素敵セレクトアクセサリーショップ、Callixtoをフィガロに紹介しました

少し前の取材記事がウェブにアップされました! ぜひご覧下さい→ Callixto

このCallixto、歌賦街にあるマカロニスープが有名な屋台の上にあります。ピンクの壁になぜかアインシュタインが描かれているのが何とも可愛い外観で、すぐ見つかります。

とにかくセレクトがどれも可愛くて、価格も手ごろ。見ているととても目移り! カラフルだけどちょっと繊細めなデザインが日本人に似合う気がします。

お店の写真が手元にありませんが、ここで買ったピアスは使いやすくて重宝してます。また買いにいかなくっちゃ♪

 

DSC05828

↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

2015年版ミシュラン香港マカオ雑感

本日、今年のミシュラン発表になりましたねー!

個人的には大大好きなインターコンチの欣圖軒が二つ星に昇格というのが一番嬉しいです!!

注目していてまだ行っていなかったNUR、Akrame、Seasonsもランクインしてます!

意外だったのは、今年オープンしたChina TangやMott 32が全然入っていなかったこと。昔一つ星だった大班楼も全然~復活しませんね~大好きなんだけど。他にも「へー、えー?、あれ~??、そうなんだ、ふーん」のオンパレードで・・・・・・どこがどうだと言うのは控えておきますが。

長いこと中華の三つ星が同じメンツだし、私はこの2軒とも好きなのですが、そろそろもっと正統的な店を増やしてもいいんじゃないかな~~。そんなに他の店が劣ってるのかな~よく分からない~。

きっと香港であちこち食べている方達も私と同じく「どうして×××が入っていて/星がこんなについていて、●●●は名前も出てない/星がこれしかないんだ」という疑問が、ありとあらゆる組み合わせで、無限大に頭をよぎっているのではないかと思います。

1つ星の店が大量にあって、あー行ったことない店もいっぱいあるなー行かなくちゃーと思いつつも、どうもミシュランのチョイスを愛せない私がいます(笑、大げさ)

と・は・い・え。ミシュランのブランド力は絶大です。日本からの香港特集の企画でも、最近は「星付きの店を」「三つ星を」紹介してくれというリクエストがとても多くて、ミシュランに絡ませれば、とりあえず読者や視聴者に分かりやすい、説明があまりいらない、とにかく安心感があるようです。選択肢が限られちゃって、いつも同じ店になってしまって、もったいないような気もするんですけどね。特に高級ホテル内のレストランには、星の有無と数のインパクトが大きい=関係者の悲喜こもごもが大きいようです。

仕事柄、行ったことのない星付きの店はとりあえず一度は行くことを、今後の個人的プロジェクトにするかな~と思いつつ、乗せられている感じで、ちょっと悔しい(笑)

ちなみに星が付くと宣伝なしで世界中から予約が入るというメリットもあれば、家主に「よっしゃー、これで商売繁盛だな、それなら家賃も上げてやる」とやられてしまって店を続けられなくなったりという悲劇もあったとか。

サンペレグリノの世界TOP 50レストランの方が何となくすっきりしてて好感が持てるし、もうちょっと納得いく感じがするんだなあ。

などと、ぶつぶつとつぶやきたくなる、この時期の香港なのでした。







↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

Wine & Dine Festivalに行ってきました!




昨日開幕したWine & Dine Festival!! 香港で皆が楽しみにしている大人気のイベントです・・・・・・といいつつ、実は恥ずかしながら今まで行ったことがなく・・・・・・。初日の一般入場前に入れるVIP Passをいただき、「ものすごく混むのでなるべく早めに行った方がいいよ」とのアドバイスを受けたので、VIP入場の4時にいってみることにしました!

今回は会場が懐かしの啓徳空港の跡地ということで、尖東(K出口)からの無料シャトルバスでやってきました。

駅構内から外まで、こんな風に案内の人がいるのですぐわかります。

DSC06918

会場では、ワインの試飲や試食用のトークン(チケット)が入った冊子をもらいました。購入パスによって内容が変わってきます。

そ・し・て・このリーデルのワイングラスと、肩に提げたりして、中にワインが入ったままグラスを持ち歩ける便利なホルダーをいただきました! とてもいいアイデアですね。

DSC06923

ボルドーが大きな目玉になっているらしく、ひときわ大きかった「ボルドー・ビレッジ」。最初は周り方のこつがよく分からないし、始まったばかり感がムンムン。そこでボルドー・ビレッジの中央で、ボルドーに関するレクチャーと試飲をするコーナーに誘われたので、入ってみました。

DSC06924

初心者向けのボルドーワイン紹介をしてもらい(ワインの知識を最初に聞かれるので、それに合わせてレベル調整するようです)、2種類のお手頃系ボルドーワインを試飲。君たち顔覚えたから、今日だったら何回来てもおかわりOKだよ、と優しいお言葉・・・・・・って、そんなに飲めませんね(笑)。

DSC06937

場内には多数のレストランも出店しています。やっぱり何かおつまみがないと酔っ払うし、ということでとりあえずおつまみ調達を始めました。ここは私は入ったことのない、銅鑼湾にある上海緑楊邨酒家。ワインに合いそうかなと思って豚のにこごりと、口直しに良さそうな大根の酢漬けのような二つを頼みました。どちらもとっても美味! 今度お店にも行ってみようかな。

DSC06943

そのお隣には、おなじみの阿鴻小吃。今まで空港の店しか行っていなくて、そこでご飯や麺ものを食べた時には、ちょっと油っぽくてどうかなーぐらいの感じでしたが、ここでおもしろいおつまみ系を食べたら、ひと味もふた味も違って美味しい! 最初のお客ということで、これは試食させてくれてしまいました、ラッキー♪ 黄色いのが芥末雞腳筋(マスタードを効かせた鶏の脚)、チリが入ったのが麻香雞腳筋。両方ともやわらかーく煮込まれていて軟骨こりこりっぽくていいですね(←お酒飲めないのに、お酒に合う食べ物が好き)。ビールにもとっても合いそう。またお店に行きたくなりました。

DSC06948

せっかくボルドーで話を聞いたので、まずはサンテミリオンのワインを試飲。買ってきたポークの煮こごりに合うのはどれ?といきなりペアリングしてもらいました♪

DSC06952

次は毎年大人気というスイートボルドーを試してみることに。Sauternesというエリアで一切、加糖せずにこの甘みを出すのだとか。お兄さんは生まれも育ちもこのヴィレッジなのだそう。香港は毎年、このフェスティバルに来ていて、賑やかでおもしろいけど、やっぱり静かできれいな地元が一番だって。そりゃそうですねー食べ物も飲み物も美味しそう。

DSC06956

次に調達したのは(心なしか食べ物ばかりに走っている)、このチーズ盛り合わせ。照れ照れのお兄さんの笑顔もいいですね♪

DSC06960

食事は、パスに含まれているトークンが10ドル分ということで、不足分を現金で渡します。

こちらもボルドーの生ハム。チーズもハムも激ウマでした。

DSC06993

そんなわけで、スイートボルドー2種類と、いろいろ集めたおつまみですっかり幸せ。ポートワインとチーズの組み合わせが好きだったので、このスイートボルドーとチーズもとっても好みでした。なんだか楽しいですね~これだけでも、既に。

IMG_1759

暗くなってきました。まだ一般入場の方がいないので空いています。友達は去年来たそうで、ものすごく混んでいて大騒ぎなので、これくらいならじっくり試飲試食できていいねーっと喜んでいました。タイミングが合う方にはVIPパス、おすすめです。



お友達同士で来て、思い思いのワインや食べ物を持ち寄ってってとても楽しそう。

DSC06967

本当にいろいろな食べ物があって、おなかがいっぱいになってしまったのが残念なぐらい。朝から粘って一日中いろいろ食べてみたい(^^;)おい。チャイニーズも充実しています。

DSC06985

DSC06968

オープニングセレモニーも見ることができました。みんなワイングラス片手に歌っているんですよ。

DSC06974

夜になるとやっぱり雰囲気が出てきますね!!

DSC06998

夫にワインをお土産に、と探し始めたらこんなものが。キティちゃんワイン!

DSC06989

一緒に行った香港人のお友達はいくら飲んでも顔色一つ変わらず・・・・・・うらやましい! 名残惜しいものの、すぐ酔っ払う私はこの辺で退散することにしました。

DSC06999

無料バスはMTRの3駅への往復です。

DSC07000

ここがあの啓徳空港だったとはなんだか信じられません。

DSC07001

そして尖東駅に着いたら、無料シャトルにすごい行列!早めにいった方がいいよといわれた意味がよくわかりました。

IMG_1763

実はそこで飲んだり食べたりするだけでなくて、お買い物も楽しめました。

このパスタ、4パックで50香港ドル(クーポン3枚使ったから現金20ドル)だったんですよ! そして何といっても食べるのが楽しみなのが、奥のエスカルゴの缶詰。ちゃんと中身を入れるための空の殻が入っているんです。マッシュポテトの上に載せて加熱するといいよとお姉さん。むふふふふ。これで80香港ドルってお得ですよね。ワインは、通常価格が240香港ドルというイタリアンワインを120香港ドルで購入。割引価格でも夫が毎日飲んでる価格帯よりちょっと上なのがいいかなっと(笑)。友達は普段よく買うフレンチマスタードが激安!と興奮して買い込んでいました。

DSC07003

これから4日間、続くこのイベント。一度ではとても回りきれない(食べきれない、飲みきれない)し、おいしいものがそろっていて楽しくて華やかな雰囲気。会期中にまた行きたくなりました。

この時期香港に来る方にとってもおすすめです!!

 



Coffee Academicsでハイティー

今週学校が休みの娘が「ママ、このカフェ行ったことある~? 世界でトップいくつかのカフェに選ばれてたんだよ」と見せてくれたのが、Coffee Academics。

何回も取材したり、自分で行ったりしてるよ~(過去ブログ)と言うと、行きたい行きたいと言うので・・・・・・昨日いろいろな用事のついでに一緒に行って来ました。

私もとても久しぶりにあのスッキリ味のコーヒーが飲みたい~とワクワクしてきました。

相変わらずいい雰囲気です。

2014-10-22 18.17.44

少し前に改装してるな、と思ったらテラス席が屋内になっていました。なるほど。まー外は排気ガスも多いし工事現場もあるし、いいかな?これで。

2014-10-22 18.17.36

頼んだのは2人分のハイティーセット。追加料金で娘はカフェラテ、私はアイスドリップのシングルオリジン(エチオピアのだった気がする、失念)をオーダー。ワイングラスに入って出てくるのがまたいいですね。ピュアな飲み口で香り豊かでとても満足。家や近所で飲むコーヒーがみんなこうだったらいいのにー

2014-10-22 17.05.28

だいぶ待ってから出て来たハイティーセット。夕食前にはちと多すぎました(笑)

2014-10-22 17.29.07

いちばんの目当ては3段目なのに、やっぱりしょっぱいものから食べ始めるから、途中でお腹いっぱいになっちゃうんだよね、と娘と話しつつ、やっぱりそうなりました。サーモンのサンドイッチに少しベリーのジャム的な味が加わっていて、いいバランス。

2014-10-22 17.29.45

クロテッドクリームもふわふわでした。ジャムが美味しかったな、何のジャムでしょう??

2014-10-22 17.29.51

こちらの人気スイーツが一口サイズで入っています。しかし半分しか食べられず!

2014-10-22 17.29.41

お腹いっぱいになりすぎて、夕飯は食べられませんでした&いる間、ずっと仕事の連絡をしていて娘にはひんしゅくを買いましたが、まあ来られてよかったでしょう。

2014-10-22 18.17.57

今日も一日頑張りましょう!

 

フィガロブログでNikki Yanofskyのコンサートを紹介

月に4回ほど更新している、フィガロのウェブサイトでのブログ「かぐわしきみなと通信」で、先日お邪魔したニッキー・ヤノフスキーのコンサート&ディナーを紹介しました。

リンクは こちら

せっかく香港に来てレストランで食事するなら、こういうタイミングを狙うのっていい思い出になると思います! SEVVAは年に何回か、オーナーのボニー・ゴクソンさんが一本釣りする若手のコンサートがあるので、とてもお勧めです~。

DSC06453-3

DSC06434-3

ぜひご覧ください。

↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

「香港スタイル」でPo’s Atelierを紹介しました♪

キャセイパシフィック航空の「香港スタイル」に先日、POHOにあるPo’s Atelierを紹介しました!

リンクはこちら → ここ

ここのパンが私は本当に好きで・・・・・・近所にあればもっと行けるのに。お値段は他のパン屋さんより高めですが、下ごしらえやらに手間ひまをたっぷりかけて、高品質の素材もどっさり使って、といろいろうかがうと、とても納得が行く味です。

美味しくて個性豊かなパン屋さんって日本だとあちこちにありますよねー。香港では貴重な存在で、かつ香港ならではの味も取り入れているので、日本からいらした方にもとてもお勧めです。

POHOを散歩しながらぜひお立ち寄り下さい~

日経Goodayに亀ゼリーやアフタヌーンティー情報を執筆しました♪

今月、日経新聞が新たにスタートさせたウェブサイト「日経Gooday」の中の「世界の健康 早耳ダイジェスト」というコーナーで、香港ネタを執筆させていただきました。→リンクはこちら

とりあげているのは、DKアロマセラピーの新しいアフタヌーンティー、春回堂と鴻福堂の亀ゼリーです。中でも春回堂の亀ゼリー調理現場の写真は大好評でした(本当に亀の甲羅が入ってる!というのがいいみたい)。

いろいろな取材に行くと、同じ店でも別の切り口でさらに深く掘り下げて紹介できるチャンスがやってくるのが、ずっと香港でライターをやっている醍醐味ですね。

ぜひぜひご覧下さいませ~

深水歩の摩訶不思議モールと恐怖のコースター

だいぶ前にリボンを買いに来たきり、しばらくぶりにやってきた深水歩。今日は、西九龍中心というモール内にある・・・・・・はずの店をチェックしにきました。結論から言うとその店は消え失せていたわけなのですが、何だかすごく不思議なものを見てしまった気分で、満足感。

外はこんなだし、ウェブサイトなどを見ると、何だかモダンなショッピングモールなんだと思いますよね。

DSC06911

中の雰囲気は旺角のアーガイルセンター的な小さなローカル店がずらずら。

私の目的だった8階のフードコートへ。おーすごくローカルなんだけど、フレンチの店があったりします。

DSC06893

フィリピンとインドネシアのお手伝いさん斡旋エージェンシーが。へー!

DSC06894

 

手作りグッズ販売店。クロスステッチやフェルトででいろいろなキャラが。絶対無許可で作ってるんだろうけど、しっかりできてて、結構可愛いいんですな、これが。

DSC06897

さて、目当ての店はなくなっていて、なーんだ、でもなくなったって分かってよかったと、ぶらぶらしてみることに。ガラガラは日本のやつなんだなあ、と上を見ると、え?ジェットコースター???

DSC06899

あら、あちらに続いている・・・・・・あれれ?向こうにあるのは、もしやアイススケートリンク!?

DSC06884

乗り物はドラゴン!それでもって、なんとアイススケートリンクの中にも線路が続いている??

DSC06881

激しくシュールなこの組み合わせ。狭いしバッチ目に見えるリンクですが、結構ちゃんとしたアイススケート学校のようでした。へー!見ているのはだいたい生徒のおやごさん。

DSC06882

コーチの写真が、予備校講師の宣伝写真ぽいです♪

DSC06900

それにしても気になるこの線路。後を追ってみると・・・・・

DSC06883

えー! こ、こわい。最初はしかもこれ、垂直になって走るんだろうかと思って恐怖に震えました(^^;)

DSC06886

何しろ吹き抜けでこんななんですよ! そんなところに網をつけたところで(笑)なんだか適当そうなところが、ますます恐怖心を煽ります。

DSC06888

 

そして下まで降りて見上げてみると(@@)な、なんだこれは! 香港一怖いコースター認定です。

DSC06909

しかし歩き回っている途中、一度も動くことはありませんでした(^^:)誰も乗らないよねーこれ、と思って家に帰って家族に話すと「それ乗ってみたい!」ってお願い、止めて下さい。

カルチャーショックを受けながら、モールの中をのぞいてみると、まあこんなフィギュア屋さん?があったり。

DSC06902

そして唐突に。あれはサイゼリアではありませんか! うちの子たちが東京で一番好きなレストラン(笑)DSC06906

メニューは・・・・・似てるし、値段もやっぱりものすごく安いです!

DSC06907

ちなみにモールの中を歩いていてカメラの出し入れをしていたら、20ドル札を落としたらしく、可愛い香港人の小さい女の子が「これ落としましたよー」と持って来てくれました♪
お利口さんですねー♡

この辺は景色もひと味違っていて面白いですよね。

DSC06904

スパイダーマンでも通ったのでしょうか(笑)

DSC06905

この地方都市っぽい感じがたまりません。昔ながらの街並み過ぎて、逆に香港の他のエリアと違ってみえて、何だか外国に来た気分になったり。

DSC06914 DSC06917

お仕事の調査は期待外れだったのに、すっかり満足感に浸った帰り道でした。また探検に来なくっちゃ。

家族でディズニーランド(4)やっぱり楽しいトイストーリーランド♪




間がすっかり空いてしまいましたが、ジェットコースター系が好きなティーンとおじさんのいる家族に一番受けが良かったのは、やっぱりトイストーリーランドです。

それにトイストーリーって、大人が見ても本当にいい映画ですよね、あのアンディが最後に小さい子と一緒に遊ぶシーンを思い出すと、たちまち胸キュン&ウルウルと来てしまう・・・・・・大人だって昔は子どもだったんだという当たり前のことを思い出させてくれて、ディズニーランドの楽しさとつながっている気がします。

おもちゃ箱をひっくり返したトイストーリーランド。人間はおもちゃの大きさに。ってウッディ巨大です(笑)
DSC06767

 

我が家の需要にぴったりあっていたのは、何と言ってもこの乗り物です。

RCレーサーって我が家にもあったお馴染みのオモチャで、それが再現されているのがいいですね。完全に垂直になるので、結構怖いですw バイキング系は苦手なんですが、これは行ったり来たりの回数が少ないので、何とか耐えられます。ということで私は1回乗って後はリタイア、子どもたちは連続して乗ってました。

DSC06709

次はトイソルジャーのパラシュート訓練へ!

DSC06705




私はこれ好きなんですが、待ち時間が他より少し長い(といっても15分ぐらい、笑)のに、あまり怖くないといってうちの家族はぶーぶー言ってました(まったくもう、雰囲気を楽しもうよ、雰囲気を!) ちなみになんと本物(?)のトイソルジャーがたまたま乗ってるじゃないですか! 写真は撮れませんでしたが、とっても眺めのよいライドです(緩く座っているので、高いところが苦手な人には怖いかも)

DSC06758

その後で、外でトイソルジャーたちと記念写真!

DSC06765

あちらではキャラとの記念写真コーナーも♪ 私も撮りたかったな~(←いちばん幼いのは誰だ?)

DSC06766

ハロウィーンが近いので、こんな子もいました。映画に出て来ましたねー

DSC06774

ということで、かなりジェットコースター好きなティーンも満足している模様。次は久しぶりのスペースマウンテンへ!

 




pen最新号「New Design 100」にPMQを紹介しました!

最近、ちょこちょこと香港情報を寄稿させていただいているpen、今号は世界の最新デザイン100という素敵な特集です。

その中に香港からのエントリー(018)として、PMQについて紹介させていただきました!!

これを書くために、PMQのディレクター様にインタビューさせていただき、ますますPMQ大好きになっています。自分の取材やコーディネーターとしてもずいぶん訪れたので、最近案内を見ないでも、何がどこにあるかかなり把握してきてしまいましたw

じっくりそのうちPMQのことを書きたいですね!!お店が楽しくてとても好きです♪ ぜひご覧下さいませ~\(^o^)/

IMG_1525

 

Top