろみのある大根おろしが添えられています。

20150619-DSC06625

そしてこちらも久々にいただいたDiana Spicy Slow-Cooked Beef. Wonton。ほろっほろに煮込まれたビーフや、ちょっとだけ辛い南瓜ピューレの入った雲呑。文句なく美味。

20150619-DSC06627

お腹いっぱい~なところで、軽くてクランチーな揚げ湯葉と、たっぷりの超超美味栗のクリームのデザート。ちょっと和菓子っぽいテイスト?

20150619-DSC06634

美味しくて珍しくておしゃべりも楽しいディナー、でも仲良しの友だちがいなくなってしまう前のbittersweetなひとときでした。

20150619-DSC06635

和めるこの空間、やっぱりいいお店です。

20150619-DSC06641

↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

 

西営盤駅の素敵アート

ただいま某女性誌のロケをお手伝い中。昨日は久しぶりの西営盤で撮影・・・・・・なんだかんだと言って、新駅を使うのは初めてでした!

まずは地下鉄下車。この駅だけずいぶんオープンが遅れましたよね-。

20150616-DSC06493

この大きなトイレの看板。以前はMTRの駅ってあまりトイレがなくてすごく困ったことを覚えています。新駅は人に優しいを目指して設計されている感じで、時代が変わったことを感じました。

20150616-DSC06495

今日の目的地、第二街に向かう途中。西営盤の景色の素敵なコラージュが。蒸籠の老舗も地元なのですね。広東料理店の厨房には必ずこの店のロゴ入りの巨大な籠が置いてあります。

20150616-DSC06500

その後は素敵なちょっと3Dなレリーフ風壁画が。街の風景がいきいきと描かれています!

20150616-DSC06512

店番しながら麵を頬張るお婆ちゃん! あるある。置いてある水のボトルまでとってもリアル。

20150616-DSC06503

私がせっせと写真を撮っていたら、通りがかりのお爺ちゃんが珍しそうにこちらを見て「ぐひぐひぐひ」と笑って立ち去っていきました(笑)お爺ちゃんはもうこの壁画を見慣れてしまって「へーこれが珍しいの?」って感じだったのでしょうか。

シグナル8の台風の後(折れた傘が地面に!)私の大好きなバンヤンツリーの根元を補修中? どんどんコンクリートでも石でも食い込んでいくからメンテも大変ですよね。

20150616-DSC06511

私の乗ったエレベーターにもこんなものが! 駅中アートだらけ。

20150616-DSC06514

隣のエレベーターはこんな!閉まる直前に慌ててパチャリ。

20150616-DSC06515

外に出てやっと「あーここにいたのね」と理解。やっぱり不思議な感じ。

20150616-DSC06520

古いお店がだいたいそのまま残っていて安心しました。ケネディタウンがとっても商業化されて、大手チェーンが並びつつあるのに比べて、こちらは昔ながらの風景を残そうという意気込みを駅から街から感じました。この違いは何なのでしょう?

20150616-DSC06523

偶然の産物ながら、カラフルで香港らしいなあと思った風景。

20150616-DSC06522

古いアパートも派手です!

20150616-DSC06526

こんな一角で、あらゆる種類の建築が一度に見渡せました。不思議なミックス&マッチが香港らしい~

20150616-DSC06529

取材場所に近づいてきました。やっぱり何だかカラフルな街並み。

20150616-DSC06533

さーまもなく取材する店に到着します。どこに行こうとしているか分かるかな?

いつも取材でばかり来るので目的地まで急ぎ足なのですが、ちょっと余裕を持って歩くだけで、こんなに楽しめる街並み・・・・・・なるべくそのままでいて欲しいですね~。

 

 
↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

可愛すぎるMs B’s Bakeryの父の日ケーキ

来週の日曜日は父の日!?ですよね。こんなケーキのお勧めが送られて来ました!

Ms B's CAKERY - Father's Day cake 2015 - 1MB

SEVVAでお馴染みのボニー・ゴクソンさんのファンキーで美しいケーキショップ、Ms B’s Bakeryの父の日ケーキです。

中身は、ダブルチョコレート・マーブルシフォンケーキ+リッチチョコレートムースがベースで蜂蜜のクランチなどの上に、巨大M&M風チョコが敷き詰められています。

2日前に予約が必要で21日までの限定ケーキです。我が家はどうしようかな。お父さんより子どもが喜ぶ気もしますが(笑)みんなで祝う雰囲気と心意気ですよね、大事なのは!!(←自分が食べたい)

500g 920HKD、1000g 1500HKDだそうです。中環歌賦街のMs B’s Bakery か、ハーバーシティとパシフィックプレイスのC’est la B Cafeでオーダーできます。甘党のお父さんにぜひ!!!

↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

中環の新ヘアサロン、Bellusでヘアカット♪




先日フェースブックで「わたしのディズニー・ドッペルゲンガーは誰?」のような占い?を試してみたら、友だちはアナとかエルサの人が多いのに、私だけなぜかラップンツェル。そう、あの髪の毛伸ばしっぱなしの彼女です。そうなんです、大当たり。ときどき気がつくと「しまった、もう美容院に8カ月も行っていない」という事態が、香港に来てからも何回かありまして・・・・・・忙しくて、とか言い訳できないですよね、やっぱり自分の中の優先順位の問題で(反省)

ですからカットの上手な人にやってもらわないと大変なことになる(つまり、カットの上手な人だと、伸びても形が整っていて何となく保ってしまうということでもあり)ため、美容師さんのチョイスというか相性がとても大事。香港に来て以来ずっとお願いしていた方が日本に帰ってしまってから、なかなかピンとくることがなく、しばらく美容室放浪を続けていました。

それが1年半ほど前でしょうか、そういえばお友達のデザイナーの鶴田奈央子さんの旦那さま(沼山智宏さん)がヘアサロンやっているって言ってたなと思って紹介していただいたところ、これがドンピシャ! いやーカットがお見事で、いい感じのまま長持ちするする! 日頃私の髪型のことなんて一切気付かないうちの夫まで「髪切ったのだいぶ前だよね、今もそれだけ整ってるってAwsome!」と誉めてきたほど。ものすごく珍しい!

さて、実はその沼山さんが、今まで共同オーナーだったお店を抜けて、ついにご自分のサロンを開かれた! ということで、気候も一気に蒸し暑い今日この頃、ラップンツェル状態を抜け出して頭をさっぱりさせようとカットにうかがいました。

そのBellus インテリアはこんな感じ! 広々としていて、シンプルでお洒落ですね。写真に写っているのは、日本から遊びに来ていた、ファッションゼネラリストの上瀬美和さん。頻繁に香港に来ている彼女のブログを見ていると、ちゃんと知っていて見る目がある人は、こんなにいいファッションアイテムを香港でお得に買えるんだと、香港を見直してしまいます! 香港のお買い物通です。こちらに長くいると感覚が麻痺してきたり、日本に疎くなるので、日本から見た香港というのを教えてもらえるのがとても助かります。

20150612-DSC06338




こちらの渋いイケメンが沼山さん。今日は奥様は来られなかったけど、つくづく美男美女なご夫婦です!!

20150612-DSC06333

使用前・使用後で撮っておけばよかったのですが、髪を切っていただいた後の記念写真。このところ、前髪を作る→なんとなく伸びてワンレンっぽくなる→また作る、というサイクルになっています。前髪作ったらしょっちゅう切らないといけなくて大変かな、と思ったけれども、それも考慮に入れて切ってくださっているそうで、伸びてきたら何となく前髪を分ければよくて、全然困りません。さすがです。6cm以上切ったので、頭が軽く感じます♪ ラップンツェル脱出成功!

20150612-DSC06342

入り口にはこんな可愛いお花が。モンスターインク!

20150612-DSC06344

ビルの地下にエレベーターホールがあるので、一瞬迷いますが、エレベーターの前にいる警備員のおじさんたちは「お、日本人?6階で髪切るの?」って何だか嬉しそう(今までこなかったタイプの人たちがビルにくるようになったのではないかと推測)。

ということで、ご自分の城を持つうれしさと良い雰囲気が充満している新サロン、お勧めです~香港美容室ジプシーの方、ぜひお試しください♪

 




蜂蜜の極楽SPAトリートメント&絶品アフタヌーンティー@リッツカールトン香港を紹介しました♪

キャセイパシフィック航空香港スタイル「粋」コーナーに新記事アップしました♪

The Ritz-Carlton, Hong Kong(リッツカールトン香港)で蜂蜜三昧
香港産蜂蜜への愛から生まれた、スパトリートメントと
絶品アフタヌーンティーで、きれいになれる午後

※お詫びとお知らせ:ただいまキャセイパシフィック航空「香港スタイル」は非公開になっています。

 

いやあ、本当に夢見心地&ツルツル&心身ともに癒されました。

もともと蜂蜜好きな私、香港での養蜂は密かに注目していました。

前回紹介したTateでも、別の養蜂家の蜂蜜を使ったデザート「Honey」がありましたし、こうやっていろいろなレストランが地元の農家をサポートしている、それを私たちが美味しくいただいたり、肌をきれいにしてもらって、それがちょっとした支援になるというのも気持ちが良いですね。

出していない写真シリーズ! 受付で最初に出てくるセット。おしぼりにもアロマのエッセンスが染みこんでいて、気持ち良くて、おじさんのように首まで拭いてしまいました♪ お茶もパパイヤなどが入ったヘルシーで甘い香りの優しいお茶でした。

20150601-DSC05761

リラクゼーションルームの海側の景色もとても素敵♪ ランタオ島まで見えるので自宅が見えているかも。

20150601-DSC05769

SPAトリートメントの最初にあるミルクフットバス。極楽。

20150601-DSC05781

色の違いがこれだと分からないので出しませんでしたが、それぞれライチー、龍眼、ツタの単花蜜です♪

20150601-DSC05845

今すぐまた食べたい、蜂蜜アフタヌーンティー~7月いっぱいですからお早めに!

20150601-DSC05840

幸せな午後になりました。

 




*****本ブログの電子書籍「香港ときどきマカオ Vol. 1」が出ました!*****
お勧めの広東料理店、クリエイティブ点心、ローカルご飯など、香港ならではの食に加えて、美と健康、老舗での買いもの、最新バーなど幅広くカバーしています。ぜひ次の香港の参考にしてください。詳しくはこの記事を参照ください→次の香港旅の参考に!電子書籍「香港ときどきマカオ Vol. 1」(サンプル記事入り)

英国テイストの上質で小さなカフェRoyal Touch @ Harbour City

ハーバーシティでバレンタインデー前後に開かれるチョコレートトレイルにポップアップストアを出していたこのロイヤルタッチ。その時もウィリアム王子が子どもの頃から大好きなスイーツというケーキをいただいて、とても美味しくて印象に残っていました。

そのロイヤルタッチのカフェ、ハーバーシティにオープンしています。オーシャンターミナルのグレイハウンドカフェの奥なので、とても便利な場所なものの、いま周囲が工事中なので、やや隠れています。

小さくて可愛らしい店内。

20150611-DSC06330

ずらりと並ぶカップケーキ♪美味しそう

20150611-DSC06310

娘と一緒だったので、彼女はこれを頼みました。おいしー!!と喜んでいました。お皿もちょっとした盛りつけも可愛いですね。

20150611-DSC06304

PRさんのお勧めで頼んだのが、手前のアールグレーのケーキ、奥が抹茶と小豆。ふむ。確かにしっかりと風味がしてとても美味しいです。

20150611-DSC06317

今日はその前に実はアフタヌーンティーを食べたので、ここでは見るだけ見せてもらいました。

20150611-DSC06322

これが有名なウィリアム王子の花婿ケーキ。

20150611-DSC06309

ここは食事もとても評判がいいのだとか。ランチやディナーも食べてみたい。

20150611-DSC06331

英国で「ロイヤル」を店名につけるには、厳しい基準があるそうで、誰でも取りたければ取れるものではないのだそう。

小さいお店なのですぐ満席になってしまうようですが、これは再訪しなくては!!

↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

Top