ICC 101階の田舎屋で豪華ランチ♪

実は先日誕生日を迎えまして、いろいろと祝っていただきました♪

昨日はいつもお世話になっているレストラングループの広報さんからお誕生日ランチのお誘いが!

仕事で和食を取りあげることが少ないし、あまり和食の食べ歩きも香港でしていなかったので、こちらの田舎屋、存在はしっていましたが入ったのは初めて。

空はガスっていましたが、やはり101階は高い!!DSC06847

田舎屋さんは、東京・六本木にある有名炉端焼き店だそうで、六本木店に来た有名人の写真というのを見せていただいたら、それがもう、ハリソン・フォードからカメロン・ディアスから、トム・クルーズまで豪華絢爛でビックリ仰天(個人的には、ピーター・ジャクソンとイライジャ・ウッドの写真に一番反応、笑)。

名前に「田舎」とつくので、なんとなくカジュアルなイメージを抱いていたのですが、むしろ都会的? お料理も美味しいんですよー。

何しろまずこれです。お刺身の盛り合わせ! だいたい北海道直送だとのことで、ウニもボタン海老も新鮮~!

DSC06848

こちらはあぶり寿司。本当にトロトロで感激。実はこの夏里帰りしていないから日本食にものすごーーーーく飢えていたんですね、私。

DSC06851

メインコースは松花堂弁当! 390香港ドルですが、お値段に負けていない豪華さでした。

DSC06856

そしてお弁当セットについてきた、土瓶蒸し! ど、ど、土瓶蒸し!(久しぶり過ぎて感激)とても味わい豊かでございました~

DSC06859

ちなみにインテリアはこんな感じで、すっきり都会的!?

DSC06865

プライベートルームになった鉄板焼きルーム。この部屋は景色がすごいですね!

DSC06860

とても広い店内で、端の方にこんな炉端焼き専門コーナーが! 夜だけの営業だそうです。

DSC06862

なんと餅つきの道具が置いてあって、毎日つきたてのお餅をサービスしているのだそうです!

DSC06864

こんあすごい酒樽の飾りも!

DSC06866

なんと大サービスで、バースデーケーキまで出していただきました(かなり感激)あ、ありがとうございます~\(^o^)/

DSC06871

同席してくれたお友達からは、ラデュレのマカロンをいただきました♪ 箱が可愛い~

DSC06874

夕飯が食べられなくなるほど、食べに食べた幸せなランチタイムでした♪

田舎っぽくない田舎屋、景色もいいし料理も美味しいし、ちょっと豪華なランチをという時にお勧めです~。




家族で香港ディズニーランド! 3) さらっとミスティックポイント




グリズリーガルチの次は、ミスティック・ポイント! 世界中を冒険してお宝を蒐集する大富豪のお宅ミスティック・マナーを訪問、という設定で、オープニングの時、そのビジュアル効果に感動しました。

外の写真を撮り損なってしまったのですが、これは邸宅内にある模型! とにかく細かいところまで凝りに凝って作られています。

DSC06662

待ち時間は10分! 中を歩く時間がないので、ほとんど待つことなくスイスイ歩いていました。

DSC06658

とにかくお宝が家中溢れているという設定なので、至るところにこんな感じでお宝が置かれています。ハリボテ感がなくてとてもきれいなのです、こういうのが。

DSC06660

中ではこんなライドです。

DSC06669

本当にいろいろなビジュアルがあるのですが、あまりネタバレしないように、ちら見せ。

DSC06682




DSC06683

ただ今日、あれ?と思ったのが、何だかライドのタイミングがちょっとずれてて、いろいろと目の前の芸術品が姿を変えるのですが、変わった姿が先に見えちゃったり、1つ先のものが変わっているところが見えちゃったりして、前回見た時のワクワク感が削がれてしまいました。

特に最後の孫悟空が魔法を使うところに前回とても感動して、ずっとこれをものすごーく子どもたちに見せたかったのに、これもあららら? 徐々に変化するところじゃなくて、最初から魔法がかかっていて、何だか面白さが分からない・・・・・・うーん、ちょっとこれは不満でした。「すごく可愛かった」とは言ってくれたけど、2回は乗らずに次へ移動(連続で乗るかどうかで評価の高さが分かる仕組みw)

ちなみにここにあるレストランは、海南鶏飯からナシゴレン、和食に韓国料理まで、アジアのいろいろな食べ物があってとてもおすすめです。あと、騙し絵のようなモザイクのコーナーも面白いのだけど、今日はパス・・・・・・

次回はもうちょっと頑張って欲しい!ミスティック・ポイント!!

DSC06696

さあ、いよいよお楽しみの「トイストーリーランド」へ!!




家族で香港ディズニーランド 2) ビッグ・グリズリー・マウンテン最高!




最近ディズニーランドに行っていなかった最大の理由は、元々夫が絶叫系アトラクションが大好きで、前は怖いのが苦手だった息子達もすっかり成長して、絶叫系に乗りたがるようになったため。

「新しいエリアは面白い乗り物多いんだよ」と言っても中々信じてくれず。なので今日「どうだ!」とドヤ顔で連れて行った第一弾は、グリズリーガルチのコースター。

その名も「ビッグ・グリズリー・マウンテン」! ビッグ・サンダー・マウンテンみたいな名前ですね。アメリカ西部をイメージしていて、ちょっと雰囲気は似ていますが、いやはや、これすっごく面白いんですよ! あんまり内容を言うとネタバレになるので控えますが、何しろ意外な場所で急に逆走したり、いろいろ思わぬ動きをするので、回転したり落ちたりしないけれどもスリルがあって、とにかく楽しい!!

DSC06650

そしてこの待ち時間! 今日は特に空いていたみたいだけど、日本ではあり得ないですよねー。

DSC06651

こういう行列用のエリアもすいすい素通りでした。




DSC06652

あっという間に順番が来ます。次だー!

DSC06654

あー面白かった! いろいろとコースターにはうるさい夫も納得で、「もう一回行こう」とそのまま連続乗車しました♪ だってワルなクマたちが、あーあいつらってば!(笑) とにかくぜひ乗って欲しいですねー。

街の中では、ウエスタンなパフォーマンスも繰り広げられています。しかしこういうのに興味のない夫はスイスイ次へ進んでしまう~お姉さん、さようなら~

DSC06657

街の中には、ビルとビルに分かれて水鉄砲を掛け合う場所もあります(よく見えないけど)。ここは夏、本当に暑いので、子どもの着替えをもってきておいて、思う存分水遊びをさせるといいです(着替え持って無くても水遊びをされてしまうので、あーあ、どーすんのよ、となった記憶が・・・・・・その後冷房の効いたアトラクションなんて入った日には!!)。

DSC06629

ちなみにこの後は、同じく新エリアの「ミスティックポイント」へ。次回へ続く!!



 

 

家族で香港ディズニーランド! 1)グリズリーガルチでランチ

香港ディズニーランドからはドアツードアで30分弱という近場ながら、ここ何年か取材で行くばかりで家族で行っていませんでした! 以前は年間パスも持っていて、月に一回は行っていたのですが。

それが今日は何となく久しぶりに行こうではないかと盛り上がり・・・・・・特にここ数年に出来た「トイストーリーランド」「グリズリーガルチ」「ミスティックポイント」は絶対連れて行かなくちゃ、とすっかりガイドさん気分に。

MTRサニーベイ駅から、ディズニー専用車に乗り換えて一駅。

001002

入り口で12歳以上は450香港ドルというのを見てくじけかけましたが(何しろ子ども3人のうち11歳以下は一人だけになってしまったし!)、とにかく今日は初志貫徹で突っ切ることに決定。

おーやっぱりこう、元々ディズニー好きなので、中に入るとテンションが上がります。ミッキーは魔法使いの姿で記念撮影中。

DSC06614

以前より東南アジア系のお客さんがどっと増えた気がします。

DSC06615

香港ディズニーランドでは、シンデレラ城ではなくてこぶりな眠りの森の美女城があります。空港に近いので、あまり尖って高いものは建てられないのではないかと。

DSC06621

さすが香港、ディズニーランド内でもやっぱり工事現場は竹の足場を使っています(そのままアトラクションではない・・・・・・はず、笑)

DSC06622

アドベンチャーランドを通り抜けて、新エリアのグリズリーガルチへ向かっています。今日は行かなかったけど、このオリジナルミニミュージカルの「ライオンキング」、すっごく素敵でお勧めです♪

DSC06623

到着しました、グリズリーガルチ! アメリカのイエローストーンにデザイナー達が出向いて、景色や岩の様子などを研究し尽くして作ったという力作です。石の1つ1つ丁寧に色を塗ったり形を整えたりして作られているのだとか。こういうこだわりがやっぱりいいですね。ちなみにあの尖った山みたいな岩は、クマの顔になってるんですよ!

DSC06626

さて、いきなりですが昼ご飯。子どもたちにウケが良さそうで手頃な店を考えたとき、以前取材で来たここが頭に浮かびました。

グリズリーガルチ内にあるカフェで、フィッシュ&チップス、チキンナゲット&チップス、海老&チップスがメイン。野菜がありませんが(笑)今日は許そう。包んでいる新聞風のプリントが、ちゃんとグリズリーガルチのニュースになっています。

DSC06638

一緒に飲んだのはこのスペシャルドリンク。ピーチとライチーのソーダで、イチゴ味のイクラのようなタピオカのようなものが入っています。なかなか爽やかでよろしい。シャーリーテンプルみたいな味。

DSC06633

こんなミッキー型のお菓子も売っていました! 可愛い♪

DSC06632

マンゴパンナコッタとか、西瓜のジュースとか、香港らしいメニューを取り入れようという姿勢があるところが香港ディズニーの良いとこと(あとでもっとすごいのが出て来ます)。

DSC06634

何だか長編になってしまいそうな予感。とりあえずランチだけで第一回終了。次回に続く・・・・・・







 

素敵なランプ&オイルLampe Bergerの記事を香港スタイルにアップ♪

お仕事の報告ばかりですいません~何だかたいてい怒濤のように仕事をした後に、その成果がどどどど~っと一度に出るというのがサイクルになっていて、ここ数日がそんな感じになっています。

さてさて、今日アップになったのは、まずこの記事です→ こちら

ものすごく美しいボトルと、機能的だったり、優雅だったりする香り。これは使ってみないと!

記事は日本からの旅行者の方向けなので、オイルは持ち帰れないのですが、在住の方だったら問題ありません。

尖沙咀と佐敦の間の山林道にショップがありますので、ぜひご覧下さい♪

 

↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

Landmark Mandarin Orientalでピンク&パープルのアフタヌーンティー!!

ここのアフタヌーンティー、以前のジミー・チュウといい、見た目の美しさと美味しさが抜きんでているのです。
しかもこれ、色彩がもう私の好みそのもので、最初に情報が送られてきたとき、画面を見て叫んでしまったほど。

詳しくはフィガロのウェブサイトに記事を書きましたので、そちらでどうぞ! → こちら

DSC06601

これは試食時の写真で、ほんの一部ですが、ピンクとパープルの食材っていろいろあるんだなーと目からウロコでした♪ 私のお気に入りはビーツで染めたサーモンサンド。ジュエリーのような美しさです。

大満足♪ 上海蟹セット@滬江飯店




政治的な状況がどうあれ、お腹は空くし、この季節だけの上海蟹はやっぱり食べておかなくちゃ、ということで、今年初の上海蟹、食べてきました。

とはいえ、この日はたまたま友だちが選んでくれたお店で「そういえばそろそろ上海蟹出てるかもね」というノリでした。上海蟹絶対食べてやる!と気合いを入れずにレストランに行っても、そういえば上海蟹、で食べられるこの余裕・・・・・・これが香港在住の醍醐味でしょうか!(笑)

有名だけれども今まで来たことのなかった滬江飯店。尖沙咀のiSquareの前にあって便利な立地です。

お店は落ち着いた雰囲気だし、清潔感もあっていいですね。DSC06586

今日はおしゃべりで忙しいことが予想されたので(笑)、「この蟹づくしセットにしよう」というお友達の鶴の一声にすぐ同意。

一品目はこのスープ。蟹肉、蟹味噌、ふかひれのスープです。濃厚でよろしい♪

DSC06587

これから料理するのはこの蟹ですよ、とまずはお披露目。

DSC06588

ゆであがった蟹の解体、主なところは手早くやってくれます。これってやっぱりとてもありがたい。

DSC06591




解体後のお姿。鉄壁の香港人のお宅で巨大なのをいただいたことがありますが、私としてはこれくらいのサイズがほどよくて正直ちょうどいい。蟹味噌が美味~。肉もやわらかくて香りもよかったです。

DSC06593

はい、みんな大好き小龍包の蟹味噌入りバージョン。皮もきちんと作られていて美味しかったです。このときには後ろにちらっと写っている生姜ドリンクが運ばれてきました。蟹は体を冷やすから、体を温める生姜と組ませるというセオリーがあり、ちゃんとセットには途中で組み込まれているところが、さすがです。

DSC06595

今回のコース、どれもちゃんとして美味しかったのですが、これが一番好きだったかも! 蟹味噌と餅米の蒸しご飯!! これは今すぐにでもまた食べたいお味。そしてシャキシャキの豆苗炒めがもう最高に合いました。それから、上海風の黒酢ってやっぱり美味しいよね、と同席の友人たちとうなずき合い、何にでもどさどさかけてしまう私たち。

DSC06597

そして最後は白玉の生姜スープ! 蟹の後には基本ですね。

DSC06598

このセットが468香港ドル。満足感がとてもあったし、基本のものがちゃんと美味しいのっていいですね。蟹尽くしだけどそれなりにバラエティもあって飽きませんでした。すべてがこなれていて量もほどよい。ということでお勧めです。

それにしても久しぶりに食べた上海料理・・・・・・密かに広東料理よりもさらに好きかもしれない自分の心に戸惑う私(笑)

杭州酒家にもシーズン中に行きたいな~

 




日々続くデモに思うこと

連日続くデモ、日本でもかなり報道されていると聞きます。

私は現場に行って参加してはいません。連休だというのに仕事が相変わらず忙しくて締めきりに追われているのもありますが(かなり燃え尽き症候群一歩手前)、いろいろ思うところもありまして・・・・・・

とにかくたくさんの香港人のお友達が参加しているし、直接は知らない人たちや若い学生たちも、その無事がとても心配だし(今のところ初日を除いて平和なようですが)、これから香港はどうなるんだろう?とやはり考えてしまいます・・・・・・。

とはいえ、長い目で見れば、日本で今まで「所詮香港なんて中国と同 じでしょ」と思っていた方達が、その大きな違いに気付いてもらえれば、それは日本と香港の間には、ものすごくプラスなことだなと思っています。

そんなわけで、短期的に見れば、私のように香港への観光をお勧めしているような仕事には、マイナス面もこれから出てくるのかもしれないものの、数年前の領土騒ぎの時とは、全然心の持ち方が違います。あの時は日本では「香港=中国」と見られたために、大きな仕事が中止になったり、とにかくいろいろあって、「実際は全然違うのに」と苦い思いもありました。今回はそれとはまったく違う、何だか爽やかな思いを抱いています。

とても困難な状況の中で、香港人のいちばん素晴らしい面をたっぷり見せてもらって、改めてすごい人たちだと見直したり・・・・・・。とくに若者、素晴らしいですね。非暴力の力でどこまで実際、あの難しい相手を動かせるのか分からないけれども、そんな理想主義を貫こうと多くの人たちが手をつないでいる姿は美しい。

それで思い出したのが、日本の大震災の後のこと。本当にたくさんの香港人から「あんな大変な状況で、暴動を起こしたりせず、冷静に忍耐強くしている日本人は高潔で素晴らしい!」と励ましていただきましたっけ。そういう「民度の高さ」に価値を置いている人が香港人には多いのではないかと思います。

今回も、どさくさに紛れて暴れたりせず、水や食料でお互いに助け合って、ゴミ清掃隊まで組織して、という香港人の姿を見て、自らの香港愛を再確認する香港人をよく見かけます。

「民度の高さ」に価値を置く国って、世界にそんなに多くないですから・・・・・・日本とそういうところはとても共通していて、分かり合える部分じゃないかな、と。

もちろん香港への感情がプラスになったとしても、それが生かせる状況に政治的にもなっていないといけないので、本当にこれからの動きに目が離せないのですけど。

とにかく少しでも彼らの思いが叶えられますように、無事でいてくれますようにと祈るばかりです。







↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

FIGARO11月号「香港週末グルメ旅」今日発売です!

この夏、Hanakoの香港特集とぶっ続けで取材してました、Figaroの香港ミニ特集が入った号が本日発売になりました!

2014-09-20 07.57.46

お店選びや取材の手配などのコーディネーションと、半分ぐらいは執筆もしています。

こちら全39軒、半分以上が香港でもバリバリ最新のお店と言っていいかも!? 今の香港を感じていただけるはず。

いやー今年の夏はよく働いた・・・・・・でも形になるのが何より幸せです。

この11月号自体、ものすごく贅沢に盛りだくさんな内容なので、ぜひぜひご覧下さい!

それにしても日本の雑誌は紙がいいなーと今さらながら。こっちの雑誌の表紙よりいい紙を中に使ってますよね~贅沢。













↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

フィガロブログ更新:嘉麟楼で飲茶ランチ♪

みんな大好き、ペニンシュラの嘉麟楼でランチしたときのレポートです。

リンクはこちら→ ここ

さすがの安定感で、満喫できました。ぜひご覧下さい♪

 
↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

 

Top