タイ料理ならKoh Tomyums@ディスカバリーベイ

ディスカバリーベイの住民だけでなく、ずいぶん遠くからもこの店に食べにくる人がいるというのがタイ料理のKoh Tomyums。

確かにいつも予約なしで入ることはほとんど不可能で、平日の夜でも予約でいっぱいです。

DBにもいろいろなレストランがあり、入れ替わりも随分ありましたが、味と価格の両面からして、ここがナンバーワンかなと思います。

メニューの種類がとても豊富・・・・・・なのについ、いつも同じものばかり頼んでしまいます。

これは数日前に行った時。定番のポメロサラダ。爽やかで食欲が湧きます。

DSC04453

こちらは夫の好物、辛ーいビーフサラダ。

DSC04460

サテーとポークネック。お肉も柔らかくて美味♪

DSC04457

私の好物の1つ、ファッタイ。

DSC04459

ほどよく食べやすくて、何を頼んでも外れがありません。あとはやっぱりワンパターンでグリーンカレーとか頼んでいたかな? キンキンに冷えたシンハービールやライムジュースなども飲みました。

いつもお腹いっぱい満足して、人数や飲み方次第とはいえだいたい1人150~200ドルです。お店もきれいで居心地よろし。

次回こそは・・・・・・頼んだことのないメニューに挑戦しなくては!

DSC04462

↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

夜景の穴場スポット・オーシャンターミナル駐車場とブルース・リー♪

キャセイパシフィック航空香港スタイルの「香港で必ずしたい10のこと」 とても好評とのことで嬉しい次第です! たっぷり取材した記事を、まだまだ個別に紹介しきれていません。

それにしても改めて、香港の景色、中でも夜景をきっちり楽しむって大事なことなんだなーと取材したり記事を書く度に思い返します。住んでしまうとあまり改めて見に行かなくなるけれども、やっぱりあの夜景を見ると「あー何ていいところに住んでいるんだ」と感謝の念が湧きますし!

変わっていないようで、私が来てからもTamarの行政府舎が加わったり、最近は観覧車もできたし、少しずつ変化しているのです。

さてさて、今回紹介するのは、夜景の穴場スポット、オーシャンターミナルの駐車場。穴場と言っても、国慶節の花火のときなど満員になるようですから、地元の人には有名なのですが、観光客はプロムナードの観覧席に押し寄せて、こちらまで来る人はほとんどいないようです。

↓↓↓↓↓記事のリンクはこちらです↓↓↓↓↓↓

Ocean Terminal Parking(オーシャン・ターミナル駐車場)

 

さてさて、カメラマンさんに撮り下ろしてもらった美しい夜景写真に加えて、この記事を作るにあたって、ハーバーシティから写真をいろいろお借りしました。

その中にあった写真が、これです!!

あちょー!!!!!

53537683

な、なんて高いジャンプ!! そうです、あの方です!

記事では白黒でびしっと決めた一枚のみを使いましたが(昼の写真だし、あんまり多数入れると何の記事だか分からなくなるので、バランスというものを考えまして)、とてもいい写真ばかりでもったいないので、ここで皆さんにお見せしてしまいます!

なんて細いんでしょう!かっこいいですね~♡

20926338

 

後ろの建物はスターハウス??今もあまり変わっていないような気がするのですが、気のせいでしょうか。

 

53538083

何の映画の1シーンか分からないものの、ここを彼も歩いたのかと思うと感慨深いですよね!!

ぜひこの駐車場から夜景を見るときは、この写真のことを思い出してくださいね♪

 

↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

旧日航ホテル桃里で昔ながらの香港・広東料理♪

旧・日航ホテルといえば、香港に昔から来ている方達には思い出深い場所のはず。私も日本からのお客様がここに滞在されることが多くて、よくうかがっていました。

さて、昨年からこちらはニューワールド・ミレニアム香港ホテルと名前を変えて生まれ変わっていて、少しずつリノベーションも進んでいます。とはいえ、日航時代からの日本人ゲストサービスやシェフなど、お馴染みの方達はそのまま残って仕事されているそうです!

以前、別のホテルのPRをしていた友だちが、こちらに転職していたことがわかり、久しぶりの再会をかねてランチをしてきました。

場所は、広東料理店のTao Li桃里(以前は違う漢字を使っていたそう!)。こちらを選んだのは9月末までやっているという、70年代ぐらいの香港・広東の料理を揃えたメニューというのに興味津々だったからです。

お店はこんな感じで、とても落ち着いていて広々。テーブルの間に余裕があるのがいいですね。写真ではよく見えませんが外はビクトリア湾の景色です。外が暑い日に納涼感を味わえる雰囲気。

taoli-04540

taoli-04557

さて、どんな料理が出てくるのだろうとワクワク。

1品目はいつの時代も人気者の定番・叉焼豚。肉が軟らかくて美味!!

taoli-04526

続いて出て来たのがスープ。いつもスープというとダブルボイルドのクリアのものが多かったので、いきなり珍しさを感じました。出汁は魚の頭で取っている、船場汁的な料理です。材料を無駄にしないという意識が昔はもっと高かったとか。豆腐、卵、茸などがたっぷり入っていて、かすかに陳皮の爽やかさが加わっていて、なんとなく日本の汁物では柚を加えるような使い方で親しみが湧く味でした。1人分88ドル。

taoli-04529

次はガチョウの梅ソース蒸し。花椒や八角、月桂樹などでマリネしたガチョウを、この土鍋で底にタロ芋を敷いて梅ソースで調理してあります。これもまた本当に柔らかくて食べやすく、梅の風味がガチョウの肉の味とよく合っていて食欲を刺激するし、タロ芋にソースがすっかり染みこんでいるのが気に入りました。198ドル

taoli-04531

さて、これは何でしょうと聞かれて、何かの胃袋?と即答してさすが日本人、と誉められました(笑)ゲストによっては「うえー絶対食べない」となる場合もあるんだとか! 余裕のよっちゃんですよね、わはは。

これは豚の胃・・・・・・つまりガツ?の豆豉炒めです。今では本当に珍しいメニューだそうで、ガツの部分がとても柔らかくて食べやすく、色も白いのは、美味しい部分だけを厳選して巧みに調理しているからだとか。1品で胃袋5個分ぐらいからより分けているのでコストもかかるのだそう。もともとは安い肉で作るという意味があった料理なのではないかと思いますが、それが今では逆に贅沢なんですね。218ドル。

taoli-04533

こちらお馴染みの蝦トースト! カリッカリに上手に作られていて、とても食べやすかったです。2段階で揚げることで、このカリカリ具合が生まれるのだそうで、これも技術がいるのだとか。ビールと一緒に食べたい味です。240ドル(写真は3個だけですが、普通は6個入り)

taoli-04535

さてさて、こちらは編み笠茸とニンニク、クコなどが入った野菜料理。編み笠茸の食感が大好きな私には嬉しい一品です。

taoli-04545

これはプレゼンテーションにとにかく惹かれた屋台飯風ヌードル。叉焼豚や生姜、葱などと粗麺に、横に添えられた醤油とラード(!)を好みでかけて混ぜて食べるという、何となくつけ麺風のメニュー。ラ、ラードか!とちょっと腰が引けつつ、少しずつかけていただきました。とっても懐かしい味(ってその頃の味を知りませんが、笑)で美味でした。1人分48ドル。

taoli-04550

最後は、特に古いメニューではありませんが、マンゴ餅をいただきました。柔らかくてフレッシュで言うことのない美味しさ。

taoli-04556

古いメニューには内臓系の料理が多いそうで、最近の人からは「コレステロールが多すぎる、不健康」といって敬遠されることもあるのだそう。日本だと内臓系は鉄分補給などができて体にいいってされているというと驚かれました(私は貧血気味なので、昔から内臓はよく食べる方)。

お馴染みの広東料理も、いつものメニューとちょっと違う、こういうのを試すのもとても面白いですね! 価格も手頃なのも嬉しいところ。

ということで新ブランドで頑張っている旧・日航、いまはニューワールド・ミレニアム香港ホテル。中で働く人の顔が見えた途端に親しみが湧きました。どうぞ久しぶりに訪ねてみてください。

taoli-04577




 

Tapagriaの絶景テラスでささっとサングリア&タパス

仕事柄、なるべくまだ行ったことのない店にいつも行かなくちゃという気持ちがあるので、私が何度もプライベートで行く店って本当に限られています。

その1つがこのTapagria。

これぞ香港という景色を窓ガラス越しではなくて、全身で体感できる気がするここのテラス、やっぱり香港でも屈指!

同じビルの他の階にもお店がいろいろありますが、この18階のテラスがいちばん広いし、高さ的にもすごく程よいんです。

さてさて、そんなTapagriaへの訪問をフィガロブログに書きました♪

気分最高! 絶景テラスでサングリア&タパス♪

文句なしに気持ちのいいひとときでした!

taoli-04601

 
↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

日経ビジネス・家事・育児を任せることに罪悪感を抱いてしまう 香港でみた「外国人家政婦」の光と陰(下)ご覧ください!

香港の外国人家政婦事情をレポートしつつ日本への導入などの課題について考える野村浩子さんの連載、今日がいよいよ最終回です! コーディネーター役を務めさせていただいています♪

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓リンクはこちら!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

家事・育児を任せることに罪悪感を抱いてしまう
香港でみた「外国人家政婦」の光と陰(下)

 

この取材のために「大卒のヘルパーさん」という取材をさせてもらって、正直実際に会う前は、「学歴もまあ適当に言ってる人が多い、なんちゃって大学卒もいる」と聞いていたので、期待していなかったのですが、実際会ったお二人は、話すとすぐ違いが分かりました。どんな時代にどこの国のどんな状況に生まれるかで、人間の運命なんて本当に分からないものです。

そしてヘルパーさんたちも本当に大変、と考えながら、家に帰って自分のヘルパーさんに会うとあまり優しくできない(いろいろと癖があって、仕事はできる人だけど、私とは相性が悪いのです・・・・・・)自己矛盾をつきつけられる日々でした(汗)

ぜひぜひご覧ください!!

↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

キャセイパシフィック航空香港スタイルにSocial Place唐宮小聚を紹介しました♪

月2回更新中の「粋」コーナーの新記事は、話題の唐宮小聚です! とても良心的だし、よく考えられたコンセプトで好感度が高かったです!

これからますますこういうお店が増えて行くんじゃないかなーと思います。

リンクはこちら↓↓↓↓↓↓The following is a link!!!

Social Place唐宮小聚(ソシアルプレイス)

とても写真映えのするお店で撮影が楽しかったです♪
グループショットも良い感じでしたが、重複感があるから使いませんでした~。

DSC04205

ちなみに取り皿のデザインはこれ(笑)こういう悪戯な感じ、好きです。

DSC04226

卓球台のテーブル!

DSC04281

きれいに丁寧に作られたものばかりで目の保養になります。ちなみにシェフは、ディズニーランドホテルにいたそうで、あそこもエイリアンの点心とか、面白いデザインのものが有名ですよね! あれを前は作っていたそうですよ。

DSC04250

ちなみに奥には点心以外の料理を作るキッチンも。こちらもオープンになっています。

皮蛋が山盛りになっていました。

DSC04316

しかし見れば見るほど見事にリアルな椎茸風点心!!

DSC04233

値段も手頃だから気軽にまた行きたいお店です。

↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

 

 

日経ビジネス・香港でみた「外国人家政婦」の光と陰(中)をご覧ください!

昨日から始まった野村浩子さんの連載、本日が第二回目です。

外国人ヘルパーの「上司」には高度なマネジメントが求められる
香港でみた「外国人家政婦」の光と陰(中

 

本当にヘルパーさんも人間ですし全然考え方も違う人たちですから、これが難しくて・・・・・・昨日もささいなことで突っかかられて驚きましたっけ。すごく下らないことなんですけど。例えば、朝何かを頼んで、昼に似たことを「急がないから後でこれもお願い」と一応気を遣って頼むと、いきなり「何で朝一度に頼まないんだ!」ってすごまれたりして、こちらもむっとして「んな朝の時点で昼のことが起きるとは分からなかったんだから仕方ないだろ」と言い返し・・・・・・。

心静かに暮らしたい方なので、いちいちつまらないことでバトルみたいになるのはいやなのですが、強く言うとひゅ~っと引っ込む(言わないと、ものすごく強気になる)人なのですよね。本当にこういうのが日々重なるのが、何とも難しいところだと思います。かといってプラスマイナスを考えたら圧倒的にプラスです。

そして取材のお手伝い中に香港で困っているヘルパーさんの姿もいろいろ垣間見てまたまた考えさせられました。子どもを置いて、故郷を離れて、ひどい扱いを受けて・・・・・・うちのヘルパーさんなんて超楽々で底抜けにラッキーじゃないかと思いますが、本人はあんまりそう思ってなさそうです(笑)

香港ではとても身近な話題、でもこうやって日本からの視点できっちりまとめて分析していただくと、改めて考えさせられることばかりです。

ぜひぜひご覧くださいませ!!

 

↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

 

日経ビジネス・香港で見た「外国人家政婦」の光と陰(上)ぜひご覧ください!!

日経ウーマン記者時代の大先輩、野村浩子さんが日経ビジネスに、香港での外国人家政婦の現状をレポートしています。
今日から3回連続です。

これのコーディネーターや取材の通訳などのお手伝いをしています♪ じっくりあちこち取材をしていて、とても力の入った記事ですので、ぜひぜひご覧ください!

外国人に家事を任せれば、働く女性が増える?!
香港で見た「外国人家政婦」の光と陰(上)

私???らしき人物も匿名で登場しています(笑)

本当に、ヘルパーさんがいたからこそ、子ども3人かかえてこうやって仕事もやってこられたのですが、取材に同行して、日頃気付かなかったことがいろいろ分かって勉強になりました。

日本では難しいかもしれないですが、いろいろ考えるきっかけにぜひして欲しいものです!

ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました!!

↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

「香港島でおすすめのおしゃれカフェ5選」を紹介しました♪

最近本当に充実していてよりどりみどりな香港のカフェ事情。
トラベルラッテのサイトに、おしゃれな香港島のカフェ5軒を紹介しています♪ ぜひご覧ください!!

↓↓↓リンクはこちら The following is a link ↓↓↓↓

香港でおすすめのおしゃれカフェ5選 ~上環、銅鑼湾編~

 

5軒ともお勧めですが、何と言っても穴場はElephant Groundsでしょうか??写真が結構きれいに撮れて嬉しい♪

また改めて詳しくご紹介するつもりですが、このテラスからの景色もとっても素敵です。

DSC03804

ぜひぜひご覧になってくださいねー次回は九龍編になる予定です♪







近所のスーパーの棚を改めて観察してみる

私の住んでいるディスカバリーベイは、外人地域??的な扱いを受けることが多くて、香港人からも「DBにチャイニーズって住んでるの?」と聞かれることがよくあります。

実際にはたーーーくさん住んでいるんですよ! ですから近所のスーパーFusionも、いろいろな国の商品が置いてある中で、やっぱり中国のものがとても多いのです。

ただ、行きつけのスーパーって、ついいつも同じコーナーで同じものばかり買ってしまって、改めてじっくり見ることがないなーと思い、今日、夫がスーパーで買い物している間、ちょっといつもと違う視点で商品棚を眺めてみました。

そもそも最初にそんなことを思ったのが、このペットボトルコーナー。やっぱり漢方食材入りのものがたーくさんあります。正直、こういう飲料のにそんなちゃんとした成分が入っているとは信じない方なのでめったに買いませんが、面白いですよね!

001

おー鴛鴦茶のボトルもあった!

007

こちらはお茶コーナー。こちらの方がだいぶ好みです♪ 緑茶というと龍井などではなくて、日本の緑茶が人気です。お土産にできそうなパッケージもいろいろ。

003

 

棗や生姜、羅漢果などのティーバッグ、今度試してみよう。

005

改めてみるといろいろありますねー。新しめな鴛鴦茶や香港ミルクティーのも、ちゃんと売っていました。

013

014

ビールはやっぱり青島が置いてありますね。金威ビールってシンセンのビールだそうです。これも今度試してみなくっちゃ!

009

香港の人は日本のヤクルトが大好きなわけですが、もどきっぽい商品がいろいろ。え?緑茶味??021

ワハハって何だ?

022

ちゃんと本物もありました!

023

ちなみに、こんなものまで売ってます! 何年か前は子どもがよく飲んでいたっけ。

020

あれ? あんなところに「ゆず味」のドリンクが! 本物のゆずは売ってないけど、こういうのはあるんですねー。

024

お酒コーナーにも、いろいろ。昨日レストラン取材で見かけた薔薇のお酒もしっかり近所に売っていました。

011

冷凍食品のところに、白玉系のものがいろいろあるんです。安い店とか、こういうの使っているところも多いんだろうな-(ここにはうつっていないけど、上海の有名な冷凍白玉は、いろいろなお店で使われています)。

028

春巻きの皮とフィロの皮が同じコーナーに!

029

調味料コーナー。アモイのものがずらりと並んでいます。

027

乾物もいろいろ。オーガニックのものも人気です。

019

スーパーの中にも生け簀があるのが香港らしいところ。

017

ちなみにバターは輸入物が豊富。お友達が香港に来るたび、日本には売っていないというPresidentのバターを買って帰っていますが、うちはいつもなぜかLurpakというブランドのを買っています。

026

薬のパッケージってきれいで面白いので好きです。あの咳止めの・・・・・・タコ夫人(と勝手に私は読み間違いで呼んでいる)は、以前使ってかなり効きました。ドイツの処方なのだそうですよ!!

031

日本の正露丸も、大人気です! パッケージがレトロだから違和感なし。032

いつも行っているスーパーなのに、だいたい野菜と肉コーナーぐらいで力尽きて、あとは牛乳、卵、パンぐらいをささっと手にとってレジに向かっていて、他は見慣れちゃっていて注意を引かなかったりして素通りしてるんだなーと改めて気がついて、何だか今日は観光気分で楽しんでしまって得した気分♪

 

↓気に入られたらクリックお願いします♪ 香港情報のランキングサイトで、いろいろなサイトが見られます。
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村

Top