いつも大人気のCoffee Academics。香港のコーヒーブームの立役者的存在だし草分けだし、インテリアや店の雰囲気も寛げていいし、食べ物も美味しいし・・・・・・ということで何度か来ていましたが、カプチーノとかカフェオレとか、パシフィックコーヒーやスタバでよく飲んでいるようなドリンクをいつも飲んでいました。
ここのインテリアはとってもチャーミング!
しーかーし、先日、コーヒーにとっても詳しいある有名な方が出版する香港本の取材コーディネーターをさせていただいて(発売間近にまたお知らせします♪)、一緒に香港を回っていたところ、今世界中で流行の第三の波、シングルオリジンが香港にも来てるね!と教えていただき、初めて飲んでみたところ・・・何だか従来のコーヒーではない、クリアな飲み口や、まるで中国茶を飲むような微妙なフレーバーがちゃんと味わえて、うわ、これは美味しい!とすっかり気に入ってしまいました。何というか中国茶で言えば牡丹茶とか鉄観音などの茶葉によるフレーバーの違いを味わっているような感覚で、お茶好きな人に受けそうな味です。
香港では茶道ならぬ珈琲道みたいなのが流行っていますが、なるほど、こういうことだったのね、と初めて納得。ちょっと習ってみたい気もしてきた・・・・・・。
ということで、ちょっとコーヒータイムをするのに、ちょうど近くを通りかかったCoffee Academicsに入りました。今日は珍しくテラス席に。
バリスタの今日のお勧めというのにしてみました。エチオピアの珈琲でジャスミンの香りやシトラスの風味がするんだとか!!とかいって珈琲は珈琲なんじゃないのーっと思ってしまう皆さん・・・・・・
本当に花や果物のような香や風味があるんですよー。独特のローストによってこういう軽くて飲みやすいのに味がしっかり出せるのだそう!!!癖になります。またこのビーカーみたいな入れ物も使っているし、このコーヒーも分子ガストロノミーとかミクソロジーとか、科学×味覚路線の流れなんでしょうか。そのうちシェフやバーテンダーやバリスタがみんな白衣になったりして(笑)クールな理系男子美食道なんですね。
実験器具みたいなコーヒーマシン?も本当にいろいろ。豆の特徴と入れ方による味の違いが分かったら面白いんだろうなー。入れ方を4種類から選べるんですが、全然分からないので、いつも「この豆にあなたが一番合うと思うヤツにして」ってお任せです。
いろいろな豆も売っています♪ 自宅ではネスプレッソだけど、うーん、ちょっとマンネリ化している気もするし~お茶感覚で飲める珈琲って魅力的です。
美味しそうなスイーツもいろいろ♪
新しい楽しみを1つ覚えられて嬉しい!!Tさんありがとうございます!
↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。